新宿 そば一茶【閉店】 穴子天ぷらそば
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
そば一茶
JR山手線・新宿駅、西口、徒歩3分
穴子天ぷらそば
青梅街道(大ガード)側、しょんべん横町(今は思い出横町というらしいです)の表通り側。
たいへん残念なことに2010年12月23日をもって閉店です。安く美味く、心のこもったそばを食べさせていただけるお店がまたひとつ消えていかなくてはなりません。悲しい限りです。なんでこのような素晴らしいお店が閉じる運命にあるのか、世の不条理を感じずにはいられません。
■蕎麦、生めん茹で置き、頻繁に茹でている。細打ち、コシあり。白っぽい。ほのかに蕎麦の香り。
■つゆ、カエシ薄め。ダシよし。わずかに甘め。蕎麦とバランス良し。
■穴子天ぷら、揚げたて。注文受けてから生の穴子一本を捌いて揚げる。外はサク、中はふわり。泥臭さのない上等な穴子。中骨のせんべいを別皿でいただく。
そば、つゆともに完成度高く、さらに揚げたての穴子が加わって、もうこれは至福の一杯。最後の一杯を心ゆまで味わいました。
骨せんべい。揚げたてでパリパリ。塩でいただく。お店の粋な心遣い。
こんなに素晴らしいお店が閉店なんて、寂しすぎる。店の前では、別れを惜しむ路麺ファンがシャッターをきっていた。どことなくゴリさんに似た後ろ姿。
630円
東京都新宿区西新宿1-2-12 無休
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
「【路麺】名作、これを食わずに帰れない」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 末広町 きぬそば かつそば(2015.06.30)
- 上野 つるや 小海老天そば(2015.08.05)
- 浅草橋 左衛門橋そば店 いかかきそば(2015.06.17)
- 九段下 むさしの しょうが天そば(2015.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あまり深く聞けなかったので、
それ以上は分らないですが、、、
そうかもですかね?
投稿: たこやき | 2010年12月23日 (木) 12時20分
●たこやきさん
ああ、もう商売やめちゃうんですか。。
健康上の問題なのかなあ。
投稿: ケビン | 2010年12月23日 (木) 10時00分
●タヌキさん
本当に残念です。
神奈川路麺はせめて長く続いてほしいですねえ。
投稿: ケビン | 2010年12月23日 (木) 10時00分
●風太さん
人間ドックで空腹の胃袋にしみたのではないでしょうか。
心にもしみる一杯だったと思います。
投稿: ケビン | 2010年12月23日 (木) 09時59分
今朝食べに行ってきました。
業者の搬入が遅れているらしく、アナゴ天は食べられなかったので、天玉にエビ天追加にしました。
新宿で嬉しい事があると、一茶でアナゴ天そば、カブトでひととおり+2杯、がお決まりでした。
もう商売はやめるそうです。残念です。
投稿: たこやき | 2010年12月23日 (木) 09時55分
未食ですが残念です路麺ファンにとり閉店は悲しいですね
私の行きつけ?大師かずみ、渡田やぶせん、大和あさひ、みんなバリバリ現役暴走族じゃないが
元気に仕事して商売繁盛してます
投稿: タヌキ25 | 2010年12月23日 (木) 03時31分
12/22 人間ドックの帰りに、食しました。
あなご天そば。おいしかった・・・
「長い間、ごちそうさま」って言いながら
店を出て行く常連さん。
ちょっと感傷的になりました。
投稿: 風太 | 2010年12月23日 (木) 00時13分
>ケビンさん
大抵の賃貸店舗は2年更新です
場所が良いから他からアタックされた可能性は高いですね
場所柄路麺店向きの空き物件は出てこないでしょうし
難しいですね
ラーメン業界はちょっと努力を怠るとアッと言う間に閉店に追い込まれます
しょっちゅう暖簾が変わる場所は本当に誰がやっても上手くいかないらしいです
投稿: HIRO’S | 2010年12月22日 (水) 16時28分
●HIROSさん
繁盛してる店がとつぜんたたんじゃうのが路麺の不思議ですね。
最近よく耳にしたのは、店舗賃貸の権利の問題、というのもありました。
投稿: ケビン | 2010年12月22日 (水) 13時28分
●オッシーさん
立ち食いそばは不況に強い業態なので、頑張ってるところが多いのがうれしいところです。
といっても、もともとそんなにガバガバ儲けてるわけでもないので、個人点は現状維持できるだけでも優秀でしょうかね。それよりも、大手が立ち食いに参入してるのがすごいです。今年はとくに目につきました。みんなオシャレなんだよね〜
エンジン不調については、まだよくわかりません。
とりあえずタンクキャップは掃除してみたけど、試験走行する場所と時間と白バイ覆面さんの暇がないので、まだできないんですよ。
それよりも、ヘッドライトのバルブが切れちゃったりなんやかんやで。。
投稿: ケビン | 2010年12月22日 (水) 13時27分
●sobaさん
昨日は忙しい時間帯だったので、声をかけるタイミングがありませんでした。
健康上の問題のような気がするんですけどね。もしくは老人介護とかね。
投稿: ケビン | 2010年12月22日 (水) 13時23分
●カツ丼さん
カツ丼さんがお好きな店は良心的なところが多いので、なぜかたたんじゃうことが多いのは偶然の一致ではないかもしれないですね。
投稿: ケビン | 2010年12月22日 (水) 13時22分
普通に路麺を営業していたら潰れないと思うんですがね
まして新宿のど真ん中ですよ
立ち食い蕎麦屋さんは店舗経営のモデル業態なんです
http://allabout.co.jp/gm/gc/219898/
代表者がやる気を無くす
代表者が病気になる
保健所から査察が入って弊店
もっと儲かる商売を見つけた
あんまり考えつかないですね
投稿: HIRO’S | 2010年12月22日 (水) 13時14分
年の瀬になっての閉店は淋しいものだね(ーー;)
この不況だから、今年は随分と閉めた店が多いんじゃないの…
ISAさんじゃないが、マッチ売りの少女を思い出すよ
ところで、エンジン不調の原因は分かったの?
投稿: オッシー | 2010年12月22日 (水) 09時12分
ううううんん
小諸そばをスピンアウトした大将が
めざした味は
多くのひとに感動を与えてきたと思います
大将が病気なんでしょうか
かけそばや郷もそうでしたが
非常に残念です
しかし今年の年末は閉店の嵐
そして
資本系の参入とつらい年の瀬です
投稿: soba | 2010年12月22日 (水) 08時06分
緑色の暖簾には、『当店の穴子は、築地市場仲卸 布長2号 が選びました。』
の文字がありました。
少なくとも立ち食いそばでこんなにうまい穴子天は他に類を見ません。
10年くらい前に初めて食べ、私がいま『立ち食いそばファン』である事のルーツでもある店、
閉店はただ残念です。
投稿: カツ丼 | 2010年12月22日 (水) 07時06分