神田錦町 福寿そば 【閉店】
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
福寿そば
都営新宿線・小川町、徒歩5分。本郷通り沿い
残念ながら、2010閉店してしまいました。記事は営業当時のものです。
立ち食いそばの楽園、神田錦町。ここはどうでしょうか。お店に入ると揚げ置き天ぷらがずらりと並んでいる。種類が豊富。ちくわ天、ソーセージ天。どうやらタネが売り物のようですね。
■蕎麦、茹でめん。むちゃくちゃ柔らかい。溶ける一歩手前くらいの感じ。味わいはいまひとつ。
■つゆ、カエシ薄い。妙な甘さがどことなく不自然。
■春菊天、揚げ置き。これは美味しい。春菊がどっさり入っている。コロモ薄め。野菜の味がジワーと広がる。
やはりタネが勝負のお店のようです。きしめんもあり。きしめんのほうがこのつゆにあっているかもしれない。
細かいことだけど、丼がプラスチックなので食感が悪い。あんまり軽いと食べた感じがしない。給食のようで味気ないなあ。
これは関西風のそばなんでしょうか。大阪で食べたそばの不思議感を思い出す。関西弁で注文してるお客さんがいた。関西の人はうどんをおかずにご飯たべるんですね、この人もうどんと一緒におにぎり食べてました。そういえば名古屋の人はうどんをご飯に乗せてオンザライスで食べるんだよね。
370円
東京都千代田区神田錦町1-8-11 (土日祝)休
評価は1点 ☆
少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ
B級グルメ
ブログ村
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●桜丸さん
情報ありがとうございます。
特色あるお店だったので残念ですね〜
投稿: ケビン | 2011年3月 4日 (金) 12時51分
2011.02.25で閉店してしまいました。
僕はつゆが濃いとこ、すきだったんだけどなあ。
投稿: 桜丸 | 2011年3月 4日 (金) 10時46分
あ・・・↑のコメント、sue_meでした(失礼しました)
投稿: sue_me | 2010年12月24日 (金) 08時29分
そういえば、愛媛のほうではじゃこ天のことを単に「てんぷら」って言うんですよね。
八幡浜とか宇和島名産のてんぷら、かじると「じゃこの骨」がジャリッとして、それがなんとも言えない食感!
生でも、軽くあぶっても美味いんですよね~
投稿: | 2010年12月24日 (金) 08時29分
●麺々爺さん
うー、それ難しすぎてわからない
投稿: ケビン | 2010年12月22日 (水) 13時21分
●よもだそばさん
ちくわかき揚げの路線でしょうかね。
投稿: ケビン | 2010年12月22日 (水) 13時20分
●ばかぼんさん
わっちも静岡県人だもんで、黒はんぺん、けっこう好きずらよ。
投稿: ケビン | 2010年12月22日 (水) 13時19分
愛媛といえば、坊ちゃんが食べた天ぷらそばって
温かいえび天そばなのでしょうかね。
投稿: 麺々爺 | 2010年12月22日 (水) 11時18分
東京の愛媛人にたべてもらいたい シリーズで
高くてもいいんじゃないでしょうかね
投稿: soba | 2010年12月22日 (水) 09時20分
黒はんぺんとじゃこ天はだいぶん違いますよ。黒はんぺんは甘さが勝っているけど、じゃこ天は塩が勝っています。
私はじゃこ天大好物なので、以前に蕎麦で検討したんですが、ちょっと高くなっちゃうんですよね。たしか、一杯で500円くらいになっちゃって、やめた記憶があります。
投稿: よもだそば | 2010年12月22日 (水) 09時18分
●匹潮さん
マックにじゃこ天もちこんで〜、はさんで食ったらメチャウマさ〜♪
(ギザギザハートの子守唄のメロディーで)
投稿: ケビン | 2010年12月22日 (水) 09時14分
あら、、黒はんぺん、、Loveです。
フライが一番好きです。
父が静岡人で、親戚のおばちゃんが作る牛すじの甘辛おでんも最高!
あぁ、、しらす御飯食べたくなってきた。。
投稿: ばかぼん | 2010年12月22日 (水) 09時11分
あ、このどんぶりではじめは福寿だと思いました。
投稿: 匹潮 | 2010年12月21日 (火) 22時19分
宇和島行った時、朝マックのエッグマフィンに
できたてのじゃこ天入れたらすっごくおいしかった
ちくわぶのみたらし でしょうか
のりまきにしても おろししょうがのっけても
おやつの満塁逆転3ランです
投稿: 匹潮 | 2010年12月21日 (火) 22時17分
●HIROSさん
私は「しぞーか人」ですから。
黒はんぺんはソウルフードです。魂をゆさぶる味です。
あれの田楽に甘い味噌つけたやつは子供の頃もベストおやつですよ。
「だし粉」つけたやつも最高です。
パン粉のフライがまた、たまらないですよねえ。
投稿: ケビン | 2010年12月21日 (火) 19時35分
●ああー皆さん
盛り上がってますね〜
実は私も甘いもの on the 炭水化物。ほんとは大好きなんです。
だからやばいんですけど。。
あんころ餅そば、くいたいね〜。
せめて正月だけでも。お茶の代わりに日本酒飲んじゃって。
水の代わりにビールのんで、正月だからね〜
投稿: ケビン | 2010年12月21日 (火) 19時33分
うわ~~~!
話題が関西にシフトしていますね
じゃこ天
静岡の黒ハンベと同種でしょうか?
黒ハンベのフライ・・・
メチャクチャ旨いです
黒ハンベ
天麩羅にしても美味しいはず
”よもだそば”で黒ハンベ蕎麦希望!
投稿: HIRO’S | 2010年12月21日 (火) 19時10分
>じゃこてんうどん
確かにすごくおいしかったぁ、食べた~い。
鳥取駅の駅そばで食べた「あごちくわ」もおいしかったぁ。
投稿: LM2 | 2010年12月21日 (火) 17時46分
むかし愛媛県へ出張したときに松山駅で食べた
じゃこてんうどんはすごくおいしかったです。
また食べたいです。
投稿: 麺々爺 | 2010年12月21日 (火) 17時28分
よもだそば様
愛媛の郷土の味
県民はみんな知ってて
東京では知られていない味発見シリーズで
どうでしょうか
じゃこてんとかもありそうですね
投稿: soba | 2010年12月21日 (火) 17時19分
愛媛の隣の香川も餡餅の雑煮で有名ですよね。
島根の雑煮は餅の上にあんこを乗せるとか。
餡餅がゲテモノとは思いませんが正月の三が日以外の日に
雑煮を食べることに心理的抵抗があるような気がします。
個人的には春の七草かき揚げなんか食べてみたいです。
投稿: 麺々爺 | 2010年12月21日 (火) 17時07分
soba様
なんとなく察しておりました。今後とも、よろしくお願いいたします~
投稿: よもだそば | 2010年12月21日 (火) 17時05分
ゲテモノからヴィーナーシュニッツェルまで、よもだそばはなんでも扱っております(笑。
週替わりそばでやりませう。
投稿: よもだそば | 2010年12月21日 (火) 17時04分
■よもだそばさん
東京の人では無理ですかね?
あんころもちじゃないけど、、会津の人は郷土料理「まんじゅうの天ぷら」を蕎麦に乗せた「まんじゅう天ぷらそば」を食べるようです。
http://www.nikkei.co.jp/category/offtime/tabeb/article.aspx?id=MMGEzq000014092010
http://ameblo.jp/mentaiman1964/entry-10232973523.html
食べてみたいなぁ。よもだそばさんで検討していただきたい(笑)
投稿: LM2 | 2010年12月21日 (火) 16時45分
よもだそばさん
私は12月頭ころsue_Meさんとお店で偶然遭遇したときの「ケビンさんの知り合いの・・・」と言った者です
そば掻きであんこはすごくうまいですね
甘い味に抵抗がなければ食べれるのかもしれませんがね
トライする価値はあるかもしれませんね
投稿: soba | 2010年12月21日 (火) 16時28分
愛媛では御雑煮のおもちがあんころもちなんですよね。で、愛媛娘(合気道の後輩さん)が正月のお蕎麦であんころもちをのっけてくれと言っとりましたよ。
こっちの人はたべませんでしょう?そんなゲテモノ。どうですか?
投稿: よもだそば | 2010年12月21日 (火) 16時24分
●HIROSさん
そうですね。
あとは、強いて言えば
お汁粉オンザライス
あんこ蕎麦
あたりがやばそうですね。
投稿: ケビン | 2010年12月21日 (火) 12時54分
炭水化物 on the 炭水化物
かけ蕎麦とかき揚げ丼セット
かけ蕎麦とカレーセット
ラーメンライス
お好み焼きとご飯
たこ焼きとご飯
皆同じにメタボまっしぐら(笑)
投稿: HIRO’S | 2010年12月21日 (火) 11時49分
●麺々爺さん
神田のはよくわからないのですが、芝のとは無関係です。
ところで芝の福寿は2店舗あったのが一つたたんでしまって
残念ですね。
投稿: ケビン | 2010年12月21日 (火) 10時28分
昔この近くに同名の店が
あったかと思うのですが
同じ店なのでしょうか?
芝の福寿そばとは
だいぶ様子が違うようですが
関係はないのでしょうか?
投稿: 麺々爺 | 2010年12月21日 (火) 09時44分