両国 富そば 【閉店】
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
富そば
JR総武線・両国駅、徒歩3分
残念ながら、2012/09、閉店してしまいました。記事は営業当時のものです。
両国駅の東口を出た正面にある横網通りに入り1ブロック進んだ角にある。
■蕎麦、生めん茹でおき。コシあり、香りあり。白っぽくて細い。
■つゆ、ダシよし、まろやか、やや甘い。おいしい。
■かき揚げ、コロモ厚いがよく揚がっていておいしい。やや油が浮くがつゆに溶けてマイルドな風味で悪くない。
おかみさんのハキハキした接客が心地良い。常連さんが多いです。
この界隈は小さい飲食店が軒をつらねてたくさんならんでいる。お隣の浅草橋ほどではないが、路麺店多し。近所に3店ほどあり。
路麺ではないが、お隣の「ぎょうざ会館・磐梯山」に強く惹かれます。餃子が食べたいわけではないのだが、この見栄えとお店の名前がいい。すごくポイント高いです。
350円
東京都墨田区両国3-23-6 (土日祝)休、06:30-10:00、11:00-14:00
評価は2点 ☆☆
-----------------------
お店からはだいぶ離れているが、国技館の裏手に「横網公園」がある。
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●sue__meさん
あー、sumiさんのおかげで、シウマイが食えなくなって泣いている単身赴任のおとーさんが不憫だ。
どうせなら、親父ギャグ禁止とか、ポマード禁止にもっていってくれると社会貢献になると思う。
投稿: ケビン | 2011年1月15日 (土) 11時59分
港北インター近くにある崎陽軒の工場見学に子どもと行ったことがありますよ~
記念写真や試食会があって大人でも楽しめるようになってます。
昔、単身赴任してた時に毎週末A○Aのラウンジで崎陽軒のシウマイ食ってたらそのうち「ニオイの強いお食事はお控えください」って注意書きがしてありました・・・絶対私が犯人だ・・・
投稿: sue_me | 2011年1月15日 (土) 10時28分
●麺々爺さん
うーん、名文!
読んだだけで口の中がまずくなりますね。
関西ではシュウマイやめとこっと
たしかに関東のシュウマイは「肉肉しい」です
私は赤坂溜池コマツビル地下の小同天のが好きです。
投稿: ケビン | 2011年1月15日 (土) 10時14分
>関西のシュウマイ
デンプンぽい混ぜ物が多くて二チャッとした食感で
コンビニの「肉まんもどき」の具に近いのが多いです。
そのくせ餃子より高くて、なんか頼むと損な気がします。
投稿: 麺々爺 | 2011年1月15日 (土) 09時44分
●麺々爺さん
ということは、関西のシュウマイは、どちらかというとワンタンのような、皮を食べるものなんですか?
投稿: ケビン | 2011年1月14日 (金) 21時02分
東京のシュウマイはしっかり肉の味がするのが多くて
居酒屋のメニューにあるとつい頼んでしまいます。
高田渡で有名な吉祥寺のいせやでは
焼き鳥は頼まずシュウマイばかり食べています。
しかし崎陽軒のシュウマイはなぜあんなに
あちこちに売り場があるのか不思議ですね。
浅草の松屋デパートなんか
1階に1箇所、地下に2箇所もあります。
京急のホームで売ってるシュウマイ弁当は
誰がどこで食べるのか考えると
夜、眠れなくなってしまいます。
投稿: 麺々爺 | 2011年1月14日 (金) 18時13分
そうそう震災記念堂の中にある震災の絵がすごく怖かったぁ!
外観とダブルで存在感あります。
投稿: ボン | 2011年1月14日 (金) 17時26分
磐梯山は子供の頃しょっちゅう食べてました。
野菜多目でしつこくないからぺロッて食べれちゃうです。
そういえば磐梯山の脇、富そばの正面にも「しなの家」?って路麺あったんですよねぇ昔。
おろししょうがドンブリに入れてあったのが印象に残ってますが。
投稿: ボン | 2011年1月14日 (金) 17時08分
●タヌキ25さん
神田、浅草橋、両国と、このあたりはうまい路麺の宝庫ですからねえ。
このあたりに事務所があったらいいだろうなあ。
投稿: ケビン | 2011年1月14日 (金) 16時17分
●HIROSさん
あれ、ほんとだ、グーグルおかしいなあ。もうやめようかなグーグルマップ。
これを修復するのものすごく手間なんですよ。もう気力なくしてしまいました。
投稿: ケビン | 2011年1月14日 (金) 16時11分
●sobaさん
いや、私も一度も食べたことないんですよ(笑
投稿: ケビン | 2011年1月14日 (金) 16時08分
●ボンさん
震災記念堂の塔は本当に威容ですね。
奈良や京都の古寺仏閣ともぜんぜんちがって、どちらかといえば、中国の奥地の砂漠に栄えた古代王国のような、ものすごいエキゾチックオーラを放ってますね。
投稿: ケビン | 2011年1月14日 (金) 16時07分
●麺々爺さん
私は神奈川県人なのでよくシュウマイ食べます。崎陽軒の工場が第三京浜の港北インターの近くにあって、ここには露天のシュウマイスタンドがあるんですよ。
商店街でも駅でもなんでもない道路わきにポツンとあるシュウマイスタンドが可愛いんです。
投稿: ケビン | 2011年1月14日 (金) 16時05分
●sobaさん
なるほどー、それは知らなかった。
信州系の蕎麦なんですね。
投稿: ケビン | 2011年1月14日 (金) 16時03分
●sue__meさん
ここはなかなか、やさしい感じで美味しいです。
ヨコアミなんだよね~~
おどろきモモノキですよね。
両国だけに紛らわしいです。
どうも、大相撲で横綱ができるまえからこのあたりはヨコアミだったらしいので、横綱のほうが真似したのかもしれませんね。
投稿: ケビン | 2011年1月14日 (金) 16時02分
●LM2さん
そうなんですよね。ここは「ヨコアミ」だというのを、わたしもつい最近まで知りませんでした。
たしか、はくぶんさんのぶんせき室で知ったと思います。
投稿: ケビン | 2011年1月14日 (金) 16時01分
両国で路麺喰って国技館で魁皇の応援に行きたいな〜

投稿: タヌキ25 | 2011年1月14日 (金) 15時40分
地図にピンが立っていませんよおおおおおお!
投稿: HIRO’S | 2011年1月14日 (金) 14時21分
磐梯山の餃子は食べたことないです
西口からはちかいんだけどね
毎日いってるけどね 笑
なぜかいかないのですねえええ
不思議ですねええ
投稿: soba | 2011年1月14日 (金) 13時29分
富そばの冷しも旨し
磐梯山の餃子も旨し
あそこらだと横網町公園より震災記念堂の方がとおりがよいです。
投稿: ボン | 2011年1月14日 (金) 12時23分
餃子会館て、西口やきとんのそばにもありますね。
特にこだわってるわけではないのですが
焼餃子は東京ではほとんど口にしません。
関西ではよく行っていた珉珉も王将も
東京の店は雰囲気もメニューも関西とは微妙に違っていて
外国にある日本料理屋の支店で食べてるような気がします。
逆に関西ではほとんど口にしない
シュウマイを東京ではけっこうよく食べます。
投稿: 麺々爺 | 2011年1月14日 (金) 10時49分
イナサワ
投稿: soba | 2011年1月14日 (金) 10時28分
かき揚げのコロモが汁になじんでて美味しそうですね~
えっ?横綱じゃなくてヨコアミなんすか??
投稿: sue_me | 2011年1月14日 (金) 09時40分
フォントが小さいと場所柄「横綱 よこづな」に見えちゃうんですよね。
で、やはり、この質問と回答w
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410488484
投稿: LM2 | 2011年1月14日 (金) 09時36分