新橋 かめや
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
かめや
JR山手線・新橋駅、西口徒歩1分
新橋駅烏森口を出て左。西口商店街に入ってすぐのところ。このあたりは夜のムフフな街らしいですね。どうやら。
新橋はニッポンの縮図みたいな街で、ビジネスと食い気と色気がほどよくミックスされてて、神社もあれば洒落たバーもあり、老舗があればファストフードありと、この猥雑さがたまらんです。
「天ぷらせいろ」を注文。
■蕎麦、生めん茹で置き。頻繁に茹でている。やや中太、食べやすい長さ。コシあり。
■つゆ、やや濃いめで甘め。きりっとしておいしい。
■かき揚げ、揚げ置き、頻繁に揚げている。コロモ厚いがサクサクとおいしい。かめやならでは。
とてもバランス良いです。おいしい。
狭い厨房の中に男性店員4名。繁盛してます。
350円
東京都港区新橋3-21-9 無休
評価2点 ☆☆
うーん、素晴らしい、安定してうまいです。さすがだあ。
「手繰る」と呼ぶに相応しい存在感ある太めでやや短めの蕎麦。太く短く!粋でいいっすねえ。江戸っ子のような。
350円
無休
評価は3点 ☆☆☆
冷やしたぬきそば
私はこれがあればひと夏ずっと食い続けていけるかもしれない。そんな気がする名品。
冷やたぬの傑作といえばこれ。もっちりした茹でたて生蕎麦、きりりとしたつゆ、サクサクたっぷりの揚げ玉。半熟玉子を崩してタヌキと和えて食うと悶絶する。
かめやの半熟玉子は、白身が温泉風にやや流動していて、黄身は流動せずにギリギリで固まっていない。なので、トロトロ感を楽しみながらも、流れ去ってしまうことなく、箸でつまんで薬味のようにそばとともに少しずついただくことができるというもの。ものすごく微妙な温度管理を完璧にこなさなければこうはいかない。
おかげで、黄身がつゆに薄まることなく、固形でありながらトロっとした状態を味わえる。なんといってもうれしいのは、「ああ、流れちゃうから早く食べなきゃ、、、」とハラハラ気を揉んで気が散ることなく、あるいは「どうせ流れちゃうならその前にズルリと一息で飲んじゃおう」と焦るが故においしさが一瞬で喉元を通過してしまうという残念さを経験せずにすむこと。
すべての店のギョクがかめや流であったらこんなにうれしいことはないのだけど、そこはそれ、かめやでしか味わえないから、かめやに行く楽しみがあるわけ。
意外なほどに厳選された少メニュー。少数精鋭ともいえましょう。
気持ちの良い接客。また食べたくなるのは味のせいだけじゃないのだ。
390円
評価は3点 ☆☆☆
山菜そば
山菜はそばの具としては一般的ではあるが、実はかなり難しい素材でもある。山菜そのものが蕎麦と相性悪いのではなく、味つけと保存用に多用する食酢が強すぎるとそばとのバランスを崩してしまうのだ。全体としてまとまりがあればおいしく食べることはできるが、ちょっとバランスを崩すと山菜(というよりも酸っぱい味)の印象だけが残りがち。
解決方法としては、酸味の弱い山菜を使う、もしくはそばつゆを酸味に負けないくらいしっかりした味つけにする、のどちらかになる。かめやのやりかたは後者で、かなりうまく山菜を御している。ダシのコク酸味が豊かで、山菜の酸っぱみに負けていない。
350円
評価は3点 ☆☆☆
もりそば
わたしは立ち食いそば屋でもりそば(ざるそば)を食べることはめったにないが、かめやだけはもりを食べたくなる。
香りよいそば、やや太く、それほど長くなく、きりっとしたつゆ。もりそばにうってつけだ。さらに素敵なのは値段がお安いこと。一枚250円。すぐに出来上がるから、ちょっと小腹がすいたときにこんなに丁度良い食べ物はない。そば湯もうまい。
新橋、神田界隈を歩くと必ずかめやでもりそばを食べたくなる。
250円
評価は3点 ☆☆☆
とろろせいろ
かめやは温もいいが、やはりもりがうまい。
とろろは猪口の底の方にたくさん沈んでいる。蕎麦にからめて食べるのがいい。かめやのつゆはさほど辛くないんで、江戸っ子流儀にこだわらず猪口にドボンと蕎麦をつけて沈んだとろろをすくい上げながら絡めるのがおいしくいただくコツだ。
近頃はどこも人材難なのかな。
いつのまにか24時間営業となっていた。うれしい限り。
360円
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
「【路麺】冷やしそば特集」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 相模大塚 あさひ えび天そば、とろろつけそば、とろろオクラそば(2015.08.31)
- 中延 大和屋 冷やしピーマンナス天そば(2015.08.18)
- 旗の台 だし家 とろろ(芋)そば(2015.08.14)
- 是政 そば敏 冷やしたぬきそば(2015.07.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この店、冷やし天玉はあるけど玉なしだと
天ぷらせいろになってしまうんですよね。
冷やしたぬきの値段設定、
不忍池店の不在と並ぶ
ぶかめや3不思議のひとつです。
投稿: menbou | 2011年2月 3日 (木) 09時45分
ここのかめや、新橋オフィスの頃よく行ってました!
そば・つゆ、そしててんぷら共に美味しいし、量もしっかりありますよね~
この界隈、私も大好きなんですけど唯一(?)の欠点は午後5時過ぎてのオフィス戻りが辛い事です。
もんもんと吐き出される焼き鳥や焼きとんの煙を嗅ぎ、人々の歓談を聞くともうオフィスに戻る気が全く無くなり、そのまま立ち飲み屋に・・・
投稿: sue__me | 2011年2月 3日 (木) 08時20分