関内 相州そば本店
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
相州そば
JR根岸線・関内駅
■蕎麦、生めん茹で置き、角が立ったコシあり、すごく長い。息継ぎ必要。おいしい。
■つゆ、ダシよし、あっさりめ。少し甘め。
■かき揚げ、揚げ置き、厚みあり、タマネギ超・ニンジン、コロモ多い、やや揚げ足りない感じ。
お客さんのほとんどはセットメニューを注文してます。Aセット、Bセット、Cセットとあるのですが、来店するなり「シー」としか言わない人もいるくらいCセットが人気ですね。カレーだったような気がするが未確認。
本店というだけあって美味しいです。とくに蕎麦が良い。
370円
神奈川県横浜市中区住吉町1丁目 (日)休、(祝)営業
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●ばかぼんさん
ここ、うまいよね。
そばが長いのがいいなあ、そばだけだったら横浜でも上位間違いない実力派です。
投稿: ケビン | 2011年4月 8日 (金) 20時15分
今日は本牧に用事があったので、朝ごはんは「そば坊主」、お昼ご飯に「相州そば本店」へ。
マジでうまいですねぇ。
冷やしを頂きましたがしっかりとしたコシたまらなかったです。
なにやら「毎月15日は相州そばサービスデー」ってことで全品100円Offだそうです。
本店なんていうから、コギレイなイマドキな雰囲気かと思ったら、
本店というより暖簾分けの師匠の店って雰囲気で良かったです。
投稿: ばかぼん | 2011年4月 8日 (金) 16時42分
なつきさんとオイラが相州そば食べて、浜スタでベイ応援すれば?
グフフ
今季は日本一になるかもね
投稿: タヌキ25 | 2011年2月22日 (火) 19時14分
オレも行ったことないんす。
うめそーなんですよね。
行かなきゃだわ~。
やっぱりベイ戦の浜スタ観戦とセットが正しいのか!?
投稿: なつき | 2011年2月22日 (火) 17時19分
ブローニーさん。稲村ジェーンの渋滞に遥か昔にカリーナのシャコタンで彼女を乗せて
セプテンバー
やエモーションズ
BGMで
走ったもんです
投稿: タヌキ25 | 2011年2月22日 (火) 02時19分
ここ最近横浜関内行ってませんが、ここ本店はうまいですね。
昆布出汁が効いた直球つゆ(仮)、野太い蕎麦は絶品です。
ロックな岩のりそば、ブルージーな青ネギそばなんてメニューもあります。
しかし、どうも私は港の見える場所に引き付けられるようです。
浦賀~~久里浜~~(叫び)
投稿: Browny@R134 | 2011年2月21日 (月) 20時57分
私は12球団で一番弱い
横浜ベイスターズのファンですが
以前にmixi仲間のカワイさんに、この店は横浜ファン御用達の路麺だと言われたことを思い出しました。
何度も横浜スタジアムまで足を運びましたが、日曜日はお休みなので残念です。
いまだに未食なのです
投稿: タヌキ25 | 2011年2月21日 (月) 20時08分
保土ヶ谷の地名についてこんな記事がありました。
最初に唱えたのは柳田國男のようですね。
http://www.shinmeisya.or.jp/rekisi/hodo_timei.html
投稿: menbou | 2011年2月21日 (月) 16時14分
●menbou さん
そのとおりですね。
ところで、横浜の保土ヶ谷という地名がありますが、
「保土」とはホトのことで女性器の意味らしいんですね。
ホトのようなかたちをした谷ということなんでしょうか。それとも、国生み神話の舞台なのか、はたまた北方的女系家族の伝統なのか。
やはり奥が深いです。
投稿: ケビン | 2011年2月21日 (月) 15時44分
神奈川県はどうしても海岸付近に目が行きがちですが
内陸部も文字通り奥が深そうですね。
投稿: menbou | 2011年2月21日 (月) 15時20分
●ばかぼんさん
おー、ふくだや素晴らしい。
これは盲点ですね!!!
さすがばかぼんさんだ〜
しかも日曜やってるしね。これは行かねば。
投稿: ケビン | 2011年2月21日 (月) 12時43分
相州屋さん、なぜここに本店が?って感じですね。
県央情報ですが、無いと思っていた桜ヶ丘駅に立ち食いがあるとの情報が。。
早速行ってみると、確かにあった!!
「ふくだや」
桜ヶ丘駅西口左手、桜ヶ丘プラザ1F奥
水曜定休7:00-18:00
そばにはあまり興味の無い人のサイトで知りました。
http://photon.k-free.net/kurau/men/fukudaya.html
桜ヶ丘はベトナム人しかいないベトナムスナックがあったり、
気になってるけどまだ行ったことのない、台湾料理「萬家香」とか、地味ですが気になる町です。
投稿: ばかぼん | 2011年2月21日 (月) 12時17分