御茶ノ水 明神そば
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
明神そば
JR中央線・御茶ノ水駅、西口出口近く。
御茶ノ水の駅前にあるので見覚えあるのではないだろうか。「大きなかき揚げ」で有名なお店。
■蕎麦、生めん茹で置き、昼時なので置き時間短。コシあり、歯ごたえ良い。
■つゆ、十分にダシの効いたほどよいバランス。ちょい甘。
■かき揚げは揚げ置き。大きい!玉ねぎがホクホクと美味しい。
わかめたっぷり。
なかなかおいしい。ちょっと気になるのは、店員が大声でうるさいこと。
400円
東京都千代田区神田駿河台2-6 (日)休
評価は2点 ☆☆
-----------------------------
お店の名前にあるとおり、御茶ノ水駅のお堀渡った反対側には神田明神がある。平将門を祀る。そのむかしは現在の大手町のあたりにあったらしい。いまでも三井物産本社ビルの近くに将門の首塚がありますね。下総の地で藤原秀郷に討たれた将門の首は京に運ばれ梟首とされたが、そこから火の玉になって関東の地まで飛んで帰ったと伝説にある。落下地点が現在の首塚のあたりらしい。
江戸開府後神田明神は江戸の総鎮守として現在の地に移転。江戸城の鬼門除けとされた。家康は将門のことを忌み嫌うわけでもなく従前通り祀っている。明治7年の天皇行幸の際には逆臣を祀るわけにはいかないと外されたのと対比すると非常に興味深い。1984年に復活っていうんだからだいぶ長いこと追い出されてたんですね。
将門を拝むと勝負ごとに運がいいそうです。将門自身は最後はあっけなく討ち死にしちゃったんだけど、それまでの快進撃が人々の記憶に長く残っているんでしょうね。きっと家康も武人として将門を尊敬していたんだと思うな。私は将門好きなので、そんな気がしてなりません。
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
えぇ、、ウエストお気に入りなのに。。
町田のウエストしか行ったことないけど、、
もっと増えないかなーって思ってるんですがねぇ、、
あの麺の感触とてもよいんです。
HIRO'Sさん、から揚げ大好きです。
近所の三祐ってから揚げのうまい中華料理屋さんがしばらく休業になってしまい傷心中でした。
オープン非常に楽しみでございます。
から揚げのトッピングにそばもお願いしますね(笑)
投稿: ばかぼん | 2011年2月10日 (木) 21時42分
●ケッタライダーさん
なんと、ウエストが閉店ですか。
ちょっと値段が高めだったからかなあ。
味は悪くなかったんですけどね。
投稿: ケビン | 2011年2月10日 (木) 21時39分
高田馬場のウエストが今日迄で閉店と聞きました。
投稿: ケッタライダー | 2011年2月10日 (木) 20時57分
●HIROSさん
がんがれー
早く食いたいぞー
投稿: ケビン | 2011年2月10日 (木) 16時31分
●高野さん
30年たつと、さすがに様変わりしますね〜
投稿: ケビン | 2011年2月10日 (木) 16時31分
業務連絡
唐揚げ専門店を開店準備中です
レシピや材料調達のメドは立ったのですが
しか~し
場所が無い(泣)
高田馬場・早稲田・池袋 地区で物件情報がありましたら是非お知らせください
5坪~10坪希望
路麺の居抜きなんか最高です
皆様 宜しくお願い申し上げます
投稿: HIRO’S | 2011年2月10日 (木) 12時00分
まいつぶの閉店は、
ただ単純にマスターの引退だったんだと
思います。
三十年くらい前(専門学校時代)、
よく通ってました。
投稿: 高野 | 2011年2月10日 (木) 11時20分
●menbouさん
いつも満席なのに廃業してしまう店。
満席だけど客単価と回転率が低すぎるのと、家賃が高い。といったところが問題なんでしょうか。
投稿: ケビン | 2011年2月10日 (木) 10時22分
お茶の水は、江戸時代からの地形がそのまま残っている感じがありますね。この店の並びにまいまいつぶろというトリスバーがあったのですが、いつ行っても満席では入れないまま閉店になってしまいました。
投稿: menbou | 2011年2月10日 (木) 10時00分