さがみの 相州そば
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
相州そば
相鉄線・さがみの駅、構内南口階段下
相鉄おなじみの相州そばであるが、横浜から遠ざかるにつれて少なくなる。このお店はとても貴重だ。
R246から少し南に入ったところにあるので、バイクで宮が瀬方面に行くときたまに寄る。休日も営業してるのでライダーにはおすすめ。
■蕎麦、茹でめん。中太。やや黒っぽい。わりとコシあり。
■つゆ、ダシまあまあ、カエシ普通、甘くない。
■かき揚げ、揚げ置き。コロモやや多いが、野菜の具材もしっかり。やや揚げ足りない感じ。
ねぎたっぷり
まあまあ悪くないです。丼ものなどいろいろある。近所の常連さんもいて、食堂代わりに使ってるようだ。
元気なおばちゃん二人組でやってました。
2010年6月〜9月まで改装のため閉店してました。写真は改装前のもの。緑の暖簾。うな丼は別の店のポスター。
380円
神奈川県海老名市東柏ケ谷 無休
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
速やかな対応有難うございました。
しかし配達方法が、ゆうパックと書いてましたがEMSで届いたので驚きました。
ロレックス 腕時計 デイトジャスト 16233 シャンパンゴールド文字盤 ローマンインデックス SS YG オートマ メンズ K番 新品 ウォッチ ROLEX DATE JUST
投稿: スーパーコピー シュプリーム cap | 2021年7月13日 (火) 23時03分
ケビンさん。
しか食べてません、川崎大師かずみの親戚になります
sobaさん。
お心遣いありがとうございます。
なんせ不器用な初老の爺さんなんで(^^;)
首を長くして(笑)お待ち下さい。
sobaさん。府中街道は久地かずみ
投稿: タヌキ25 | 2011年2月27日 (日) 15時12分
●sobaさん
ありがとうございます。
これでタヌキ25さんも投稿できるでしょうか。
タヌキさん> この掲示板はスゴイですよ~
投稿: ケビン | 2011年2月27日 (日) 12時31分
http://www42.tok2.com/home/hikisoba/cgi-bin/20080407/wforum.cgi
ここで投稿キーはいらない設定にしましたので
携帯からでも作成できます
投稿: soba | 2011年2月27日 (日) 12時06分
ああ ばかぼんさんもね 失礼
ばかぼんさん
タヌキ25さん
は
府中街道はいかない??
あそこにも沢山の街道ロメンが点在してます
なかなかいいいですね
ダンプは止められないかもね
投稿: soba | 2011年2月27日 (日) 08時47分
以前、相模川に行ったときに、高田橋をわたって、ヤビツに行く自転車を何台かみましたが、あのひとたちはすごいと思いましたy
その橋の先に、原宿があるのかと思うと、それはそれで、相当興味がわいてきますね
どうも調べてみると
昭和30年ころから、市中に立ち食いそば屋ができていったみたいですね。
たぶんもっと古くだと、車がない時代に街道沿いにそば屋が点在していて、それが現代になてtまた立ち食いとしてよみがえったということなんじゃないかと思います
タヌキ25さんがそんな歴史の証明をしてくれることでしょう
楽しみです
投稿: soba | 2011年2月27日 (日) 08時42分
●タヌキさん
そうか、やっぱり支店ではなさそうですね。
情報ありがとうございます!
投稿: ケビン | 2011年2月27日 (日) 08時19分
上依知の店の呼び名はダンプ仲間も、かずと呼んでます。
もともと奥さんが一人で店をやってました。
ご主人は織戸組でダンプ乗りで、奥さんの仕事が忙しくなり年齢的にもダンプを降りて路麺が本業になったらしいです。
支店は無いと?思います。
投稿: タヌキ25 | 2011年2月27日 (日) 00時06分
さすが、そっち方面は妥協許さず!ですね。
やはり歳を重ねた分のテクが必要ですね。
投稿: ばか | 2011年2月24日 (木) 12時55分
●ばかぼんさん
「初々しいおっちゃん」ですか。。。うーん、そこまでストライクゾーン広くないです。
投稿: ケビン | 2011年2月24日 (木) 12時44分
確か明確に、「いち」って書いてあったような。。
しかも、支店だったらもっと手馴れたスタッフがやってるような、、
まだオープン2日目、初々しいおっちゃんでした(笑)
投稿: ばかぼん | 2011年2月24日 (木) 12時27分
●ばかぼんさん
もしかして、読み方が「そば一(かず)」だったら、依知の店の支店かもしれないですね。
あそこはたしかタヌキさんの知り合いだったと思うけど、タヌキさ〜ん。
情報求む〜
投稿: ケビン | 2011年2月24日 (木) 12時04分
古くないです!
先日の面子見たら安心しましたw
で、早速今朝行っちゃいましたよ。
6-17営業だそうです。
http://p.tl/ps9w
昨日からの営業だそうで、、
昨日たまたま通ったんですがね。
そば八でのW天といい、今、そば運がいいのかも。
そうそう、トッピングに、たこ焼きがありました(笑)
それにしても「まち」もナカナカ微妙だしどちらも頑張って欲しいなぁ~~と。
帰路は、厚相BP下交差点に降りましたが、ここも「そば一」だったんですね、読みは違うけど。
コチラは土曜朝一行く予定です。
投稿: ばかぼん | 2011年2月24日 (木) 09時47分
●ばかぼんさん
なんと、愛川に!
愛川すごいすね。路麺の原宿だなあ(古い?)
投稿: ケビン | 2011年2月24日 (木) 07時26分
げんこつ鳥天好きです!
イカ天も復活したようです。
ここの牛丼(だっけ?)オイリーで味が濃くて好きです。
店のおばちゃんが大声で愚痴言ってるのもほほえましいです(笑)
で、なんと!また愛川に新店。
お店に入ってないので営業情報とかわかりませんが、
焼肉の名店「味ん味ん」のちょっと陸事よりに「そば一」なる立喰そばが。
椅子無しのリアル立ち食いっぽかったです。
近いうちに行ってみなくては。。
投稿: ばかぼん | 2011年2月23日 (水) 23時08分
●タヌキさん
どうも、二俣川はだめなんです。他の店は良いんだけどね。店員さんが、おばちゃんでなくて、ドロンとしたお兄ちゃんなのがいけない。
相州そばはオバちゃんのいない店はやめといた方が良いかもね。
投稿: ケビン | 2011年2月23日 (水) 22時08分
●HIROSさん
そのカードいいすね。
私も最近では無線LANがないと生きていけない人間になってしまいました。
箱根大観山のカフェは無線LAN使えるから好きなんです。
投稿: ケビン | 2011年2月23日 (水) 22時06分
去年の免許更新で二俣川で相州そば系列いしうす
天ぷらそばを食べました。


食材はソコソコなんですが、あまり旨くなかったです。
これなら川崎鶴見どん八のが旨いかな〜なんて印象でした。
免許更新を終わって帰り道に横浜西口の鈴一で天ぷらそば食べたら
いや〜美味しい
いしうすさんの旨くないのは?たまたま?だったのかな〜
投稿: タヌキ25 | 2011年2月23日 (水) 18時58分
業務連絡
WI-FI機能が付いたSDカードが出ました
http://www.eyefi.co.jp/products/connectx2
これでツーに行っても容量を気にしないで撮影できますね
時代は確実に”楽”に向かって突き進み
人類は永遠に堕落するのでしょうか?
iPhon用のカードが出ている点が悔しい!
これで確実にプリンターと言う機械が滅びます
コピーしないでデータ転送されるんだから個人情報ってどうなるんだろう???
パソコン付きの携帯
パソコン付きのカメラ
パソコン付きのTV
パソコン付きの家電
パソコン付きのクルマ
が今までの主流
これからは
正反対
携帯付きのパソコン
カメラ付きのパソコン・・・・
便利ということは確実に不便も生んでいる
これからも考えもしなかった不便を感じるようになるんだろうなあ・・・
人間付きのパソコンにならんように注意しようっと!
投稿: HIRO’S | 2011年2月23日 (水) 18時34分
●カナピカさん
そうなんですよ。
私なんか、しかたないのでそのまま運命に未をまかせてずーっと藤沢あたりまで行ってしまいます。まあ暇だからいいんですけどね(笑
相州そばでしたら、関内本店もしくは三ツ境がベストだと思ってますがどうでしょう。
投稿: ケビン | 2011年2月23日 (水) 17時34分
こっから鶴間、座間の界隈は迷路ですよねぇ。。。
一昨日瀬谷の「いしうす」で天そば食ってきました。相州系列はどんぶりが店によってコチラの写真のと白っぽいやつ(磁器志野)と二種類あるみたいですね。
あと、げんこつ鳥天ってのがボリュームあってオイシイです。
投稿: カナピカ | 2011年2月23日 (水) 16時15分
●HIROSさん
たしかに迷います。
せめて246に戻れればいいんだけど、それすらできず、さらに奥深くに迷い込むという地獄の迷路ですねえ(笑
カフカの不条理小説のような
悪夢に出てきそうな土地です
投稿: ケビン | 2011年2月23日 (水) 11時02分
ココも行ったことありません
この辺の道って方向感覚だけで走っていると
とんでもない所に出てしまうんですよね
迷路地区に指定!
投稿: HIRO’S | 2011年2月23日 (水) 10時50分