« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月の記事

2011年3月31日 (木)

品川(港南口) ふじ

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

ふじ

JR山手線・品川駅、港南口

品川の反対側。最近はこっちのほうが開けてるみたいですね。

一見狭いが、中はL字型でやや広い。

■蕎麦、茹でめん。茶色っぽくて丸断面やや太め、長い。ラーメンの歯触りを柔らかくした感じ。とても個性的なそば。量やや多め。
■つゆ、ダシまあまあ、カエシ普通、妙な甘さあり。ラーメンつゆに近いものを感じる。
■かき揚げ、揚げ置き、タマネギ主体。コロモ薄いところと厚いところが混在して、カリカリのところとパフパフのところがある。食べごたえあり。

ナムルのもやしみたいなのが無料トッピング。

そばというより、ラーメン風のガツンとした感じが欲しい人には好まれると思います。ボリュームあり。

Img_1126_fuji_sinagawa

男女3名くらいでやってる。駅前ということもありとても繁盛してる。

Img_1127

はくぶんさんの大好きなハムカツがあった。

200911051033

370円

東京都港区港南2-2-13 休不明

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月30日 (水)

東白楽 山善 【閉店】

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

山善

東急東横線・東白楽駅、徒歩3分。

残念ながら、2011/08閉店してしまいました。記事は営業当時のものです。

横浜・川崎のローカルチェーン。ここの他に、横浜・藤棚、川崎・境町にも店舗あり。

■蕎麦、茹でめん。黒っぽくて細め。歯ごたえあり。ややゴワゴワが気になるが悪くない。

■つゆ、ダシよし、カエシ濃い、甘い。東京風の甘辛いつゆ。神奈川ではとても珍しい。こういうの好きです。

■かき揚げ、揚げ置き。大きめのタマネギ、コロモ厚めだがカリカリとしておいしい。重曹だろうか。

つゆ、天ぷらはまさに六文系、味自慢@末広町、旧いとう@東神田を思わせる。そばだけなぜか興和物産風の柔らか麺ではなくて、川崎系の黒細めんなんだな。でもこれもまた良いです。

うーん、まさか白楽でこういう味にお目にかかるとは思わなかった。しかも24時間で!こういうの好みだなあ。

Img_1113_yamazen_hakuraku

わりとお年の小柄小太りなごみ系のおばちゃん二人でやってる。やさしい感じの接客ですね。

休憩中だったのか、携帯メールを送信するのに悪戦苦闘していた。

「違う違う、それは、『ミイ』じゃなくて、伸ばす『ミー』なのよ。」

「その『ー』はどうやるの?」

文字を入力するだけで大仕事のようだ(笑)、なごめます。

Img_1114

20090823336

420円

神奈川県横浜市神奈川区西神奈川2-7-3 24時間営業、(日14:00-月06:30)休

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

首都圏800店の立ち食いそばやの地図情報を網羅。路麺ファン必携の無料iPhoneaアプリ「蕎麦道なび」、ダウンロードはこちら。使ってみてね。

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 バイクブログ カワサキへブログ村

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2011年3月29日 (火)

川崎大師・東門前 喜八

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

喜八

京急大師線・東門前駅、徒歩6分

産業道路に近い。川崎大師消防署交差点近く。

中央に厨房がありコの字にカウンターが囲む、おそらく炉端焼き用の店舗だったような内装のお店。

■蕎麦、茹でめん。黒っぽくて細い、ボソッとした川崎路麺特有の風味。追分そばと同じ製麺所だろうか。

■つゆ、ダシ・カエシともに薄い、甘め。

■かき揚げ、揚げたて、注文受けてから揚げる。タマネギ厚めだがしっかり火が通ってホクホクとおいしい。

揚げたて天ぷら、おいしいです。

Img_1082_kihati_daisi

妙齢なおかみさんひとりでやってる。ハキハキした感じのイキの良い美人。川崎は美人系路麺多いなあ、いい街だ。

ちなみに、「東門前」というのは川崎大師の東門の前という意味だが、駅名は「東門前駅」で、駅の前の交差点は「東門前駅前」交差点なのだ。ああ、交差点の名前考える人ってほんと「お馬鹿?」

たしか八王子には「西八王子東」という交差点があったような記憶がある。ほんとに馬鹿だなあ。

横浜市低地下鉄には、「新横浜北」という駅があって、新横浜と間違えて紛らわしいという住民その他からのクレームを受けて横浜市が考えた新駅名は「北新横浜」だった。ああ、やっぱり馬鹿だ。

こういう人たちがきっと「後期高齢者」とか「第三号被保険者」とか考えるんだろうなあ。

Img_1084

350円

神奈川県川崎市川崎区中瀬3-1-6 休不明

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

首都圏800店の立ち食いそばやの地図情報を網羅。路麺ファン必携の無料iPhoneaアプリ「蕎麦道なび」、ダウンロードはこちら。使ってみてね。

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2011年3月28日 (月)

平間 つかさ

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

つかさ

JR南武線・平間駅、踏み切り東詰め

どちらかといえば定食屋さん。

■蕎麦、茹でめん。黒っぽくて細い。さっぱりした食感。

■つゆ、ダシ・カエシともに薄い、かなり甘い。うーん、まあまあ。

■かき揚げ、揚げ置き。タマネギが細かく刻んである。コロモ厚め、やや油くたびれ感。

ご主人が明るくて楽しい。「330円でーっす!」って張り切ってる。

Img_1080_tukasa_hirama

ご夫婦でしょうか、お二人でやってる。

Img_1081

Img_4099

330円

神奈川県川崎市中原区北谷町 (日祝)休

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

首都圏800店の立ち食いそばやの地図情報を網羅。路麺ファン必携の無料iPhoneaアプリ「蕎麦道なび」、ダウンロードはこちら。使ってみてね。

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 バイクブログ カワサキへブログ村

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年3月25日 (金)

停電お疲れ飲み会 ありがとうございました

昨晩の路麺宴会「停電お疲れ飲み会」大盛況でした。


舞栗さん

bob289sさん

きたさん(初)

匹潮さん

sobaさん

sue__meさん

スズキさん

よもだそばさん

hidehideyamaさん

menbouさん

funapさん

ごうすけさん

なつきさん

acchanさん

葛飾のイタコさん

peckyさん(初)

nipeさん

ケビン

順不同


例によって直前の招集ではありましたが、おおぜいお見えになってくださいました。今回も初参加の人があって、よりパワフルに加油できたと思いまする。

銀座で立ち飲み、すごいですね。大繁盛ですね。こういう時代なんですね。

漏れがあったらご指摘ください。酔っぱらってたので覚えてない(笑)

Img_1137

画像は本文とは関係ないですが、おそらく東京で一番低いガード。品川駅の泉岳寺よりにあるものです。1.5m


| | コメント (23) | トラックバック (0)

京成関屋/東武牛田 冨士三屋

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

冨士三屋

京成関屋/東武牛田駅前

■蕎麦、茹でめん、灰色っぽくて柔らかい。悪くない。
■つゆ、ダシ・カエシともに薄い、甘さが際立つ。お菓子のように甘い。
■かき揚げ、揚げ置き、パリパリとしたコロモばかりの揚げお好み焼き風。薄く広く、落としぶたのように広がったコロモ。具は桜えび少々。香ばしい風味が癖になりそう。松そば@神田錦町の天ぷらがこんな感じ。

このつゆはちょっと他にない味です。しいていえば仲見世そば@京成立石が近い。京成沿線の味なのだろう。

ちょっと小腹を満たすのに良い感じ。こういうの好みです。

追記:店名はワカンムリの「冨士」でした。LM2さんありがとう〜。

Img_1071_fujimiya_sekiya

女性二人でやってる。一人はかなり高齢のばあちゃん。

店の外に停めてあるZRXを指差して、

「あのオートバイは、そうとう大きいね。ああいうのは200くらいあるの」

あれは千二百だよ。ちょっとしたクルマより大きいよ。

「ええ、そんなに。そういえば、幅が広いねえ。」

「そんな大きくちゃ、乗ってて危ないでしょ。」

熟れちゃえば大きい方が安定して乗りやすいんだよ。

「へえー、そうなの、、、それは気をつけてね、ありがとうございます。」

なんて会話があるから嬉しいのだ。年寄りを大切にするお店は大好きです。

京成関屋の駅前

Img_1072

反対側を向くとそこは東武牛田駅。この2駅、わずか50メートルくらいに隣接してるんですね。

Img_1073

牛田駅近くのガード。桁下1.7メートルは東京でもトップクラスの低さ。JR品川、京急戸越あたりにも低いガードがある。ちなみに大阪には1.2メートルというスゴいのがあるらしい。「東高西低」だ。

Img_1074

千草園

Img_1075

350円

東京都足立区千住曙町2-3 休不明

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2011年3月24日 (木)

鴬谷 石臼生そば本陣

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

石臼生そば本陣

JR山手線・鴬谷駅、徒歩1分

鴬谷駅の南口を言問通り側。

■蕎麦、生めん茹でたて、注文受けてから茹でる。押し出し式、二八。茶色っぽくてやや長め、太さまちまちなのが面白い。コシあり。おいしいです。
■つゆ、ダシ、うーんちょっと疑問、カエシ普通、わずかに甘い。あっさりめ。
■春菊天、揚げ置き。カチンカチン、油切れ悪い。これはちょっと胃にもたれる。

つゆだく。ものすごく量が多い。少なくてもいいからダシをもうちょっとほしいなあ。

カウンターに削り魚粉あり。ダシが欲しい人はこれを使えという意味なんでしょう。

24時間営業にしては頑張ってる味だと思う。

Img_1060_honjin_uguisudani

この石臼で蕎麦粉をひいてるのだろうか。

Img_1061_2

店内いたるところにポスターと能書きがある。おかげで情報が得られるのはいいが、ちょっとうるさくて落ち着かない雰囲気。

Img_1063

男性1人、女性2人でやってる。

Img_1064

390円

東京都台東区根岸1-1-14 24時間営業

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年3月23日 (水)

緊急告知 お疲れ飲み会

3.24 木曜日 17:30

300 bar 二号店、銀座八丁目

集え路麺ダー

例によって自由集合、会費徴収なし、立ち飲み

| | コメント (16) | トラックバック (0)

上野 つるや

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

つるや

JR山手線・上野駅前山手線ガード下

上野駅前、中央通りを挟んで正面。奥に長く広い。二階席あり。

■蕎麦、生めん茹で置き。茶色っぽく細め、コシあり、おいしい。

■つゆ、ダシよし、コクと酸味あり。カエシ普通、わずかに甘め。蕎麦とバランスよし。

■かき揚げ、揚げ置き。コロモに山芋を配合しているのか、良い味。

おいしいです。完成度高い一杯。

Img_1044_turuya_ueno

駅前立地の一般的なお店で観光目当てのような雰囲気もあるので、正直なところあまり期待していなかっただけに嬉しい。

店員さん大勢。

Img_1045

200912021299

390円

無休

評価は3点 ☆☆☆

詳細地図を表示


冷やしたぬきそば

国際色豊かで旅情を誘うお店。

Img_2182_tsuruya

生めん茹で置き、すぐに出てきてありがたい。この店は観光客目当てのイメージが強いですが、じつは手堅くうまい。

店の奥になぞの張り紙あり。どうやら裏メニューのようです。発見のよろこび。

Img_2183

評価は2点 ☆☆

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年3月22日 (火)

田原町 旬じゅん 浅草店 【閉店】

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

旬じゅん 浅草店

残念ながら2011/11閉店してしまいました。記事は営業当時のものです。

銀座線・田原町駅、徒歩6分

浅草国際通り沿い。雷門一丁目交差点に近い。看板のとおりやきそばもあるようだ。

■蕎麦、冷凍麺のようです。角が立ってつるつるしている。
■つゆ、ダシ・カエシともにあっさりめ。やや甘い。
■かき揚げ、揚げたて。タマネギ主体。サクサク・パリパリとしたコロモ。つゆに溶ける。桜海老たくさん。
ねぎ・ワカメたくさん。

丁寧な仕事でおいしい。

200912041312_jun

おかみさん(女店員さん?)が気風良い。江戸っ子口調が心地良い。こういう良い声を聞くと元気がでるよね。

200912041313

400円

台東区西浅草2-1-11 無休

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2011年3月21日 (月)

神田 都そば 【閉店】

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

都そば

JR山手線・神田駅、南口徒歩1分

残念ながら、2011閉店してしまいました。記事は営業当時のものです。

冷やしかき揚げそばを注文、激安280円。冷やしも温めんも同一値段なのがうれしい。

■蕎麦、茹でめん。湯がいたあとに冷水と氷水で冷やす。やや冷やし過ぎて味気ない。
■つゆ、かけつゆよりも少しだけ濃いような感じ。
■かき揚げ、揚げ置き。大きくて厚い。タマネギがよく揚がっておいしいです。

紀州屋製麺のそばを使用

Img_1012_miyako_kanda

おばちゃん三人でやってた。声が大きいので店員同士の悪口まる聞こえでがっかりだった。

Img_1013


Img_0239

280円

東京都千代田区鍛冶町1-7-19 無休

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村

| | コメント (21) | トラックバック (0)

2011年3月19日 (土)

クイズPHOTO 今週の出題 #56

皆様、地震ですがご無事でお暮らしでしょうか。被災地のかた原発付近のかたはほんとうにお気の毒に思います。私も微力ながら応援しますので頑張ってください。

ところで、枝野官房長官の政治パフォーマンスはどうも信用できないと、国民の大勢も気がつきはじめているんではないでしょうか。あれは質問・反論・異議・批判を封じ込め、御用マスコミ記者だけを集めた密室の会見です。だから官房長官は冷静に淡々と官僚の用意した作文をもちまえの美声で浪々と読むだけでいいんですね。あんなの簡単です。誰でもできる。国民の真の疑問になにもこたえていない。マスコミは政府の都合の良いコトしか言いませんから、官房長官を絶賛する。マッチポンプです。

私はテレビほとんど見ないのですが、みのもんたみたいなどうしょうもない人間の言う事は、みなさんもちろん信じてないと思います。なので、ご自分の周囲の人にもぜひおしえてやってください。おねがいします。

まあ、それはおいといて。クイズです。

自粛ばかりではいけないと思います。被災しなかった人は元気を出して仕事に頑張るのが被災地を救う事になりますね。

今週の出題、第56回

これはかなり難問なので、ひとつだけヒント。山手線の内側です。

Quiz20110319

ではふるってご回答ください。お待ちしてますよ〜

そうそう、実際に食べたことなくても、もしくは訪問したことなくてもかまいませんよ。わかったら迷わず回答くださいね。「お手つきあり」です、何度でもどうぞ〜。

回答はメールでおねがいします。ツイッター/Mixiは件名が書けないので、なるべくメールだと助かります。いったんツイッターで回答したあとメールで念押しであればOKですよん。

回答をメールでくださる方の場合には「件名、サブジェクト」の欄に回答を書いてください。そうするとメールの整理がしやすいのです、「件名:まえだ@京橋」みたいな感じでお願いします

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2011年3月18日 (金)

町田(北口) 生そば箱根

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

生そば箱根

小田急線・町田駅、北口階段下

階段の下にあるとても小さい店舗。かわいいです。

■蕎麦、生めん茹で置き。白っぽくてやや太め。茹で過ぎなのか、置き過ぎなのか、とても柔らかい。残念。
■つゆ、ダシよし。カエシ甘め。
■小柱かき揚げ、揚げ置き。タマネギ・ニンジン・春菊、小柱、自家製。ゆるゆるでいまひとつ。

201004171964_hakone_matida_kitaguti


201004171965

430円

東京都町田市森野1-19-20 無休

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年3月17日 (木)

柴又 新華

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

新華

京成線・柴又駅前広場

■蕎麦、茹でめん、灰色で細め、やや長め、柔らかい。

■つゆ、ダシよし、コクと酸味あり。カエシ濃くて甘め。蕎麦とバランスよし。

■かき揚げ、揚げ置き。コロモはかりだが良く揚がりおいしい。

葛飾路麺の三大特徴である、冷麦風食感蕎麦、甘辛つゆ、こんがり天ぷら。いい感じです。

Img_1038_sinka_sibamata

おばちゃんひとりでやってる。

Img_1036

常連さん多い。ほとんどの人がラーメン食べている。ちょっと小腹がへったときに立ち食いラーメン、って感じでしょうか。安くて早くて一人でふらっと立ち寄れるからね。

Img_1037

葛飾柴又といえば寅さん。銅像は若い頃の姿なんでしょう。ほっそりスマートです。

Img_1039

360円

東京都葛飾区柴又4-8-15 休不明(祝日営業)

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

ちょっと前の写真です。この鐘楼は佐藤蛾次郎が鐘を突いていたところだろうか。ZRXちゃんを脇に停めて記念撮影。青空と青いタンクがマッチしていると思う。

200907071468

山門をバックに撮影。この右側が参道、おみやげ物屋が並んでいる。

200907071466


少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011年3月16日 (水)

こんなときにナンですが ご報告

あんまりたいしたことではないのですが、ご報告。

当ブログのアクセス数が100万を達成いたしました。

ご愛顧くださる皆様のおかげです。心から感謝いたします。

Million

地震と原発のことで頭がいっぱいで、いつのまにか達成してたのをさきほど気がつきました。おそらく一昨日あたりだったのかな?


首都圏1300店の立ち食いそばやの地図情報を網羅。路麺ファン必携の無料iPhoneアプリ「蕎麦道なび」、ダウンロードはこちら。使ってみてね。

アンドロイド版もありますよ。ダウンロードはこちらから。

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 携帯ブログ スマートフォンへ
にほんブログ村

| | コメント (29) | トラックバック (0)

京成高砂 新角

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

新角(しんかど)

京成線・京成高砂駅、徒歩1分

駅北側を右に出て路地を左に入ったところ。5人くらい座れるカウンターのみ。

■蕎麦、茹でめん、細くてやわらかい。太い冷麦のような食感。心持ち平たい。癖になりそう。追記:生めん茹でおきでした。

■つゆ、ダシよし、コクと酸味あり。カエシ濃く、甘め。蕎麦とバランスよし。

■かき揚げ、揚げ起き。コロモやや厚いが良く揚がり、桜海老が入っておいしい。油良質。

これはおいしい。葛飾路麺の三大特徴、冷麦風蕎麦、甘辛いつゆ、こんがり天ぷら。どれも完成度が高く、バランス良いです。こういうの大好き。

茹でめんを長いこと湯がいている。独特の食感はこのためだろうか。

ラーメンのほうが売れてるみたいだ。

Img_1033_sinkaku_takasago

ご夫婦だろうか、お二人でやってる。おかみさんの優しい接客に癒されモード。

Img_1035

こちらの表通りからも入れる。「祭」の看板のある暗い通路を向こう側にぬける。

Img_1032

380円

東京都葛飾区高砂5-36-10 休不明(祝日営業)

評価は3点 ☆☆☆

詳細地図を表示

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年3月15日 (火)

義援金窓口があります

無理せず、できるだけでいいですから、やってみるのもいいですね。

路麺ダーの思いが少しでも役に立てれば嬉しいです。

ひろさん、ご提案ありがとう!


【義援金寄付窓口を指定 政府が税優遇へ】

財務省は東北関東大震災での寄付を促すため「中央共同募金会」を受付窓口に指定。寄付する個人や企業の所得税や法人税を軽減することに。

三井住友銀行東京公務部(普)0162085
口座名義は「社会福祉法人中央共同募金会災害ボランティア口」

| | コメント (7) | トラックバック (0)

京成立石 仲見世そば

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

仲見世そば

京成押上線・京成立石駅、徒歩1分

生きた化石のように昭和の匂いを濃厚に残す街、立石。こういう雰囲気ってたまらんです。

仲見世は京成立石駅の南側、商店街の脇にある。立ち食い寿司、モツ焼き、総菜屋などが狭い通路に向かい合わせに並んでいる。閉業したシャッター店舗もちらほらあるが、営業中の店のおばちゃんみんな元気で安心。ずっと頑張ってほしいですね。

仲見世そばは、仲見世に入ってすぐの右側にある。5人ほど座れるカウンターのみ。

■蕎麦、茹でめん、細めで柔らかい。心持ち平たい。防腐用の食酢風味あり。悪くない。追記:生めん茹でおきでした。情報提供LM2さん。

■つゆ、ダシ・カエシともに薄い、とても甘い。ヤカンで温めるのがおもしろい。

■かき揚げ、揚げ置き。タマネギのみ、いい加減に揚がっておいしい。

葛飾路麺の特徴である。太い冷麦風食感のそば、甘辛いつゆ、こんがりとした天ぷらと三拍子そろっていい感じです。

おばちゃんひとりでやってる。

Img_1025_nakamise_tateisi


Img_1026


Img_1027


Img_1028

340円

東京都葛飾区立石1-19-2 休不明(祝日営業)

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月14日 (月)

東中神 里

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

青梅線・東中神駅、徒歩2分

立川から昭島方面へ向かう通称江戸街道沿いにある。殺伐とした雰囲気がいかにも立川らしくて、戦後復興をしのばせる郷愁をさそう。

2009年末頃開店の比較的新しいお店。それ以前は「おがわ屋」という同じく立ち食いそばの店だったようだが関連は不明。紹介記事

■蕎麦、茹でめん、灰色っぽい。強力粉やや多くゴワゴワ感あり。

■つゆ、うーん、かなり残念なダシ。やや甘め。

■かき揚げ、揚げ置き、具材多く、コロモ薄めによく揚がっておいしい。

天ぷら種類あり。訪問した日はきす天がおいしそうだった。揚げ物は手作り感あってよいです。

Img_1018_sato_higasinakagami

やや年若いご主人とお母さんでしょうか、二人でやってる。

Img_1019

200912291617

350円

東京都昭島市玉川町3-17-12 (日祝)休

評価は2点 ☆☆(貴重な立地なので)

詳細地図を表示

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年3月13日 (日)

できることはやりましょう

電力が不足してます。我が家では地震発生後からエアコンを全て止めて、屋内でも防寒着を着てしのいでます。夜は布団に入っちゃうのがいいですね。

たーぼーさんによれば、燃料の流通も不足してるそうです。不要不急のクルマでの外出は控えたほうがよいですね。無理して満タンにしないこと。

輸血は今は足りてるそうですが、いずれ不足しますので献血も。血液は鮮度が大切なのでいっときに集中するよりも分散して供給するのがよいとのこと。

できることはやりたいですね。

| | コメント (29) | トラックバック (0)

2011年3月11日 (金)

クイズ

今週はクイズをお休みします。
大地震なので。

クイズジャンキーな路麺ファンの良い子達は、LM2さんが出題されてますので、こちらのクイズをどうぞ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三ノ輪橋 長寿庵

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

長寿庵

都電荒川線・三ノ輪橋駅、徒歩1分、日光街道沿い

■蕎麦、茹でめん。茶色っぽくて中太。やわらかめ。素直な茹でめん。
■つゆ、ダシよし。カエシ濃いめ、わずかに甘め。コクと酸味のある宗田のダシ。こういうの好きです。
■かき揚げ、揚げ置き。桜えびの赤、コロモの黄、ネギの緑、見目麗しい。味も悪くないです。そばとよくあう。具のほとんどない揚げお好み焼きですが、コロモがほどよく油を吸っておいしい。

これはいいですね。こういうの好みです。さすが荒川区の路麺だけのことはある。

Img_1004_chojuan_minowabasi

ご主人ひとりでやってる。

明るい感じの楽しい人柄でご近所の人気者なんだろうか。入れ替わりたちかわり人がやってきてはお話をしている。街の情報ステーションですかね。

とても良い雰囲気のお店。

Img_1005

200911201151

330円

東京都荒川区南千住1-15-6 休不明

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村


| | コメント (17) | トラックバック (0)

2011年3月10日 (木)

新宿御苑前 武田 【閉店】

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

武田

丸の内線・新宿御苑駅、徒歩3分

残念ながら、2012/夏頃 閉店してしまいました。記事は営業当時のものです。情報提供:99さん

花園小学校の近く

■蕎麦、生めん茹で置き。灰色がかってやや長い。コシあり。香りあり。
■つゆ、ダシよし、鯖節のコクと酸味あり。カエシ濃いめ。やや甘め。六文そばと似た風味。こういうの好きです。
■桜海老かき揚げ、揚げ置き。コロモ厚い、卵が入っているのか甘くないパンケーキ系の味。味は悪くないが、厚さのため加熱不足の箇所あって残念。大雑把な作り。食べ飽きのする味。

標準で大盛りの量。かなり食べごたえあり。魚粉がかかっているので香りあり。

店内は商品の写真が大きく張ってある。おすすめは「まいたけかき揚げそば」「桜海老かき揚げそば」「春菊天そば」どれも自家製とのこと。メンチやコロッケもあり。

Img_1002_takeda_sinjuku_2


Img_1003_2

380円

東京都新宿区新宿1-18-15 (日)休、11:00-21:00、(土祝)~14:00頃、情報提供:たこやきさん

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2011年3月 9日 (水)

池袋 天文 【閉店】

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

天文

残念ながら、2013/10/29、閉店してしまいました。記事は営業当時のものです。情報提供:キョースケさん

JR山手線・池袋駅、徒歩7分

池袋南、よく冠水するアンダーパスを西口側に出たところにある。

■蕎麦、冷凍麺。殻の星が散って中太め。モチっとしたコシあり。おいしい。
■つゆ、ダシ・カエシともにあっさりめ。味は良いですがもう少し濃い方が、モッちり蕎麦と合うと思う。
■かき揚げ、揚げ置き。コロモ薄くサクッと揚がり、色鮮やかで美しい野菜の具がたくさんはいっておいしい。

ケッタライダーさんご指摘のとおり冷凍麺でした。訂正します。

上品で整った一杯。ややもの足りない人もいるかもしれない。

二倍盛りの「ジャンボ」450円あり。

Img_0999_tenmon_ikebukuro

ご夫婦でしょうか、お二人でやってる。おかみさんの明るく気配りきいた接客が気持ちよい。

Img_1000


200911061048

370円

東京都豊島区西池袋2-40-1 旧不明

評価は3点 ☆☆☆

詳細地図を表示

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村


| | コメント (11) | トラックバック (0)

2011年3月 8日 (火)

浅草 一八

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

一八

つくばエクスプレス・浅草駅、徒歩1分

浅草演芸ホール東洋館はす向かいの細い路地を入ってすぐ。

路地に面したカウンタのみ4人くらいでいっぱいの小さいお店。

■蕎麦、茹でめん。灰色っぽくてやや細め、やや長め。やや柔らか。悪くないです。
■つゆ、ダシ・カエシともに薄くしょっぱい。これといって特長ないのだがそばとバランス良い。
■かき揚げ、揚げ置き。自家製。サラダ油で白っぽくパリッと揚がっている。サツマイモ細切り入りがめずらしい。手作り感あっておいしい。

蕎麦、つゆは平凡なのだが、天ぷらが良いです。あっさりしたつゆと白っぽい天ぷらが、素直な蕎麦とマッチして全体のバランスがとてもよく感じられた。

さつま揚げそば(450円)が名物らしい。珍しい。

追記:さつま揚やってないそうです。2012/01

Img_0993

やや若いおばちゃん一人でやってる。

Img_0994

さつま揚げ、珍しいねと声をかけると

「うちのはゲソの歯ごたえが良くてお客さんに評判いいんですよ。」

「これを肴に飲みたいから酒を置け、と言われるんだけど、いえいえ私は下戸なもんだから酒飲みの相手ができないの。それをしたくないからそば屋やってるんだから〜っていうのに。」

上下をつけて噺家さんのような口調で楽しいおかみさんでした。さすが演芸の街だ。

追記:2012/01現在、さつま揚げはメニューからなくなったとのこと。

Img_0389

Img_0390

浅草演芸ホール。人力車も見えます。いい感じですね。写真右手、灯籠の脇を入ったところにお店がある。

Img_0995

400円

東京都台東区浅草2-5-5 (水木)休

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011年3月 7日 (月)

鴬谷 信濃路

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

信濃路

JR山手線・鴬谷駅、北口駅前

鴬谷のホテル街ど真ん中。郵便ポストの前が待ち合わせ場所らしい。次々とカップルができあがっては消えてゆく。こういう光景もまあ、平和でいいですね。

■蕎麦、茹でめん。白っぽくて太め。柔らかい。小麦粉とても多し。
■つゆ、ダシ・カエシともに薄い。
■かき揚げ、揚げ置き。コロモばかりで中が生っぽい。

まあ、こんなもんですかね。

東京の一番まずい店候補ダントツでしょうか。なんでも一番はスゴいと思う。

Img_0959_sinanoji_uguisudani

元気な中国人青年2人でやってた。

Img_0961

300円

東京都台東区根岸1-7-4 休不明

評価は1点 ☆

詳細地図を表示

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2011年3月 6日 (日)

ブーツを修理しました 二回目

このところ週末は寒くてバイクにあまり乗らないので、ちょっと修繕計画。

ブーツの左甲がシフトレバーに当たって穴があきそうなのだ。

まあ、新品を買えばそれですむことなんだけどね。それじゃつまんないでしょ。だって私は好きでバイクに乗ってるんだからね。いわば暇つぶしなわけで、せっかくの課題ができたのだから、ありがたく暇をつぶさせていただくわけです。

それ以前に、とっても貧乏だからというのが最大の理由なんだけど、それは言わない約束なの(
笑)

どうせDIYするからには、とことんやりたい!と思う訳です。

オムレツを作るのだって、自分で育てた鶏がうんだ卵を材料につかえば、おいしさもひときわだし、否、おいしくなかったとしても満足感は無限大なのです。

ということで、まずは材料集めから。

修理のための革を手に入れたい訳ですよ。私としては。

Img_0927

修理を思い立ってから数ヶ月。材料を探す日々が続きました。まず最初は、古い皮革製品が家の中にないだろうかとゴソゴソ探してみたのだけど、古いものはほとんど捨てるかヤフオクで売るかしてしまったのでないのだよね。

こうなれば、書を捨てよ街へ出よう、であります。

バイクで走りながら「どこかに革はないかな〜」とうろうろ、歩きながらも粗大ゴミ置き場を物色。空き地のフェンスの下辺りには良いものが落ちてるかもしれないと探し、はては自動販売機の下に小銭が落ちてはいないかとさらってみる始末。

家で夕食時も「どっかに革ないかなあ、、それが問題だ、ハア〜」と、難航する捜索に、家族の前でため息をつく毎日。

それがようやく先週のこと、区の粗大ゴミ回収の日。バイク駐車場の一角にあるビニール袋が目にとまりました。みょうに四角いそのありさまに「これだ!」とひらめいて袋を開封したところ、ありました。かなりくたびれてはいるが立派な紳士用革カバン。

さっそくカッターナイフを取り出し、背の部分を四角く切り取らせていただいたのです。

今回の戦利品は感動ものでしたねえ。これだけ程度のよい革が手に入るとは思ってもいなかった。さっそく家に帰り、家族に向かい「今日はとっても良いことがあったんだよ〜ん」と言うと、嫁さんが間髪入れず「革があったの?」と切り返すではないですか。え、、なんでわかっちゃうの???

「あれだけ毎日、革、革といってたから。。」とのことだそうで、いやはやオンナの勘はすごいものだと、おそれいりました。

Img_0279

革さえ手に入ればこっちのもの、古いやつをひっぺがし、型をとって裁断。

Img_0280

接着剤ではりつけ、ひもでグルグルと固定して一晩放置。

Img_0283

おお!見事に修復できました。

ということで昨日はこれを履いて、甲斐猫さんに会ってきたのだ。

甲斐猫さんも私と同様、修繕して長く使う派なので、お互いに意気投合。甲斐猫さんは興にのりまくり、あげくにはジーンズの見事な修繕箇所を、おしゃれなカフェの店内でお尻をドーンと水着グラビアなみの背面ポーズで突き出して見せられたときには「このヒトとの友情もここまでか。。。」と思ったりしました。






U500 道なびシリーズ

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2011年3月 5日 (土)

甲斐猫さんと会った

土曜日は久々に暖かいのどかなお日柄でした。とはいっても、いつものとおりパソコンに向かってアプリを開発してたんですよ、私は。

するとメールに着信あり。甲斐猫さんから「こんな良いお天気に、家のなかでくすぶってるとケツに根が生えちまうぜ。バイクに乗って出てこいよ、昼飯おごるぜ」とワイルドなお誘いあり。彼はいつも唐突なんですよ。でも、ここでお断りすると、あとでこっぴどいスパムメール攻撃をされるに決まってます。私はしぶしぶとZRXちゃんに乗って出かけたのです。

Img_0935

昨日チェーンに注油して快調なZRXに乗って約束の調布基地にたどりつきました。ここは大東亜戦争中、陸軍の首都防衛航空隊がおかれていたところで、川崎重工製「飛燕」がB-29迎撃のために飛び立った由緒正しい場所ですが、平成の今日では、甲斐猫主宰「夜のバイク散歩」チームのアジトになっている。

なんと立派なロールスロイス。さすが甲斐猫隊長ですね。こんなにリッチだったとは!

Img_0934

これがうわさの「プロペラオムライス」いやーうまかったです。とろりとしたオムレツとしっかりした味のチキンライスがなんともゴージャスでございました。ホットチャイとコーヒーまで御馳走になってしまいまして、いつもありがとうございます。隊長のためなら不肖ケビン、とことん尽くす覚悟を決めたのでした。

場所は変わって、東京・浅草橋、とあるワインバー。

Rimg1486_2

路麺大帝ことsobaさんと今後の路麺界の展望について語っていると、なんとやってきたのは甲斐猫さん。もはや私は隊長から逃げられない運命なんでしょうか。

もうやけっぱちなので、赤ワインをぐいぐい飲みます。チリ産のフルーティでしっかりしたボディの赤ワイン。

Rimg1499

生ハムとチョコレートを肴にいただきます。

Rimg1500_2

ああ、やっぱりスパムメールを送信してるようです。ワインもっと飲ませるんだった。もうどうにでもして〜。



このお話は、ちょっとだけフィクションです。


| | コメント (16) | トラックバック (0)

クイズPHOTO 正解発表

正解発表

今週の正解、三ノ輪橋・「長寿庵」さんでした。

正解者は、sobaさん、風太さん、たーぼーさん、menbouさん、ソウルボンバーさん、nipeさん、葛飾のイタコさん、nuru_kさん、みたてさん、おめでとーございます。

こちらは立ち食いなのだけど長寿庵の屋号。大久保にも路麺の長寿庵ありますね。浜松町には路麺の満留賀がありますね、ちなみに。

美しい天ぷらですよね、彩りが良いです。これはまさに「路麺界のドラクロア」です。

Quiz20110226

●sobaさん、一着、あいかわらず何も見ず、何も聞かず、脳内の記憶だけをたよりに正解をたたきだす。すばらしすぎです。

●風太いさん、二着、
『蕎麦道なび、通勤時に愛用しております。
さて、今回は合っているかな・・・
守備範囲に外れてますので、もちろん未食。
ドンブリの模様目当てに検索しました。』おお、大正解!

●たーぼーさん、三着
『昨晩ランパブかカラオケボックスに携帯を置き忘れてきたため
かなりレスポンスが悪いです(><)』
おお、楽しそう!ランパブとは、ランニングパブリケーションですかね?

●menbouさん、三着、あのあたりの事詳しいですからね〜。暗がりの鰻屋とかね、/p>

●葛飾のイタコさん、
『とても狭いお店だったような気がします。カレーの匂いが強烈な印象で残っています。』
新しく立て直したのでちょっと風情が薄れましたが味は健在ですね。

●ソウルボンバーさんはお手つきからの復活当選。さすがのガッツ。磯で鍛えた膿の男、もとい海の男。

●nipeさん、
『zalsunのTwitterで・・・。

かき揚げは記憶にあったのですが、丼が結びつきませんでした。
わかってしまえば、カウンターは結びつきました』そうなんですよ、ザルさんのが思わぬヒントでしたね、偶然なんだけどね。

●nuru_kさん、おお久しぶり。
『おー、あぶないあぶない!
近場が出てた!
見落とすとこでした!
・・・とかいって間違ってたら恥ずかしいw

丼と天ぷら、あとカウンターの木目シートの感じで、おそらく長寿庵@三ノ輪な
んじゃないかと。』そのとおりっすよ。さすが地元のヒト!


たこやきさん、はくぶんさんは残念ながら不正解でした。次回はよろしくね〜。

-----------------------

今週はクイズお休みします。

クイズジャンキーな路麺仲間の良い子は、ぜひ「たーぼーさん」のドS的難問クイズ頂上決戦でお楽しみください〜。

では、王子のたーぼーさん、よろしくお願いします〜。こちらカワサキのケビンでした〜




ちまたで話題のfacebookファンページをつくってみました。まだなにも内容ありませんがぼちぼちと充実させていきたいと思います。

気になった方はぜひ「いいね」をクリックしてみてください。よろしくお願いします。

「いいね」をクリックするためにはfacebookアカウントが必要なようです。


U500 道なびシリーズ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

U500 道なびシリーズ facebookファンページ作りました

ちまたで話題のfacebookファンページをつくってみました。まだなにも内容ありませんがぼちぼちと充実させていきたいと思います。

気になった方はぜひ「いいね」をクリックしてみてください。よろしくお願いします。

「いいね」をクリックするためにはfacebookアカウントが必要なようです。

U500 道なびシリーズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 4日 (金)

速報 ねぎどん 閉店

sobaさんより情報あり

ねぎどんが3月末で閉店するとのことです。


1299236948628.jpg

桜海老かき揚げ、うますぎです。


涙を誘ううまさ。

ついでに、福寿そば@神田錦町も閉店しました。

| | コメント (17) | トラックバック (0)

蒲田 そば新

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

そば新

JR京浜東北線・蒲田駅、徒歩3分

蒲田駅の西口を出て右へずっと行ったところ。

■蕎麦、生めん茹で置き。茶色っぽくて細い、香りあり、コシあり。おいしい。
■つゆ、ダシよし、カエシ普通、わずかに甘め。蕎麦とバランスよい。
■かき揚げ、揚げ置き。ややコロモ多いがよく揚がっていて悪くない。箸でつかむとうまくほぐれて食べやすい。

これはうまいです。とくに蕎麦が美味しい。24時間営業の店としては「東のそば千、西のそば新」だと思う。

しかもこの味で320円とは誠にもって素晴らしい。非の打ち所がない。蒲田価格で安いみたいだ。ちなみに自由が丘店は350円です。

Img_0939_sobasin_kamata

女性客、カップル客、家族客、ほんとに客層が広いです。この店の実力と人気をものがたってますね。

Img_0941

60円追加で石臼引きそばにグレードアップできる。

Img_0940

こちらは古い看板。

Img_0234

320円

東京都大田区蒲田 24時間営業

評価は3点 ☆☆☆

詳細地図を表示


しめじおろしそば

茹でたて生そばとダシのきいた上品なつゆ。そば新ならではの味にしめじが加わるとどうなるか。興味をもって注文してみると、これが驚きのうまさであった。

Img_3421_sobasin_400

香り松茸味しめじとはよく言ったもので、しめじの味わいがつゆに染み出てまことにうまい。ダシの鰹にうまみがひとつ加わって深みを増す。この店ではつゆを一杯ずつ小鍋で温めるのだが、その際にしめじの旨味が抽出されるのであろう。

大根おろしはさほど量が多くないのでインパクトは少ないものの、おろしのほろ辛さがいい隠し味となっている。

Img_3422

環状八号線に沿った展開。

Img_3423

24時間営業でこの味、なかなかできるものではない。

Img_3424

400円

評価は3点 ☆☆☆


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年3月 3日 (木)

綱島 めん亭四季【閉店】

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

めん亭四季

東急東横線・綱島駅西口前

残念ながら、2011年をもって閉店してしまいました。記事は営業当時のものです。

■蕎麦、茹でめん、やや黒っぽい。歯ごたえよし。むらめんの麺使用。
■つゆ、ダシよし。関東風と関西風あり。関東風はものすごく濃い。しょっぱくて甘い。
■かき揚げ、揚げ置き、野菜の味がしっかりしておいしい。

私は好みのタイプです。ご主人が飄々とした雰囲気の人なのが良い感じ。5の倍数の日は玉子サービス。世界のナベアツみたいだ。

20091031968_mentei

「関西風うどん」が売り物のようだ。注文すると必ず「つゆは関東風ですか関西風ですか」とたずねられる。近くに松下通信工業(現パナソニックなんたら)があるので関西人がたくさん住んでいるからだろうか。関東風の濃いカエシになじまないのだろう。

関東風はものすごく濃い、いうなれば「超・関東風」でした(笑)。なので関西風はもしかしたら、それほど薄くない、いわば「弱・関東風」かもしれない。関西の人には「こんなカラいの、うどんのお汁とちゃうがな、丼の底が見ーへん」と言われるかもしれない(想像ですまん)

学生さんには親切に「薄口ですか濃い口ですか?」とたずねていた。たしかに学生は生まれ育った関東の味しか知らないもんな。

常連さんは顔を覚えているのだろう。何もきかずに「関東風ですよね」と言ってそばをだしていた。たいした記憶力だ。

20090809118

420円

神奈川県横浜市港北区綱島西一丁目 無休、7:00-20:00

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示


少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村

| | コメント (60) | トラックバック (0)

2011年3月 2日 (水)

人形町 きうち

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

きうち

日比谷線・人形町、徒歩2分

もとは「日向」だったところを居抜きではじめたお店。2011/01開店。なつきさんにおしえてもらった。

■蕎麦、生めん茹で立て。注文受けてから茹でる。やや黒っぽくてやや平打ちの田舎風。噛みごたえのあるコシ。ほのかな香り。これはなかなかのもの。

■つゆ、ダシ濃い。コクと酸味のバランスよく本鰹・宗田・おそらく鯖のブレンドされた良いダシ。深みのあるカエシ、ほのかに甘め。これは立派だ。みとう庵@大塚、うちそば@糀谷などの新感覚ニューウェイブ路麺に通ずるハイクオリティつゆ。なんだかカタカナ多くてごめん。

■かき揚げ、揚げたて。こんもりと大きく盛り上がる。タマネギとゲソが入っておいしい。こんがり焦がし気味によく揚がっている。タマネギがホクリと甘い。うーんとうなる。やや油がくたびれ加減なのが気になるけど、こういうの好きです。

ネギと柚子が美しくトッピングされて、もういうことない美しさ。

わたくしも思わず、うーんとうなりました。

Img_0917_kiuti_ningyocho_2

3人ほどでやってました。

Img_0919_2

440円

東京都中央区日本橋人形町1-18-8 (日祝)休

評価は3点 ☆☆☆

詳細地図を表示


冷やしぶっかけそば(+揚げ玉無料)

ここはうまいです。かき揚げはなつきさんもご指摘の二度揚げで、私はちょっと油がもたれぎみなんですが、タヌキだとそういうこともなくていいです。

冷やしぶっかけそば300円

Img_2293_kiuti_hiyasibukkake_300

無料の揚げ玉をトッピングすると、このように豪華な冷やしたぬきそばに変身。私は軽く5杯ほどかけました。

Img_2294

温そばもしっかりカエシとコクと酸味のダシがすばらしいですが、冷やしぶっかけもまたいいですね。ちょっと固めの生そばにしっかり馴染みます。

このところこうやって箸でつまむ写真撮影に凝ってまして。これ通称ラヲタ撮り。

Img_2296


Img_2298


Img_2300

300円

評価は3点 ☆☆☆


鳥そば

人気メニューの鳥そばをいただく。

やや平打ちの黒っぽい生そばと鯖節の利いたこいつゆ、さっと煮た鶏肉のぶつぎりが乗る。こんもり盛られたネギと天盛りの柚子、このひと手間が丼の一杯をぐんと上品にしてくれる。写真にうつっていないが、別皿で添えられる柚子胡椒を鳥とからめて食べると鳥のうまみが引き出される。うーーん、よく考え抜かれている。自信作、いわゆるキラーメニューですね。

Img_2649_kiuti_torisoba_450

揚げ玉無料サービス!油切れよくサクサクとしてうまい。

店内には丸イスもありますが、私は店の外で立って食べるのがすきです。

Img_2650

450円

評価は3点 ☆☆☆


| | コメント (14) | トラックバック (0)

2011年3月 1日 (火)

日暮里 一由そば

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

一由そば

JR山手線・日暮里駅、徒歩3分

東口を尾久橋通りに出て左。

■蕎麦、茹でめん。灰色っぽくて太め、柔らかい。こういうの好きです。
■つゆ、ダシよし、カエシしょっぱめ、わずかに甘い。六文のつゆから甘さを抜いた感じ。おいしい。
■五目かき揚げ、揚げ置き。ゲソなどいろいろ入っていて美味しい。

ここは揚げ物が豊富です。いかげそ天、五目かき揚げ、春菊、ゴボウ天、ソーセージ天、ちくわ天、ピーマン天、その他たくさん。面白いのは、「ちくわ半分天、40円」。もう一品ちょっとだけトッピングしたいってときにいいですね。

それぞれの揚げ物の品札にカロリーと塩分が書いてある。オヤジへの優しい配慮ですね。

300円、激安!日暮里よいところだ。

興和物産のめんを使用

Img_0924_itiyosi_nippori

ご夫婦と店員1名+おばあちゃんでやってる。おかみさん明るくてハキハキして気持ちよい。おばあちゃん優しい感じで良いです。いつでも床を掃除してる。私が立ってるところをモップかけたいらしいのだけど、できないので、私の足元だけ残して残念そうでした。

すぐにどきましたよ。もちろん。

Img_0925

300円

東京都荒川区西日暮里2-26-8 無休、早朝3時より営業

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示



冷やしジャンボゲソ天そば+紅生姜+パセリ

ここについては有名なのでとくに説明必要ないと思います。

茹でめんを甘辛い真っ黒なつゆでいただきます。


天ぷらの種類がたくさんある。

ジャンボゲソ天が有名。

Dsc01529_itiyosi_jumbo_350beni40

この写真で見てもよくわからない。これは「氷山の一角」なのでございます。

Dsc01530


氷山の海面下をサルベージしてみたのだが、やっぱり写真だと実感が伝わらないですね。これは動画にすべきだと思いました。

Dsc01534

こちらは紅ショウガ天。酸味がとびきり効いて、まさに縁日の味!
こちらのお店では「天ぷら半分」が注文できるので、もうひとつトッピングついついしたくなっちゃう。しかし、私は知っている。紅ショウガ天ぷら、お店のカロリー表に記載されてない、つまり零カロリー、カロリーオフなのでございます(ほんとかな?)

Dsc01531

なるほどねえ、たしかに私を含め、メタボなお客が多いです。お互い、腹にイチモツある人間ばかりですな、グハグハグハ。

Dsc01535

なるほど、ミックスかき揚げカロリー高い!
このデータを公開したからには、茄子ピーマンの注文が殺到するなきっと。

Dsc01537_itiyosi_paseri_40

季節の天ぷらに「パセリ天」があるじゃないか。もうほとんど食い終わってましたが、おばちゃんにお願いして乗っけてもらう。「冷やしのつゆ、足しましょうか?」なんて気遣ってくれてやさしいですね。いえいえ十分足りてますかあら結構ですよありがとうございます。

「パセリ天、珍しいよね」と話しかけたが、なんだかモジモジしている。シャイな性格なんですね、すみませんでした〜

Dsc01538

350円、紅ショウガ天半分40円、パセリ天40円=430円

評価は3点 ☆☆☆


日暮里の一由そばさん

開店三周年記念だそうで、2011年8月26〜29日までの4日間、そばうどんの無料サービスをやってます。天ぷらなどは有料ですよ。

しかしすごいふとっぱら。

情報は早めにゲットしてましたので、かねてから楽しみにしてたんですよ。初日はすごい混雑だったらしいでので、なるべく空いてる時間をねらって日曜日の昼ちょっと前におじゃましました。

Img_2242

そばが無料ですから、せめて天ぷらはたくさん食わねばね。ということで、ゲソ、ピーマン、茄子、舞茸と豪華4点盛り。どうだこの迫力!

これで290円なりよ。

一由そばといえばジャンボゲソ天(通称JG)が名物なんですが、今回は4点なのでレギュラーのゲソ天としました。小さいゲソ天もこれはこれで好きです。厚みがないのでサクッとカリッとしてていいですね。

一由のJG、ほんとに巨大で、こんな名言がある。
「一由のジャンボゲソ天は、つゆの中で増殖するから食っても食っても減らない」 by nuru_kさん
これはたしかに、そんな気がする。いやぜったいそうに違いない。そうでないとあの満腹感と達成感と疲労感は説明できない!と思う訳です。

Img_2245

協賛興和物産、に目がいきますよね。路麺好きならばとうぜん。
興和物産さん、いつも良い仕事ありがとうございます〜。大好きですよ興和のめん!


かき揚げBそば

一由そばといえば、茹でめんとガツンつゆの絶妙なコンビネーション、そして多彩な天ぷら。とくに外せないのはジャンボゲソ天(略してJG)。

で、「かき揚げB」ていう一風変わった名前の天ぷらがあることは知っていたのだが。なんとなく食指が伸びない。たぶん「B」という文字が悪いんだな。なんだか料理っぽくないし、安っぽい。まあ安いのは承知なんでいいのだけど、「B」だと薬品みたいというか工業製品みたいというか、とにかく味気なさそうなイメージが先行する。なので敬遠してました。

ところが、一由中毒でもあるプリンスロメンことsue__meさんは「ものすごくうまい、もう一由では「B」しか考えられない。ケビンさんまだ食べてないの」て言うじゃないか。焦りましたね。プリンスに先を越されてしまった。。。名前の悪さごときに躊躇していた私が馬鹿だった。。。

ということであっさり主張を曲げていただく。で、結論は。

「ものすごくうまい、もう一由では「B」しか考えられない」!!

かき揚げBとはなんぞや、それは「イカゲソのぶつ切り、長ネギのぶつ切り、紅ショウガ」これらを小麦粉のコロモ多めにゆるくかき揚げたもの。こう書いても想像しにくいのでわかりやすくいうと「平たいたこ焼き」であります。

まさにジャンキーな味。これこれ、縁日の味!!ちょっと焦げた感じがまたいい。ソース味じゃないけど、ガツンと濃いつゆと相まってタマランチ会長!

Img_3765_itiyosi_kakib_300

あ〜、たまらんわあ〜。童心に戻ってしまうね。ここはぜひひとつ、ジャンボかき揚げB、略称JKBを実現させたい。一由そばさんは意見箱があるから、要望書を沢山書けば願いを叶えてくれるかもしれない。48人集めてJKB48に、、、あ、それを書きたいための強引なネタです、すいません。

Img_3766

盛り塩あり。お客さんに寄ってもらいたいという意味だそうです。牛車の牛が塩をなめたくて歩みを停める。そういう故事からのもの。

Img_3767

立ち食いそばにしては珍しく、コーポレートアイデンティティの確立した店舗。黄色看板なんんだけど、マゼンタ弱めのレモンイエローなのが優しい感じで、一由のファミリーぽさが感じられていいです。

Img_3768

300円

評価は3点 ☆☆☆


四周年記念

日暮里の一由そばさんで、開店四周年記念サービスをやってらっしゃいます。昨年に引き続いて、なんと、そば/うどん(及びつゆ)が無料。

ゲソ天(普通サイズ)、玉ねぎ(半)、ごぼう(半)、トマト。豪華に乗せてみました。これで220円だから、もううれしくてうれしくて、鷹の爪吸い込んで激しくむせり返ってしまったよ。

私の次にきた人なんて、タネに玉ねぎ天半分だけを注文したら「40円です」と言われて、一瞬絶句して返す言葉がなかった。知らなきゃそうなるよねえ。おばちゃんも説明めんどくさいだろうなあ(笑

このまま最終日まで「え、、、ええ、、???」みたいな放心状態の客の列が延々と続くのか。

「これで儲かるの?」なんて、まんまの質問を投げる人もいる。「あ、でも天ぷらは有料だから、ああ、いいんだいいんだ、ね?ね?」なんて勝手に独り合点したりしてね。可愛いもんだ。

Img_4659_ichiyosi_220

興和物産の茹でめんに、ダシとカエシの濃いいつゆ。暑い日も温かいそばがいい。

手前の餃子みたいなのが話題の「トマト天ぷら」だよ。

Img_4660

新製品のトマト天。これ、なかなかうまいです。そもそもトマトは小麦粉の食品と相性抜群なので、天ぷらもすごくうまい。紅ショウガの酸味とはまたちがった爽やかさ。これいいわ。次もこれ頼もう。

Img_4661

8月22日から26日(日曜日)まで開催中。

一由そばさん、ありがとうございます。ぜひとも来年も企画してください。

Img_4662


かき揚げB+紅ショウガ天半

一由(イチヨシ)とくればファンのイチオシはこれ、かき揚げB

ゲソの細切れとネギ、紅ショウガを混ぜて揚げたもので、ゲソの旨味と紅ショウガの酸味、ネギの香ばしさ、コロモの粉味がミックスされた味はまさに「平たいたこ焼き」。しばらくご無沙汰していると、無性にこれを食いたくてたまらなくなる。Bの魔力とでもいいましょうか。

Img_0067_itiyosi_340

ところで、久しぶりに食べてみると「おやっ?」ときた。どうもね、かき揚げBの厚みが増している。知らない間に大きく育った他人の子供に接した時のような、そんな驚きがある。ジャンボゲソ天は丼の中ですら増殖するという伝説があるくらいですから、かき揚げは天ぷら鍋の中で生長しているのではないか。そうさえ思える。

まさに、これこそが私の食べたかった、念願のジャンボかき揚げB(仮称:JKB)といってよいかもしれません。厚さでいったら、以前のやつの倍くらいある。

Img_0068

私はだいたい左側のカウンターで立って食べることが多いです。テーブルが空いててもこっちのほうがしっくりくるのだ。鷹の爪をドバとふりかけ、むせりながら、かつ、生長著しいかき揚げBに感動しながら、ふと左を見ると、入り口横のガラスに張り紙あり。

ふむふむ、、、こ、これは、お客様リクエストの集計ではないですか。さすが路麺ダーに愛される一由さんだけあって、我ら仲間の投票結果をこうして張り出してくれて、しかも今後の予定に組み入れてくれたみたいだ。すごいな。まじすか。

ふんふんと表を見ると、おお!!「JKB」の文字がそこかしこに多数あり。JKBを待ち望んだ路麺ダー、こんなにいたんだ。彼らの声を冗談として右から左に流すことなく、しっかり受け止めてくれてありがとうイチヨシそば。

てことはあれかな、私が今食べている厚みあるかき揚げBは、いったいどういう位置づけになるんでしょうか。これがJKBプロトタイプなのか、それとも今後登場予定のJKBは、これをはるかにしのぐ巨大さであらわれるのか???興味津々としてまいりました。

ベニショウガ半分もうまかったです。

Img_0069

340円

評価は3点 ☆☆☆


ハイパージャンボゲソ天そば(限定品)

お客様リクエストによる期間限定メニュー。まさかと思っていた「ハイパージャンボゲソ天」の登場だ。店長さんもさすがにあまり売れると思わなかったのか、それほど作らないので昼前にはなくなってしまう。ぼんじりさんのタイムリーな情報のおかげでありつくことができた。私が到着した11:15には残3ハイパー。

Img_1586_hhjg_430

あの、そばください、、ハイパーで。

「はい、ハイパーね♪」

いやほんとすごいです、巨大です。

Img_1587

冷やしで食べてみたのだが、熱いつゆでないとコロモが柔らかくならないため、アゴの力をとても要する。

Img_1585

もうアゴの限界かと、、かむ力が弱くなってくる。

自分より後から来店した人が食べ終わって先に店を出て行く。。こういう経験したことない。

Img_1590

ああ、ものすごい疲労感。でもよく食いました。大満足です。

Img_1589

ちなみにこちらは比較のために先日食べた普通の「ジャンボゲソ天」、小さく見えるかもしれないが、これでも「どこが普通だ」という大きさなんですよ。。。

Img_1565

こうやってリクエストにひとつずつ応えてくださっている。真面目なご主人が思い浮かばれます。ちなみに JKBそろそろらしい。楽しみ。

Img_1567


ジャンボかき揚げBそば(JKB)

一由そばのお客様リクエスト品。以前このブログで「ジャンボかき揚げB」をぜひ食べてみたいものだ。48人で投票してJKB48人が実現したら面白いな、と書いたところ賛同してくださるかたがたくさんいらっしゃいまして、ようやく9月13日発売されることとなりました。一由そばさん面倒なお願いきいていただきありがとうございます。心より感謝いたします。

ジャンボというだけあって大きい、しかも厚みがある。

Img_2437

レギュラーのかき揚げBはどちらかというとペラッとしていて、ややユルめでしたが、ジャンボではもうすこしカッチリつくるよう考慮されたのか、ゲソ大ぶりのがゴロっとして、コロモややしっかりめ。

Img_2439

味はまったくかき揚げBのまま、いやむしろゲソの味が強くなって旨味強化という感じ、うまいです。「平たいたこ焼き」健在!しかも食いごたえある。大満足。

Img_2440

これぜひ食ったほうがいいです。おすすめします。

Img_2438

13:00頃で最後の1つだった。朝昼夕夜と揚げているようだ。駒込店にはないので注意。

Img_2441

JKBは150円

評価は3点 ☆☆☆

| | コメント (19) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »