立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
一由そば
JR山手線・日暮里駅、徒歩3分
東口を尾久橋通りに出て左。
■蕎麦、茹でめん。灰色っぽくて太め、柔らかい。こういうの好きです。
■つゆ、ダシよし、カエシしょっぱめ、わずかに甘い。六文のつゆから甘さを抜いた感じ。おいしい。
■五目かき揚げ、揚げ置き。ゲソなどいろいろ入っていて美味しい。
ここは揚げ物が豊富です。いかげそ天、五目かき揚げ、春菊、ゴボウ天、ソーセージ天、ちくわ天、ピーマン天、その他たくさん。面白いのは、「ちくわ半分天、40円」。もう一品ちょっとだけトッピングしたいってときにいいですね。
それぞれの揚げ物の品札にカロリーと塩分が書いてある。オヤジへの優しい配慮ですね。
300円、激安!日暮里よいところだ。
興和物産のめんを使用

ご夫婦と店員1名+おばあちゃんでやってる。おかみさん明るくてハキハキして気持ちよい。おばあちゃん優しい感じで良いです。いつでも床を掃除してる。私が立ってるところをモップかけたいらしいのだけど、できないので、私の足元だけ残して残念そうでした。
すぐにどきましたよ。もちろん。

300円
東京都荒川区西日暮里2-26-8 無休、早朝3時より営業
評価は2点 ☆☆
詳細地図を表示
冷やしジャンボゲソ天そば+紅生姜+パセリ
ここについては有名なのでとくに説明必要ないと思います。
茹でめんを甘辛い真っ黒なつゆでいただきます。
天ぷらの種類がたくさんある。
ジャンボゲソ天が有名。

この写真で見てもよくわからない。これは「氷山の一角」なのでございます。

氷山の海面下をサルベージしてみたのだが、やっぱり写真だと実感が伝わらないですね。これは動画にすべきだと思いました。

こちらは紅ショウガ天。酸味がとびきり効いて、まさに縁日の味!
こちらのお店では「天ぷら半分」が注文できるので、もうひとつトッピングついついしたくなっちゃう。しかし、私は知っている。紅ショウガ天ぷら、お店のカロリー表に記載されてない、つまり零カロリー、カロリーオフなのでございます(ほんとかな?)

なるほどねえ、たしかに私を含め、メタボなお客が多いです。お互い、腹にイチモツある人間ばかりですな、グハグハグハ。

なるほど、ミックスかき揚げカロリー高い!
このデータを公開したからには、茄子ピーマンの注文が殺到するなきっと。

季節の天ぷらに「パセリ天」があるじゃないか。もうほとんど食い終わってましたが、おばちゃんにお願いして乗っけてもらう。「冷やしのつゆ、足しましょうか?」なんて気遣ってくれてやさしいですね。いえいえ十分足りてますかあら結構ですよありがとうございます。
「パセリ天、珍しいよね」と話しかけたが、なんだかモジモジしている。シャイな性格なんですね、すみませんでした〜

350円、紅ショウガ天半分40円、パセリ天40円=430円
評価は3点 ☆☆☆
日暮里の一由そばさん
開店三周年記念だそうで、2011年8月26〜29日までの4日間、そばうどんの無料サービスをやってます。天ぷらなどは有料ですよ。
しかしすごいふとっぱら。
情報は早めにゲットしてましたので、かねてから楽しみにしてたんですよ。初日はすごい混雑だったらしいでので、なるべく空いてる時間をねらって日曜日の昼ちょっと前におじゃましました。

そばが無料ですから、せめて天ぷらはたくさん食わねばね。ということで、ゲソ、ピーマン、茄子、舞茸と豪華4点盛り。どうだこの迫力!
これで290円なりよ。
一由そばといえばジャンボゲソ天(通称JG)が名物なんですが、今回は4点なのでレギュラーのゲソ天としました。小さいゲソ天もこれはこれで好きです。厚みがないのでサクッとカリッとしてていいですね。
一由のJG、ほんとに巨大で、こんな名言がある。
「一由のジャンボゲソ天は、つゆの中で増殖するから食っても食っても減らない」 by nuru_kさん
これはたしかに、そんな気がする。いやぜったいそうに違いない。そうでないとあの満腹感と達成感と疲労感は説明できない!と思う訳です。

協賛興和物産、に目がいきますよね。路麺好きならばとうぜん。
興和物産さん、いつも良い仕事ありがとうございます〜。大好きですよ興和のめん!
かき揚げBそば
一由そばといえば、茹でめんとガツンつゆの絶妙なコンビネーション、そして多彩な天ぷら。とくに外せないのはジャンボゲソ天(略してJG)。
で、「かき揚げB」ていう一風変わった名前の天ぷらがあることは知っていたのだが。なんとなく食指が伸びない。たぶん「B」という文字が悪いんだな。なんだか料理っぽくないし、安っぽい。まあ安いのは承知なんでいいのだけど、「B」だと薬品みたいというか工業製品みたいというか、とにかく味気なさそうなイメージが先行する。なので敬遠してました。
ところが、一由中毒でもあるプリンスロメンことsue__meさんは「ものすごくうまい、もう一由では「B」しか考えられない。ケビンさんまだ食べてないの」て言うじゃないか。焦りましたね。プリンスに先を越されてしまった。。。名前の悪さごときに躊躇していた私が馬鹿だった。。。
ということであっさり主張を曲げていただく。で、結論は。
「ものすごくうまい、もう一由では「B」しか考えられない」!!
かき揚げBとはなんぞや、それは「イカゲソのぶつ切り、長ネギのぶつ切り、紅ショウガ」これらを小麦粉のコロモ多めにゆるくかき揚げたもの。こう書いても想像しにくいのでわかりやすくいうと「平たいたこ焼き」であります。
まさにジャンキーな味。これこれ、縁日の味!!ちょっと焦げた感じがまたいい。ソース味じゃないけど、ガツンと濃いつゆと相まってタマランチ会長!

あ〜、たまらんわあ〜。童心に戻ってしまうね。ここはぜひひとつ、ジャンボかき揚げB、略称JKBを実現させたい。一由そばさんは意見箱があるから、要望書を沢山書けば願いを叶えてくれるかもしれない。48人集めてJKB48に、、、あ、それを書きたいための強引なネタです、すいません。

盛り塩あり。お客さんに寄ってもらいたいという意味だそうです。牛車の牛が塩をなめたくて歩みを停める。そういう故事からのもの。

立ち食いそばにしては珍しく、コーポレートアイデンティティの確立した店舗。黄色看板なんんだけど、マゼンタ弱めのレモンイエローなのが優しい感じで、一由のファミリーぽさが感じられていいです。

300円
評価は3点 ☆☆☆
四周年記念
日暮里の一由そばさんで、開店四周年記念サービスをやってらっしゃいます。昨年に引き続いて、なんと、そば/うどん(及びつゆ)が無料。
ゲソ天(普通サイズ)、玉ねぎ(半)、ごぼう(半)、トマト。豪華に乗せてみました。これで220円だから、もううれしくてうれしくて、鷹の爪吸い込んで激しくむせり返ってしまったよ。
私の次にきた人なんて、タネに玉ねぎ天半分だけを注文したら「40円です」と言われて、一瞬絶句して返す言葉がなかった。知らなきゃそうなるよねえ。おばちゃんも説明めんどくさいだろうなあ(笑
このまま最終日まで「え、、、ええ、、???」みたいな放心状態の客の列が延々と続くのか。
「これで儲かるの?」なんて、まんまの質問を投げる人もいる。「あ、でも天ぷらは有料だから、ああ、いいんだいいんだ、ね?ね?」なんて勝手に独り合点したりしてね。可愛いもんだ。

興和物産の茹でめんに、ダシとカエシの濃いいつゆ。暑い日も温かいそばがいい。
手前の餃子みたいなのが話題の「トマト天ぷら」だよ。

新製品のトマト天。これ、なかなかうまいです。そもそもトマトは小麦粉の食品と相性抜群なので、天ぷらもすごくうまい。紅ショウガの酸味とはまたちがった爽やかさ。これいいわ。次もこれ頼もう。

8月22日から26日(日曜日)まで開催中。
一由そばさん、ありがとうございます。ぜひとも来年も企画してください。

かき揚げB+紅ショウガ天半
一由(イチヨシ)とくればファンのイチオシはこれ、かき揚げB
ゲソの細切れとネギ、紅ショウガを混ぜて揚げたもので、ゲソの旨味と紅ショウガの酸味、ネギの香ばしさ、コロモの粉味がミックスされた味はまさに「平たいたこ焼き」。しばらくご無沙汰していると、無性にこれを食いたくてたまらなくなる。Bの魔力とでもいいましょうか。

ところで、久しぶりに食べてみると「おやっ?」ときた。どうもね、かき揚げBの厚みが増している。知らない間に大きく育った他人の子供に接した時のような、そんな驚きがある。ジャンボゲソ天は丼の中ですら増殖するという伝説があるくらいですから、かき揚げは天ぷら鍋の中で生長しているのではないか。そうさえ思える。
まさに、これこそが私の食べたかった、念願のジャンボかき揚げB(仮称:JKB)といってよいかもしれません。厚さでいったら、以前のやつの倍くらいある。

私はだいたい左側のカウンターで立って食べることが多いです。テーブルが空いててもこっちのほうがしっくりくるのだ。鷹の爪をドバとふりかけ、むせりながら、かつ、生長著しいかき揚げBに感動しながら、ふと左を見ると、入り口横のガラスに張り紙あり。
ふむふむ、、、こ、これは、お客様リクエストの集計ではないですか。さすが路麺ダーに愛される一由さんだけあって、我ら仲間の投票結果をこうして張り出してくれて、しかも今後の予定に組み入れてくれたみたいだ。すごいな。まじすか。
ふんふんと表を見ると、おお!!「JKB」の文字がそこかしこに多数あり。JKBを待ち望んだ路麺ダー、こんなにいたんだ。彼らの声を冗談として右から左に流すことなく、しっかり受け止めてくれてありがとうイチヨシそば。
てことはあれかな、私が今食べている厚みあるかき揚げBは、いったいどういう位置づけになるんでしょうか。これがJKBプロトタイプなのか、それとも今後登場予定のJKBは、これをはるかにしのぐ巨大さであらわれるのか???興味津々としてまいりました。
ベニショウガ半分もうまかったです。

340円
評価は3点 ☆☆☆
ハイパージャンボゲソ天そば(限定品)
お客様リクエストによる期間限定メニュー。まさかと思っていた「ハイパージャンボゲソ天」の登場だ。店長さんもさすがにあまり売れると思わなかったのか、それほど作らないので昼前にはなくなってしまう。ぼんじりさんのタイムリーな情報のおかげでありつくことができた。私が到着した11:15には残3ハイパー。

あの、そばください、、ハイパーで。
「はい、ハイパーね♪」
いやほんとすごいです、巨大です。

冷やしで食べてみたのだが、熱いつゆでないとコロモが柔らかくならないため、アゴの力をとても要する。

もうアゴの限界かと、、かむ力が弱くなってくる。
自分より後から来店した人が食べ終わって先に店を出て行く。。こういう経験したことない。

ああ、ものすごい疲労感。でもよく食いました。大満足です。

ちなみにこちらは比較のために先日食べた普通の「ジャンボゲソ天」、小さく見えるかもしれないが、これでも「どこが普通だ」という大きさなんですよ。。。

こうやってリクエストにひとつずつ応えてくださっている。真面目なご主人が思い浮かばれます。ちなみに JKBそろそろらしい。楽しみ。

ジャンボかき揚げBそば(JKB)
一由そばのお客様リクエスト品。以前このブログで「ジャンボかき揚げB」をぜひ食べてみたいものだ。48人で投票してJKB48人が実現したら面白いな、と書いたところ賛同してくださるかたがたくさんいらっしゃいまして、ようやく9月13日発売されることとなりました。一由そばさん面倒なお願いきいていただきありがとうございます。心より感謝いたします。
ジャンボというだけあって大きい、しかも厚みがある。

レギュラーのかき揚げBはどちらかというとペラッとしていて、ややユルめでしたが、ジャンボではもうすこしカッチリつくるよう考慮されたのか、ゲソ大ぶりのがゴロっとして、コロモややしっかりめ。

味はまったくかき揚げBのまま、いやむしろゲソの味が強くなって旨味強化という感じ、うまいです。「平たいたこ焼き」健在!しかも食いごたえある。大満足。

これぜひ食ったほうがいいです。おすすめします。

13:00頃で最後の1つだった。朝昼夕夜と揚げているようだ。駒込店にはないので注意。

JKBは150円
評価は3点 ☆☆☆
最近のコメント