日暮里 仲屋製麺所
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
仲屋製麺所
JR山手線・日暮里駅、徒歩7分
日暮里駅東側にずんずんと進んだところ、ひぐらし小学校の近く。日暮里に詳しいあひる仮面さんにおしえてもらった店。
製麺会社の直営店。ちなみに店内の張り紙には「仲や」と書いてあるので、お店単体では「仲や」さんなのだろうが、表のテントに「仲屋製麺所」と書いてあるので、こちらのほうが通りがよい。
■蕎麦、茹でめん。灰色っぽくて細い。かなり細め。コシとも堅いともちがう強さがある麺。おいしいです。量やや少なめ。
■つゆ。宗田のコクと酸味あるダシ、カエシとても濃い。しょっぱくて甘め。ガツン系のつゆです。こういうの大好き。あひる好みだね。
■たぬき、カリカリサクサクとおいしい。ちょっと焦げたところやオキアミが少し混ざってたりしてよい風味と歯触り。
これはいいですね。こういうの好みです。ガツン系の甘辛い真っ黒なつゆでは東京でもベストスリーに入ると思う。他の2つはあれとこれと。。
つゆ、そばともにすごく熱い。きっとこの熱さが麺のうまみを最大限に引き出すレシピなのではないだろうか。製麺所だけに麺の取り扱いが上手。
午後1時半ころに訪問したのだが、天ぷらは売り切れだった。仕込みすぎないのも商売の大事なこつですね。
娘さんでしょうか、女性ひとりでやってました。
トタン屋根と赤錆が良い感じ。
日暮里の東側は繊維関係の問屋やお店が多かった土地柄か、商店街でもないのに、こういった小さな洋品店がポツんとあったりする。
340円
東京都荒川区西日暮里2-13-11 (土日祝)休
評価は2点 ☆☆
首都圏1000店の立ち食いそばやの地図情報を網羅。路麺ファン必携の無料iPhoneaアプリ「蕎麦道なび」、ダウンロードはこちら。使ってみてね。
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
コメント
●タヌキさん
よれはよい話ですね。明るい店員さんの元気パワーをものがたる、すごくよいエピソードだと思います。ありがとうございます。
投稿: ケビン | 2011年4月26日 (火) 08時28分
あさひって本業が土建屋の太陽開発なんですが?
店内に職人が入って来ました、そばを注文しないで?
女将さんに、すんません2tonダンプの残土捨てて砕石を積んでほしいんですが?
女将さん。社長も男の人たちは現場に行っちゃたの、先に駐車場にはじっこに穴が空いてるから、そこに残土を降ろして待ってて下さいと?
誰が砕石をペイローダーで積み込みするんだろう?
麺を茹でてた女性店員が外に出て重機のエンジンをかけて職人のダンプに砕石の積み込みやってました。
美人のお姉ちゃんでしたが、さすがに土建屋の経営する路麺だけあります。
惚れ惚れしちゃいました(^o^)
投稿: タヌキ25 | 2011年4月26日 (火) 00時22分
●タヌキさん
いや、そんなことないない
我々の路麺仲間では、連日あさひで食えるタヌキさんに羨望のまなざしが注がれておりますよ〜
投稿: ケビン | 2011年4月25日 (月) 16時01分
●あひるさん
あひるさんのおすすめの店は、絶対にはずれなし、100%うまいのがすごいです。
投稿: ケビン | 2011年4月25日 (月) 16時00分
ケビンさんが羨ましい。
毎日都内の路麺をまっしぐら〜
おいらは昨日は鈴一、今日はあさひでした(^o^)
投稿: タヌキ25 | 2011年4月25日 (月) 15時57分
正確に言うと「詳しかった」ですw
すでに別世界ほど変わっちゃいましたわあ~
大好きだったカレー屋も、飲み狂ったあの店もどこへやら
投稿: あひる仮面 | 2011年4月25日 (月) 11時09分