« 神谷町 そば庄 | トップページ | 市ヶ谷 瓢箪 山菜キノコそば »

2011年5月10日 (火)

東京駅 越後そば

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

越後そば

JR山手線・東京駅、八重洲口B1、東京一番街・黒塀横町

■蕎麦、生めん茹で置き。越後らしくフノリつなぎなのかツルツルとコシ強く長い。

■つゆ、ダシよし。カエシあっさりめ、やや甘め。

■かき揚げ、揚げ置き。カラリよく揚がっている。タマネギ甘い。

わかめたっぷり

201009272112_etigo_tokyo


201009272113


430円

東京都千代田区丸の内1-9-1 無休

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

少しでも暇つぶしになったらポチッと押してくだされ

人気ブログランキングへB級グルメ にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログ村

|

« 神谷町 そば庄 | トップページ | 市ヶ谷 瓢箪 山菜キノコそば »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

コメント

●ばかぼんさん

券売機の値段て、考えたこともありませんでした(笑

投稿: ケビン | 2011年5月11日 (水) 10時33分

●sue__meさん

新幹線出張のときなんかにいいですねえ〜

投稿: ケビン | 2011年5月11日 (水) 10時29分

券売機オタク、すごい。。
画像検索しちゃいましたよ。
確かこんな面構え。
でもこれ中古で60万円超えって、高いですねぇ、、
何杯ソバ売れば回収するんだろう。。

投稿: ばかぼん | 2011年5月11日 (水) 09時58分

おお!ここは八重洲からすごく近くだ!
かき揚げも大きくワカメも入ってるんで、場所を考えたらけっこうなCPですよね~

投稿: sue__me | 2011年5月11日 (水) 09時40分

うーー、券売機オタクには負けた、、、

投稿: ケビン | 2011年5月11日 (水) 08時24分

音声案内機能付きのaintec社の高性能小型自動券売機「発券王-A5500テンキータイプ」タイプAでしょうか?


と、超ヲタク風に書いてみたw

投稿: LM2 | 2011年5月11日 (水) 07時13分

番号入力方式券売機です。ご注意ください。

投稿: ばかぼん | 2011年5月10日 (火) 23時58分

●ケッタライダーさん

高速増殖炉は世界中どこの国でも失敗してますから、日本だけがうまくいくのも無理なんでしょうね。
政府ももう動かす気はさらさらないでしょうから、なんとか事故を起こさないでくれと願うばかりです。

投稿: ケビン | 2011年5月10日 (火) 23時29分

原発は福島第一にしろ浜岡にしろ、発電した実績がありますが、もんじゅはプルトニウム以外何も産まず、再起不能ではなかろうか。
あそこで何かあったら、今以上の一大事では?
文殊は旨いのに!

投稿: ケッタライダー | 2011年5月10日 (火) 22時57分

●ばかぼんさん

別物ですか。そのほうが楽しみです~

投稿: ケビン | 2011年5月10日 (火) 19時27分

●タヌキさん

おー!ついに北川景子さんにご対面ですか!
羨まし~

投稿: ケビン | 2011年5月10日 (火) 19時25分

グフフ、会っちゃいましたか。
きっとタヌキさんの好みじゃないかと思うのですが。

上永谷とは別物ですね。
もっと上品な感じを目指してる気がします。
天ぷらは揚げたて、麺は冷凍のような、、、
カレー丼、辛くて良かったです。高いけど。

投稿: ばかぼん | 2011年5月10日 (火) 18時16分

川崎の越後そばと東京駅では?
やはり違うんでしょうね。

先日に食べた大和さひでオーダーミスがありました。
私はかき揚げそばと注文です。
すると春菊そばが登場です。
本人も気がついたらしく、ごめんなさい〜すぐに作り直しますと、
顔をよく見ると?この娘だ、ばかぼんさんが北川景子さんに似てると言ってた女性店員でした?
私は大丈夫だよ値段も一緒だし、そのままで、
食べ終わり店の外に出ようと思ったら、いつもご贔屓にありがとうございます。今日は失礼しました、ごめんなさいと言われました(^-^)グフフ

投稿: タヌキ25 | 2011年5月10日 (火) 17時50分

●ばかぼんさん

情報ありがとうございます。
名前と場所からいって、上永谷駅の「上永谷そば、プラネ」の出店のような気がしますが、どうなんでしょう。

投稿: ケビン | 2011年5月10日 (火) 15時37分

●menbouさん

梅田地下街を通るたびに、あの立ち食い串カツが気になってしかたないんですが、あまり腹が減ってない時間帯なのと、あの雰囲気に気後れしてなかなかトライできずにおります。

投稿: ケビン | 2011年5月10日 (火) 15時36分

六ヶ所村もナントカして欲しいし、核全面廃絶をしつこく忘れずに!って感じですね。
ラーメンストリートといえば、横浜環2ラーメン街道の寺田家⇒麺屋道楽 跡に「うどんそば下永谷」なんてのが出来てました。
4月オープンらしいです。
低級などはまだ決めていないそうですが、
一応、am5~15くらいの営業だそうです。

投稿: ばかぼん | 2011年5月10日 (火) 15時30分

梅田地下街の立ち食い串カツも立地の割りにディープでいいですよ。
松葉という店が有名ですが、私はホワイティ梅田のヨネヤが好きです。
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27001902/

投稿: menbou | 2011年5月10日 (火) 14時39分

●HIROSさん

そうね、ちょっと格調高いですね。
しっかりした雰囲気。

ところで「一日一電」効果あったみたいですね(笑
2年後に再開するとかいってますけど、廃炉にして欲しいものです。

柏崎もそうですが、もっと危ないのは敦賀でしょうね。
関西は密集してるから。

投稿: ケビン | 2011年5月10日 (火) 13時16分

●menbouさん

私も大阪に行くと、ぼてじゅうに入ることが多いです。
ずぼらやなんかにも行きましたね。
他のお店、よくしらないんですよね。

梅田の揚子江ラーメンくらいでしょうか。自分で発見したのは。

投稿: ケビン | 2011年5月10日 (火) 13時14分

●葛飾のイタコさん

ここは大手のチェーン店ですので、かっちりした味です。ディープさがないぶんだけ、好みはわかれますけどね。

綾瀬のとは、名前は同じですがぜんぜん別の系列店だそうです。

綾瀬にも行きたいなあ〜。北千住より向こうにはどうも行けない、越すに越されぬ心の壁があります。

投稿: ケビン | 2011年5月10日 (火) 13時12分

そう言えば
「一日一電」運動の成果もでて浜岡原発は一応停止するようですね
防潮堤を造る期間限定らしいけど直下地震がきたらどうするんだろう・・・
ついでに柏崎も止めた方が懸命と思うのは私だけでしょうか?

投稿: HIRO’S | 2011年5月10日 (火) 12時54分

ココはたまに利用しますがチョイ高い!

最近はラーメンストリートに押され気味だと思います

朝ラーも定着傾向

投稿: HIRO’S | 2011年5月10日 (火) 11時05分

関西に住んでいたころは八重洲口のひとつぎ亭によく行ったのですが、東京に越してからはかえっていかなくなりました。外堀通りをわたれば、小諸そばはじめいろんな店がメジロ押し。こういうのを土地勘がつくというのでしょうね。

投稿: menbou | 2011年5月10日 (火) 09時34分

おはようございます。

越後そば美味しそうですね!このお店は未食ですが越後そばといえば、綾瀬駅西口の越後そばは、週2は食べる私の憩いの場です。同じ系列でしょうか?
綾瀬の方はつゆ、返し程よい濃さで少々甘め、麺は茹麺です。ケビンさん一度綾瀬におい出ませ!ご馳走しますよ!
m(¥¥)m

投稿: 葛飾のイタコ | 2011年5月10日 (火) 08時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京駅 越後そば:

« 神谷町 そば庄 | トップページ | 市ヶ谷 瓢箪 山菜キノコそば »