千束 山田屋 冷やしひもかわゲソ天
山田屋
入谷
千束の名店、いつも繁盛してます。冷しひもかわうどんとイカげそ天をいただきます。
■うどん、茹でめん、白くて透明感あり。柔らかさとツルツル感がとても良い感じ。箸ですくって食べやすく、噛みやすく飲み込みやすい。おいしいです。
■つゆ、ダシよし、カエシ醤油濃いめ、わずかに甘い。冷してもしっかりした味。おいしいです。
■げそ揚げ、揚げたて、頻繁に揚げている。げそがプリプリながら柔らかく、噛み切りやすい。からりと揚がって香ばしい。おいしいです。
げそ天、さすがのうまさで注文殺到。頻繁に揚げても追いつかない。お父さんが腰を振りながら大奮闘で揚げている。
このお店の面白いところは、お客の呼び方。「お兄ちゃん」「お兄さん」「旦那さん」と三段階で呼び分ける。
20代以下はお兄ちゃん、30から60くらいまでの幅広いところがお兄さん、それより上で、かつ身なりや恰幅の良い人は旦那さん、どうやらそんなルールがあるみたいです。
親しみあるし、誰もが納得するし、悪い感じのしない言い習わしだなあと思います。歴史ある町ならではの文化ですね。
380円
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
「【路麺】冷やしそば特集」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 相模大塚 あさひ えび天そば、とろろつけそば、とろろオクラそば(2015.08.31)
- 中延 大和屋 冷やしピーマンナス天そば(2015.08.18)
- 旗の台 だし家 とろろ(芋)そば(2015.08.14)
- 是政 そば敏 冷やしたぬきそば(2015.07.02)
「【路麺】名作、これを食わずに帰れない」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 末広町 きぬそば かつそば(2015.06.30)
- 上野 つるや 小海老天そば(2015.08.05)
- 浅草橋 左衛門橋そば店 いかかきそば(2015.06.17)
- 九段下 むさしの しょうが天そば(2015.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お兄さんって言われた~(泣
ゲソップリッゲソップリッゲソップリッゲソップリッ
たっぷりぷりっぷり
汁も濃くて、コロッケ追加したい衝動抑えるの大変でした!
投稿: ばかぼん | 2011年6月16日 (木) 17時14分
●ばかぼんさん
おお、さすらいのタイ料理おたく!!
ぜひゲソ天よろしく〜
投稿: ケビン | 2011年6月16日 (木) 12時04分
今晩、堀切菖蒲園のサヘラってタイ料理屋さんでお食事するので、
早めに行ってゲソ天でズルズルやってまいります!
チャリで行くつもりだったのになぁ、、[雨]
投稿: ばかぼん | 2011年6月16日 (木) 12時01分
●ヌル坊さん
ヌルさんは地元ですからねえ〜、うらやましい限りです。
ヌルっとしたお兄さんなわけですね(笑)
持ち帰りもいいね、鍋持って買いにいったりしたもんですよね、昔は。
投稿: ケビン | 2011年6月11日 (土) 06時08分
僕は「お兄さん」です。(順当)
山田屋は一杯食べつつ、天ぷらのお持ち帰りとか、生蕎麦のお持ち帰りとかのお客さんが多いっすね。
おそらく地元の。
そこらのスーパーのお惣菜コーナーの天ぷらより俄然おいしいから当然か。
ひもかわ、まだ未食なんで次喰ってみようっと。
投稿: ヌル坊 | 2011年6月11日 (土) 01時58分
●ひえいさん
浅草方面、意外と近いですよ。自転車でもいけると思います。徒歩はちょっときついねえ〜(笑)
何と呼ばれるかは、行ってみればわかりますので、ぜひ一度試してみてください。暖簾をくぐったとたんに「旦那さーん」て呼ばれたらすごいです!
投稿: ケビン | 2011年6月10日 (金) 13時39分
いやー、さすがはライダー、守備範囲が広いですなー
ぼくも行ってみたくなった、山田屋。
いいなー、庶民の町に息づくそば文化。
ぼくはお兄ちゃんは無理、でも旦那さんでもないな。
せめてちゃりの蕎麦道ができればいいんですが、今のところ徒歩(かち)の蕎麦道なんで守備範囲狭いです。
投稿: ひえい | 2011年6月10日 (金) 08時15分
●ボンさん
ねぎどん復活の情報は、acchanのスクープで知ってたんですが、正式に発表されるまでは黙ってたんです~。ごめんね
投稿: ケビン | 2011年6月10日 (金) 07時16分
ねぎどん復活したら、こちら界隈に足伸ばすこと多くなりそすな♪
あああ、いとしのゲソーーーマイラブ
投稿: ボン | 2011年6月 9日 (木) 21時53分
●sue__meさん
揚げたてのげそ天がまたたまらないですよね。
ついつい何度でも行きたくなっちゃいます。
女性は、お姉ちゃん、お姉さん、の二つみたいです。女将さんもあるのかどうかわからない。
投稿: ケビン | 2011年6月 9日 (木) 19時58分
●タヌキさん
ほとんどきしめんみたいなもんだと思います。専門的なことはわからないですけど。ツルツルして、うどんよりも噛みやすい感じで私は好きです。
タヌキさんは、とうぜん「おやっさん」(笑
投稿: ケビン | 2011年6月 9日 (木) 19時56分
ここの冷やしひもかわ、ホントに美味しいんですよね~
お兄ちゃん、お兄さん・・・気づかなかった!
次回行ったときは気を付けて聞いとこう~
投稿: sue__me | 2011年6月 9日 (木) 18時58分
初めて?ひもかわを見ました(^^;)
きし麺みたいな感じですね。
おいらもこの店に行ったら、たぶん?お兄ちゃんですよ(笑)
投稿: タヌキ25 | 2011年6月 9日 (木) 16時52分
●ばかぼんさん
そうそう、おれ、いつまでたっても若く見られるから(笑
投稿: ケビン | 2011年6月 9日 (木) 10時38分
●mebouさん
はい、おっしゃるとおり、昔ながらの文化といいますか「町内で買えるものは絶対に他所で買わない」ような江戸の庶民気質の名残を感じますね。
三ツ星評価、そういえば、忘れてました。
ただ忘れちゃっただけです(笑)すいません。
投稿: ケビン | 2011年6月 9日 (木) 10時37分
お兄ちゃんですか?
投稿: ばかぼん | 2011年6月 9日 (木) 10時28分
この店は基本地元のお客さんだけで繁盛していますよね。
たんなる立ち食いそば屋というより
昔ながらの蕎麦食文化が残っている店という感じがあります。
ところで三ツ星評価はやめられたのでしょうか?
投稿: menbou | 2011年6月 9日 (木) 09時41分