鮫洲 ちどり 冷やしたぬきそば
ちどり
京急線・鮫洲駅、旧東海道沿い
冷やしたぬきそば
■蕎麦、生めん茹でたて、注文受けてから茹でる。灰色っぽくてやや細め、コシあり、香りほのかにありおいしいです。
■つゆ、ダシよし、昆布と椎茸をつかった上品なダシ、かすかに酸味があって冷やしに力強さを与える。カエシあっさりめ、甘くない。おいしいです。
■たぬき、バラ海苔、胡瓜、ワカメ、茹で卵と具沢山。
きれいに盛りつけされ丁寧な仕事。町場の蕎麦屋と遜色のない素晴らしい一杯です。テーブルまで持ってきてくれるのもうれしい。明るく丁寧なサービスで好感度高い。
たまにはちょっとアップで撮ってみる。卵の黄色、ネギの薄緑、ワサビの淡緑、胡瓜の鮮緑、岩のりの深緑、ワカメの濃深緑と緑のグラデーションが連なる盛りつけ。美しいですねえ。夏の暑い日にすーっと一陣の風が吹いたような爽やかさを感じさせてくれます。
ヘルシー
400円
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
「【路麺】冷やしそば特集」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 相模大塚 あさひ えび天そば、とろろつけそば、とろろオクラそば(2015.08.31)
- 中延 大和屋 冷やしピーマンナス天そば(2015.08.18)
- 旗の台 だし家 とろろ(芋)そば(2015.08.14)
- 是政 そば敏 冷やしたぬきそば(2015.07.02)
「【路麺】名作、これを食わずに帰れない」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 末広町 きぬそば かつそば(2015.06.30)
- 上野 つるや 小海老天そば(2015.08.05)
- 浅草橋 左衛門橋そば店 いかかきそば(2015.06.17)
- 九段下 むさしの しょうが天そば(2015.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
色合いが関東風で粋な姐さんて感じ。
読み辛いけどメニューの合い盛りそばって?
前に大阪の南久宝寺で「おぢやうどん」ておぢやとうどんが半々に盛られてるの喰ってうまかったんすけど・・・。
関係ないね。ゴメンちゃい。
投稿: ボン | 2011年6月17日 (金) 23時43分
●タヌキさん
電車もいいもんですよね、なんたって飲めるから。これが一番うれしいことです。
投稿: ケビン | 2011年6月17日 (金) 21時07分
●sobaさん
旧東海道沿いの路麺、個性的なお店が多くていいですねえ〜
投稿: ケビン | 2011年6月17日 (金) 21時05分
●葛飾のイタコさん
限定解除の町であり、6ヶ月免停の町でもありますねえ。。。しみじみ。
投稿: ケビン | 2011年6月17日 (金) 21時04分
●LM2さん
そうですね。見た目についてはついつい忘れられがちなヨウ素、もとい要素でありますけど、忘れてないお店があると「ハハー」と敬服してしまいます。商人道をみたような気がします。
投稿: ケビン | 2011年6月17日 (金) 21時04分
●Brownyさん
アコースティックなとは、素晴らしく叙情豊かな表現。さすが「猫まっしぐら」のカツ丼さんならでは、恐れ入りました(笑
ひもかわ、食べた事ないですよ。今度食ってみたい!
投稿: ケビン | 2011年6月17日 (金) 21時02分
sobaさん
おいら仕事引退したらリターンライダーやりたいと言いましたが?
sobaさんをナナハンに乗せて発車する前に立ちゴケしそうなので電車か徒歩で路麺道をやりましょう(^^;)
投稿: タヌキ25 | 2011年6月17日 (金) 20時55分
旧東海道の道の交差点にあるのですが
なかなかいいですね
こちらは
あったかいのもうまいっす まじで
投稿: soba | 2011年6月17日 (金) 08時55分
岩のり&じゃこ天に興味しんしんです。
鮫洲、古くは限定解除の町というイメージでしたが、
最近は変貌をとげているようですね!
今週の冷やし特集?よだれものです。週末の天気が晴れにならないかな~!!
投稿: 葛飾のイタコ | 2011年6月17日 (金) 08時28分
見た目も美しく、すばらしいですね。
一目見て食べたくなるような一品です。
投稿: LM2 | 2011年6月17日 (金) 08時20分
ここはうまいですね。
温のつゆの、凛として芯が強くぶれない、アコースティックな染み渡るうまさは感動的です。
音楽に例えると、キャロル・キングのような(違?
麺は清楚な趣、ひもかわもあるのも印象的です。
冷のつゆも大変興味深いです。
昨日、大和屋で冷し茄子きしめんを食べて参りました(笑)
投稿: Browny@R134 | 2011年6月17日 (金) 07時05分