« 五反田 ことぶき 冷やしたぬきそば | トップページ | 芝公園(金杉橋) 福寿そば処 冷やしたぬきそば »

2011年7月12日 (火)

外苑前 信越そば 冷やしたぬきハム天そば

信越そば

銀座線・外苑前駅、徒歩1分

冷やしたぬきハム天そば

青山通り沿い、有名なイタリア料理店SABATINI の隣にあることから、一部の愛好家からは「ソバティーニ」とも通称される。茹でめんと揚げ置き天ぷらを使った、普通の路麺スタイルをかたくなに守る貴重なお店です。地価の高い外苑前にありながら、変わらぬ安い値段、注文してすぐにサッと出る。このお店の存在は立ち食いそば界の良心といっても過言ではないと思います。

プラスチックの札をつかったこの店ならではの独特の券売機で「天ぷら2品」を430円で購入。ボタンを押すと「カタリ」と小さな音がして角が丸い四角の黒いプラ札が落ちてくる。

この店の流儀として、カウンターに札を置いたらまっさきに、そばかうどんのいずれかを意思表示しないといけません。お店の流れ作業を円滑に進めるには、そばを湯がく工程は最上流に位置する、いわばタイムクリティカルなタスクを最初に発動しなければいけないわけです。

冷やしにしたい場合には、この段階でお願いしましょう。

「そば、冷やしでお願いします」とさえ伝えてしまうと、店員さんの殺気走った緊張感は一気に緩和され、ものすごくフレンドリーになりますので、その態度変化を確かめてから、アタマに乗せるタネを注文すればよい。なんということはない、非常に合理的なお店なのです。

ということで、「ハム天、それから揚げ玉」を注文。

ここの冷やしは、よくある冷蔵庫でキンキンに冷やしたものではなくて、いわば常温です。湯がいて水で〆たそばに、鍋にストックした常温のつゆをたっぷりと注いだもの。なので、ヌルいそばと表現したほうが正確だと思います。

ヌルいと書くといまひとつのように見えますけど、食べてみるとこれがとてもいい感じなのです。キンキンに冷やさないので、それほど甘くする必要がなく、カエシを濃くすることもない。常温だと、人間の舌は微妙な味を感じられるんですね。キンキンだと舌が鈍感になっちゃうのでどうしても味を濃くしないとならないんですよ。

なので、ここの冷やしのおつゆはとても優しい味わい。ゴクゴクと最後まで飲み干せます。塩分糖分も控えめでヘルシー。こういったさりげない心配りが信越そばをして立ち食いそば界の良心と言わしめているわけです。

Img_1693_sinetu_hamtanuki_430

蕎麦の量は、わりと多めなのがうれしい。

Img_1695

たぬきとハム天の組み合わせはコロモばかりなので、選択ミスでした。ハム天と玉子(生卵)にすればよかったかも。

ヌルいつゆは、胃腸にも優しいです。

Img_1698_2


Img_1696

430円

評価は2点 ☆☆

|

« 五反田 ことぶき 冷やしたぬきそば | トップページ | 芝公園(金杉橋) 福寿そば処 冷やしたぬきそば »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

【路麺】冷やしそば特集」カテゴリの記事

コメント

●HIROSさん

なるほど!辛み大根ですか。それは良いアイデア。

粗みじん鷹の爪のある店では、冷やしのときにドバッといれるとピリットしておいしいですけど、大根なら風味もあってさらにいいですね。

ちょっと高いのが難点かな?

投稿: ケビン | 2011年7月12日 (火) 13時44分

●menbouさん

表参道にある増田屋のミニカレー好きです。

投稿: ケビン | 2011年7月12日 (火) 13時42分

ケビンさんの言うようにオツユを冷やすとどうしても味が薄く感じます
そこで私は”辛味大根”をすりおろしてオツユとあわせました
あ~ら不思議大根の辛味が利いてオツユが甘く感じます

何処かの路麺で”辛味大根ツユ”やってくれないかな
暑すぎるこれからの時期
絶対ウケルと思うんですがね

投稿: HIRO’S | 2011年7月12日 (火) 13時24分

この近くにある増田屋というそば屋のカレーのことを安西光丸がよく紹介していますが、本当にあきれるぐらい普通のそば屋のカレーです。

投稿: menbou | 2011年7月12日 (火) 13時19分

●高野さん

そういえば、私も雨の日にここに行くことよくあります。ただ単に雨の日は近場ですますだけなのかもしれませんけど。

そこの豆屋、いいですね。豆もいいし、ピーナツバターがおいしかった。

投稿: ケビン | 2011年7月12日 (火) 12時07分

ここも昔からある店ですよね。
いつ行っても雨の日で、自分の中では
「雨の中の路麺」です(笑)。

この近くの豆菓子屋「青山但馬屋」
(北青山2-7-11)の豆菓子好きです。

投稿: 高野 | 2011年7月12日 (火) 11時56分

●menbouさん

それあるかもしれませんね。なんといっても地価が高いところですから、普通のテナントでは家賃負担厳しいでしょうから。

表参道の玉川屋もビルのオーナーが経営してる雰囲気です。

投稿: ケビン | 2011年7月12日 (火) 09時38分

この店って誰が経営してるのでしょうか。
もしかしたらビルのオーナーだったりして

投稿: menbou | 2011年7月12日 (火) 08時55分

●sobaさん

そういえば最近、自動音声の装置が動いてないので静かになった。いらっしゃいませの機械音声がなくなって嬉しい!

投稿: ケビン | 2011年7月12日 (火) 08時37分

素晴しいいいです
まじですばらしすぎる

投稿: soba | 2011年7月12日 (火) 05時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 外苑前 信越そば 冷やしたぬきハム天そば:

« 五反田 ことぶき 冷やしたぬきそば | トップページ | 芝公園(金杉橋) 福寿そば処 冷やしたぬきそば »