反町 蕎麦源
蕎麦源
東急東横線・反町駅前
看板にあるように麺房八角の経営するお店。八角はそもそも港北区太尾町にある製麺所で、麺の販売のかたわらそば屋を営む。製麺所に隣接した本店と横浜駅ポルタ店あり。
反町の蕎麦源に限って夜は居酒屋となる。シック内装と間接照明で落ち着いた店内。
■蕎麦、生めん茹でたて。注文受けてから茹でる。灰色っぽくてクネクネしている。大盛り無料。製麺所直営ならではの嬉しいサービス。
■つゆ、ダシよし、しっかりしたつゆ。
■かき揚げ、揚げたて。やや小ぶり。サクサクとした食感。
店員のおねえさんが若くてキレイ。ポルタの八角もそうだった。この系列すごいものを感じる。美人店員の多い店。ぜひ48人集めて、SBA48を結成して欲しいものです。
天然昆布塩。ミネラル分が多く柔らかなくちあたりの塩。これをふって天ぷらをいただくとうまいです。
完全禁煙。えらい。さすが神奈川。禁煙美人系路麺!
480円
(月)休、平日:11:00-14:30、17:00-23:00
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
未成年はだめ(教育的配慮)
投稿: ケビン | 2011年7月20日 (水) 11時11分
西口やきとんの前にやきとん広場というのがあって
その2階です
学生のkanapikaさんなら、みんなでおごって差し上げますよ~
ううん 太っ腹だねええ ケビン先生
笑
投稿: soba | 2011年7月20日 (水) 10時18分
呑めなくてもうまいっすよ。
やきとん。
投稿: ばかぼん | 2011年7月20日 (水) 09時49分
●kanapikaさん
では、飲めるようになったらおこしくださいね~
投稿: ケビン | 2011年7月20日 (水) 07時02分
飲めますけど飲んぢゃいけないんでねぇ…
浅草橋か~遠いな~。。。
因みに今日の昼飯はポルタの八角でした(;
投稿: Kanapika | 2011年7月19日 (火) 23時15分
加齢臭も匂うお年頃よん~(笑
投稿: ケビン | 2011年7月19日 (火) 08時17分
Kanapikaさんってほんとうに学生だったんだ!
「通学で」って何かの間違いかと、、(笑)
だってココ、オッサ、、いや、人生経験豊かな香りのする人ばかりかと、、
投稿: ばかぼん | 2011年7月19日 (火) 08時09分
kanapikaさん、木曜日の宴会、おいでよ。
最年少で盛り上がるかも
投稿: ケビン | 2011年7月19日 (火) 07時56分
>>横浜線を使うのですがあの香りに負けて何度暖簾をくぐった事か・・・
おおおお おれの学生時代とまったく同じ
うれしいなああああ なんか
投稿: soba | 2011年7月18日 (月) 23時17分
sobaさん
日栄軒の穴子天そばは絶品だと思います。
東神奈川/仲木戸駅、表構えはスッキリしていますが裏手はディープですよね(笑)
kanapikaさん
日栄軒、冷しもあったんですか!
私は穴子天そばは温で頂きましたが、やはり刻んだ柚子が乗りました。
私的には穴子天そばベスト3に入ります。
投稿: Browny@R134 | 2011年7月18日 (月) 22時48分
こないだ冷やしで頂きましたヨ>穴子天
冷やしだと大根おろしと刻んだゆずが載るので、サッパリ食べれます。穴子も臭みなどが無く、意外とジュースィーで美味でした。
たまに朝、通学で横浜線を使うのですがあの香りに負けて何度暖簾をくぐった事か・・・
投稿: Kanapika | 2011年7月18日 (月) 21時29分
Browny@R134さん
いいことおっしゃるね
穴子天かああ そりゃああ すっごい情報ですね
食べたいわ まじで
あそこの駅にはみのかん というすっごい居酒屋があるので
投稿: soba | 2011年7月18日 (月) 20時32分
●Brownyさん
八角の麺は横浜の誇る味のひとつですよね、地味ではありますが。そう思います。
つけ天、、、平沼の角平、私まだ行ったことない。あの交差点の壁の文字は飽きるほど目にしてるんですが。
いちど行かなきゃいけないねえ。LM2さんのように。
投稿: ケビン | 2011年7月18日 (月) 20時29分
kanapikaさん
日栄軒@東神奈川、最近食べてませんが、私も好きです。
特に、穴子天そばが好きです。
横浜方面の駅路麺の最後の砦です。
投稿: Browny@R134 | 2011年7月18日 (月) 20時08分
八角グループ(というのかな)の麺は最高だと思います。
横浜名物つけ天にして頂くと、蕎麦の香りがふわっと立ち上がります。
野毛の越は良いですよね。
昨年の今頃、友人に教わって行きました。
競馬開催日なら大丈夫ですw
投稿: Browny@R134 | 2011年7月18日 (月) 20時04分
●sobaさん
野毛の越、個性的な生めんですよね、黒くて細くてボソっとして、あれが気になって仕方ありません。ちなみに、川崎区の追分にある「そばうどん」でも同じようなめんを使ってましたが、つい最近もっと普通の一般的な茹でめんに変わりました。
鴨居のひろや、分倍河原のたっくる、わがまま、川崎区のはるな、なんかが同じようなめんを使ってます。M駅のN製麺かなあと睨んでますが自信ないです。
投稿: ケビン | 2011年7月18日 (月) 17時05分
おおお!!盛り上がってますねえ。いいですねえ。横浜北部の路麺は寂しい限りですので、皆さん鋭意遠征しましょう!!
投稿: ケビン | 2011年7月18日 (月) 16時55分
日栄軒・・・!!あすこ私も大好きです。醤油の濃い感じが堪らなく美味しい!!
投稿: kanapika | 2011年7月18日 (月) 14時12分
夜のメニューにつまみチャーシューやら、出し巻きもありますヨ。
店主はすし屋もやってたらしく自信満々でした(未喰)
投稿: ばかぼん | 2011年7月18日 (月) 13時58分
kanapikaさん
そうですねえ
宮前平のそばの美くらいしかないですよねええ
あとは北山田にある店くらい
昔は長津田の駅のJRのみせは旨かったんですが
って30年以上前の話 笑
東神奈川の日栄軒は異常に好きですy
鶴見のやしまは なくなったし さびしい
あとはばかぼんさんとかケビンさんの強い川崎東側か
川崎街道沿いの南武線界隈ですねええ
そいえば昨日、野毛の越に行きましたが
これはうまかったですね
生めんで出汁が利いていて
やっと食べることができました
いつも閉店していて
ばかぼんさん
ハートランドはそりゃいなかいと
笑
拉致してください 笑
投稿: soba | 2011年7月18日 (月) 13時53分
あの辺りは、広い駐車場がない飲食はダメですね。駅前でも駐車場必須な雰囲気がある。
投稿: ケビン | 2011年7月18日 (月) 13時41分
sobaさん
どうぞよろしくです(^^ゞ
田園都市・港北NTエリアだとココとしぶそば位のものなのでもっと増えないかな〜と。やはり需要が無いのか・・・
投稿: Kanapika | 2011年7月18日 (月) 13時32分
おおー、なるほど、ザルですか。それもうまそうね。港北青葉で貴重なお店ですので、頑張って欲しい~
投稿: ケビン | 2011年7月18日 (月) 13時20分
いいぞいいぞまた
神奈川の達人がぐいぐいご登場ですな
よろしく~
投稿: soba | 2011年7月18日 (月) 13時04分
大吉さんはざるそばを始めた際にスルスルと滑らかな生蕎麦も始めたらしいです。
投稿: kanapika | 2011年7月18日 (月) 12時54分
●ばかぼんさん
大吉は天ぷら揚げたてが売り物だから、バランスをとって生めんにするのも納得ですね。ちょっとたかくなるのかな。
ハートランド生ビール、それはキケンなりよ!駅近くだし、電車で行きたくなっちゃう。
投稿: ケビン | 2011年7月18日 (月) 12時39分
●Kanapikaさん
このチェーンには、なんとなく独特の雰囲気があって、きっと経営者の個性が反映されてるんだろうなとおもいます。
大吉の茹で麺も八角ですね~
投稿: ケビン | 2011年7月18日 (月) 12時37分
大吉、生めんもやりだしましたね。
危険なのはハートランド生です(笑)
投稿: ばかぼん | 2011年7月18日 (月) 12時17分
蕎麦源イイですよね、私も好きな店です。
昨日は大吉そば@青葉台に行ったのですが、あちらも八角の麺を使用との事でした(ご主人談)
投稿: Kanapika | 2011年7月18日 (月) 12時11分