« 【告知】立ち食いそば好きのための暑気払い会 ー 21日開催ですよ | トップページ | 【御礼】立ち食いそば好きのための暑気払い会 »

2011年7月22日 (金)

仙川 めん作 【閉店】

めん作

京王線・仙川駅、徒歩10分

残念ながら、2015、閉店してしまいました。記事は営業当時のものです。

仙川駅から北上いなげやのある十字路を左に進んだところにある。
助っ人さんからおしえてもらった。

■蕎麦、生めん茹で置き、灰白っぽくてやや平打ち。やや長め。ツルツルとしてさっぱりした食感。おいしいです。

■つゆ、ダシよし、醤油濃いめ、わずかに甘い。かなりインパクトある濃いめのつゆが蕎麦とバランスよいです。おいしい。

■春菊天、揚げ置き。こころもち小さめで薄め。

個人店では非常に珍しい自家製麺。厨房には生地を捏ねる機械が置いてある。どうやらご主人がご自分で製麺しているようだ。60過ぎくらいのお年だろうか、壁には「おかげさまで創業27周年」との手書きの張り紙がある。27の箇所だけ紙を貼り重ねてあるところをみると、少なくとも昨年から使っている張り紙のようです。大切にモノを使い回すところが好感もてる。

▼春菊天そば

Img_1438_mensaku_senkawa_340

そばを食べる前にびっくりしたことがある。水がおいしいんです。普通のディスペンサーから出てくる水なのだけど、ボトル入の天然水のようなおいしいさ。雑味やカルキ臭さのない透き通った味。思わず「この水、水道水なんですか?うまいねえ」とご主人に声をかけた。

▼かき揚げ天そば

Img_1511_mensaku_kakiage_340

ご主人、とても話し好きで。「三鷹市の水道水はうまいんですよ。6割が地下水だからね、そのまんまペットボトルにつめて売れるくらいおいしいですよ。それにひきかえ世田谷の水はあんまりおいしくないねえ。。」なんて語り始めた。

Img_1439

いったん話しだすと止まらない。「私なんて、そばつくるしか能のない人間なんですけどね、、」と前置きしながらも、水資源確保や水源地の所有権の話題から経済政治まで、とんでもなく時事問題に詳しく、話し好きで気さくな人です。私もつい長話してしまいました。

この話し好きと時事通に匹敵するのは、神田そば@神田、満松庵@お茶の水くらいだろう。ぜひともお元気なうちに、この3人で路麺鼎談やってほしいものです。

Img_1512

340円(春菊、かき揚げ)

(日祝)休、06:30-14:00頃

詳細地図を表示


コロッケとちくわ天そば

70歳のお父さん元気。創業29年を迎えました。自家製麺しみじみうまい。揚げ玉無料サービスうれしい。

Img_0418


Img_0419

相変わらず政治談義で盛り上がる。とても真面目で正義感のあるかたで、おっしゃることには説得力あります。思わず強くうなずくことたびたび。

Img_0420

430円(だったと思う)

評価は2点 ☆☆

|

« 【告知】立ち食いそば好きのための暑気払い会 ー 21日開催ですよ | トップページ | 【御礼】立ち食いそば好きのための暑気払い会 »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

コメント

本日やっと行ってきました。
ちらほらコインパーキングがあってアクセスはあまり苦労しませんでした。
ブログにあるように自家製の麺がツルッとしていてとても美味しかったです。
仕込みが忙しく親父さんとゆっくりお話しできなかったのが残念でした。
情報感謝しています。ありがとうございました。
(PS 住所:三鷹市中原1-28-22)

投稿: SHじーさん | 2011年8月27日 (土) 11時07分

●たこやきさん

外注天ぷらでそこまで話し始めるとは(笑
話出すと止まらない、妙な自虐的口調がまたいいですね~

ああ、また話したくなってきた。

投稿: ケビン | 2011年7月25日 (月) 09時05分

食べてきました。

粉練り機?と製麺機が調理場に置いてありますね。

手がまわらないので、天ぷらは業者から仕入れているそうです。

次から次へと常連さんが来店し、店主さんは皆さんに声をかけていらっしゃいますね。
天ぷらの事を聞いた時に、以前の仕入れ先や今の業者を探すときの大変さや、色々話してくださいました。話し好きだというのもわかります(笑

投稿: たこやき | 2011年7月25日 (月) 08時36分

追記

ここは自家製麺でツルツルとした、山田製麺所を思い起こさせるそばです。

投稿: ケビン | 2011年7月24日 (日) 11時13分

●SHじーさん

私も助っ人さん情報をもらうまで全く知りませんでした。まだまだ未知の路麺、あるんですね。

投稿: ケビン | 2011年7月24日 (日) 11時12分

このお店、全く知りませんでした。
とても美味しそうですね。
今度行ってみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。

投稿: SHじーさん | 2011年7月24日 (日) 10時47分

●たこやきさん

こんなところで三十年近く生き残ってたことがそもそも奇跡のような、そんなお店です。天ぷらはまあまあですが、そばとつゆはイイですよ。

投稿: ケビン | 2011年7月23日 (土) 16時59分

●ケッタライダーさん

この道は盲点ですね。千歳烏山の吉祥寺通りか、もしくはずっとにしの布田の三鷹通りあるいはその先の武蔵境通りあたりのほうが路肩もあって走りやすいですからね。

一休庵の記事もいずれ掲載予定。

投稿: ケビン | 2011年7月23日 (土) 16時55分

我が家近くで、この道を何度も通ったことがあるのに、お店の存在に気づかなかったです。
三鷹市の水道水が美味しいってことも知りませんでした。隣接する世田谷区・調布市の水はイマイチですね。一頃よりはずいぶんマシになっていますが。
近いうちに食べに行こう。

投稿: たこやき | 2011年7月23日 (土) 13時48分

早速、頂いてきました。御教授ありがとうございます。
その後、付近を走ってたら深大寺に出たので、卸売りセンターの「一休庵」で連食。こちらの記事も期待します。

投稿: ケッタライダー | 2011年7月23日 (土) 12時49分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【告知】立ち食いそば好きのための暑気払い会 ー 21日開催ですよ | トップページ | 【御礼】立ち食いそば好きのための暑気払い会 »