二子玉川(駅改札内) しぶそば 冷やしたぬきそば
しぶそば
東急田園都市線・二子玉川駅改札内
冷やしたぬきそば
田園都市線と大井町線の乗換駅ということもあるし、なによりも二子玉川は人が多いので、このお店はいつも繁盛している。お店に一歩はいってすぐに気がつくのは、若い人やサラリーマンだけじゃなくて、年齢層が幅広いこと。とくに、ご高齢のおひとり様がいるのは驚き。男女問わずお年を召したかたがひとりで気軽に来店する。昼時に、きちんと一食のお食事として召し上がってらっしゃるように見受けられる。
駅ナカの便利さもさることながら、おそらく、そばの値段と量と手軽さがお年寄りにはちょうど良いんじゃないだろうか。もちろん蕎麦が好きだから、というのが大前提ですけどね。
やっぱり駅ナカのそば屋、ただのダサい食い物屋じゃなくて、いろんな人に愛される大切な文化なんだってのが、これを見ればよくわかる。何がなんでもサンドイッチやバーガーやサラダにすればいいってもんじゃないんです。
しぶそばのなかでも、私は二子玉川店が突出してうまいと思う。店員さんのキビキビした接客や清潔で明るい店の造作もよいです。
味も立派だ。ツルツルと腰のある細めの生そば、しっかりしたつゆ、サクサクとして香ばしい自家製揚げ玉。面白いのはワサビをつけるかどうか一人づつ確認すること。なぜそんな面倒なことをするのかの疑問は食べてすぐに解決。生ワサビ混入のちょい上等なワサビを使ってるんですね。なので必要な人にだけ添えるわけだ。残しても勿体無いものね。その分質を向上させたのか。やるなあ。
390円
無休
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
「【路麺】冷やしそば特集」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 相模大塚 あさひ えび天そば、とろろつけそば、とろろオクラそば(2015.08.31)
- 中延 大和屋 冷やしピーマンナス天そば(2015.08.18)
- 旗の台 だし家 とろろ(芋)そば(2015.08.14)
- 是政 そば敏 冷やしたぬきそば(2015.07.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なるほど、それで納得!
投稿: ケビン | 2011年7月31日 (日) 17時03分
両者の中間点からは西寄りと云いたかったのですが、記述が下手でしたね。
投稿: ケッタライダー | 2011年7月31日 (日) 15時56分
ケッタライダーさんからすると東じゃないの?
投稿: ケビン | 2011年7月31日 (日) 12時17分
なるほど 西??? そか
投稿: soba | 2011年7月31日 (日) 11時58分
正解は白河そば、私が頂いたのは刻み飯Sでした。
投稿: ケッタライダー | 2011年7月31日 (日) 11時43分
おお、いつのまにかクイズが!!
そうか、源@国分寺ならうどんですね。そばよりも。
投稿: ケビン | 2011年7月31日 (日) 08時21分
正解は
国分寺の源です
笑
投稿: soba | 2011年7月31日 (日) 08時18分
ケッタライダーさん本人は盗撮できなかったけど、ケッタマシンの写真はブログに載せちゃうから(笑)
投稿: LM2 | 2011年7月31日 (日) 06時11分
京王「高幡そば」にも奮起して頂きたい。
「あさひ」は良い店ですね。なかなか行く機会がないのが残念。
根津「朝日屋」も、ハードルが高いですね。
さて、今日?土曜の昼に、LM2氏と私が、都内某所にて遭遇しましたが、何処でせう?
両者の地元からは、やや西寄り。私は大根おろしうどんと〇〇飯Sを頂きました。
投稿: ケッタライダー | 2011年7月31日 (日) 00時35分
ばかぼんさん、いいぞおおー
投稿: ケビン | 2011年7月30日 (土) 18時40分
ううう ばかぼんさん
すっごくうらやましいです
投稿: soba | 2011年7月30日 (土) 12時15分
今朝、豆腐一丁行って来ましたー
ぐちょぐちょにして食べると見てくれはアレですがつゆがマイルドになって良い塩梅。
さらに納豆も入れたいなぁなんて思ってしまいました。
で、あさひは昨日行って来ました。
こちらも新メニューでネバトロ(オクラ,とろろ)がありました。
いつも朝一しか行かないので食べれなかったとりマヨ丼(190円)にもやっとありつけました。
投稿: ばかぼん | 2011年7月30日 (土) 10時13分
●sobaさん
路麺の風情は皆無ですが、こういうのもありだとおもいます。安くて早い蕎麦の文化がなくなっては困ります。日本文化の危機です。
投稿: ケビン | 2011年7月30日 (土) 09時59分
●カツ丼さん
東急、小田急には頑張って欲しい。京急と西武も電鉄とは関係ないけど頑張って欲しいなあ~
投稿: ケビン | 2011年7月30日 (土) 09時55分
●LM2さん
東京の果てまでようこそ!
水羊羹のセットとはまたすごいメニューです。一般的な路麺ファン絶対にたべないと思う。
箱根そばの豆腐一丁いいですね。
投稿: ケビン | 2011年7月30日 (土) 09時52分
そうですね
がんばってもらいたいです
綺麗過ぎてもまあいいっということで 笑
昔のニコタマは富士そばだったかな
そのあとが不遇の時代だったけど
よかったよかった
投稿: soba | 2011年7月29日 (金) 23時59分
しぶそば、前身の『二葉』から比べるとずいぶん洗練はされましたが、
『東急のお蕎麦やさん』としての存在感は健在ですよね。
先ほど閉店した武蔵小杉駅『田園そば』も、品の良いご婦人や高校生が食していました。
渋谷の某チェーン立ち蕎麦などでも、ヤンチャな感じの男女が食していたりします。
立ち蕎麦文化は、鉄道会社の人や外食産業の人が思う以上に、女性にも若い世代にも日常的なご飯、メジャーになっているものだとおもいます
(カツ丼的に変数が加わっているにせよw)
東京近郊のJRの駅蕎麦がモウ(以下略
私鉄系列蕎麦には細く永く、頑張って頂きたいです。
しぶそば万歳!!!
投稿: カツ丼@東急沿線 | 2011年7月29日 (金) 17時28分
初「あさひ」おめでとうございます。
これでイタさんも正真正銘の路麺廃人の道をすすんで人生を誤るでしょう。
投稿: ケビン | 2011年7月29日 (金) 16時03分
●葛飾のイタコさん
イタさんみたいなナイスでスマートなオヤジには、しぶそばは敷居が高いかもしれませんね(笑
投稿: ケビン | 2011年7月29日 (金) 16時02分
しぶそば@二子玉川、行ってきました。
「あさひや」と書かれた麺箱。
(株)あさひや製麺所(品川区二葉1-12-8)かな?
「二子玉川店限定」の文字にヒヨってたいして食べたくもない「水羊羹・そばセット」にしちゃったw
あと、豆腐一丁そばは「箱根そば」では私は未食ですが、えきめんや@品川駅で食べた。
http://www.keikyu-sc.com/ekimenya/index.html
表記は「冷し豆冨一丁そば」
投稿: LM2 | 2011年7月29日 (金) 15時44分
ケビンさん
二子玉川@渋蕎麦は、私みたいなおっさんにはきれい過ぎて入りにくいかも?
私は「あさひ」みたいなところが一番落ち着く!
この前、念願の初「あさひ」してきました。
通えるものなら、毎日でも通いたい店です。
投稿: 葛飾のイタコ | 2011年7月29日 (金) 13時56分
●ばかぼんさん
市ケ尾は改札外ですから、より以上に生活密着度が高いですよね。スーパーの近所だし。あれは普通にファストフードとして成り立ってる感じがします。
投稿: ケビン | 2011年7月29日 (金) 11時09分
●匹潮さん
ちょっと昔ならセレブなご家族は駅のそばでは食わずに高島屋の中の薮蕎麦で食ってたはずですから、それを取り込んだのはたいしたもんだと思う。ていうか皆さん少しずつフトコロが寂しくなったのかもしれないですね。
投稿: ケビン | 2011年7月29日 (金) 11時03分
●sobaさん
機械打の生そばですね。大倉山店は押し出し式でしたが5月に閉店してしまいました。
投稿: ケビン | 2011年7月29日 (金) 11時00分
●Kanapikaさん
若者には、あれ一杯では足りないよね〜。
おっさんには調度良いです。
投稿: ケビン | 2011年7月29日 (金) 10時59分
市ヶ尾しぶそばもそんな風情があるかも。
夕方の青葉台はJKがウヨウヨ居ました。
そういえば中央林間店はまだいってないなぁ。
あさひに行くか、中央林間に行くか、悩ましいなぁ。
あ、中央林間は豆腐一丁も気になってたんだった。
http://ameblo.jp/apojika/day-20110726.html
うーん。うーん。
投稿: ばかぼん | 2011年7月29日 (金) 09時55分
普通のおそばやですね 高島屋からの買い物帰りのセレブ母娘が、おひるはしぶそばにしましょうよといいながら歩いてく
投稿: 匹潮 | 2011年7月29日 (金) 09時37分
こちらも押し出しでしたkっけ???
投稿: soba | 2011年7月29日 (金) 08時44分
ニコタマのしぶそば、ウマいですよね、駅そばにしてはすごいクオリティだと思います。立ち飲みBar風の蒲田も素敵です。
ワサビも美味しいし。
見た目もフレンチのような上品さで、ただ量も上品(笑)なのが・・・。
投稿: Kanapika | 2011年7月29日 (金) 07時06分