« 【御礼】立ち食いそば好きのための暑気払い会 | トップページ | 茅場町(霊巌橋) 亀島 冷やしたぬきそば »

2011年7月24日 (日)

ZRX1200 のお手入れ ステムトップナット増し締め ゆるゆるでグルグル

ブレーキホース交換、とりあえずうまくいったようで、一週間たちましたがトラブルなく、フルードの漏れもみられません。

そうそう、交換の翌日、シュリケンさんからもやったほうが良いとアドバイスうけまして。ブレーキを握った状態にして6時間ほど放置しておきました。こうやるとホース内に残った僅かな空気が上から抜けるそうです。

たしかに、ちょっとダイレクト感が増したように感じられます。まあ気持ちの問題ではありますが、こうやっておけば圧力をかけた状態でバンジョーからのにじむかどうかチェックできるので、やっておいて損はなさそうです。

ホースに圧力かかりっぱなしなので、あんまり長時間やるのはどうかなと思って6時間にしました。まあ、この試験で吹き出しちゃうようなホースやバンジョーならそもそも問題があることになりますね。

Img_1802

それよりも驚いたことがあります。
ステムボルトのキャップナットが、いつのまにかユルユルにゆるんでました。
手でグルグル回したらはずれてしまった。
(ハンドルポストの中心にある銀ピカの大きなナットです)

55,000km走行です。これまで一度も増し締めしたことありません。

Img_1803

高速でステアリングがフラフラすることもなかったので、とくに気にしてなかったんですよ。しかしこんな状態で真っ直ぐ走れるってのも、ZRXが丈夫なバイクだからでしょうか??

しかし、まじめにヤバい。ダウンフレームのボルトが4本のうち1本欠落したまま箱根往復したときも怖かったが、これも怖い。たまらんす。

ナットを絞めるだけなんだから作業は自分でもできるんだけど、こんなに大きなレンチ持ってないし。スクラフィー師匠にヘルプを求めようか、うーと悩む。

ということで行きつけのバイク屋さんに持って行ったら、社長いい人で、気持ちよく無料で増し締めしてくれた。しっかりと助手もつとめましたよ。

社長〜、いつもお世話になります。次に買うときもきっとカワサキにしますからね。それよりもお店の隅で眠ってるローソンレプリカ、売ってくれーって、いつもお願いしてるのに。。

|

« 【御礼】立ち食いそば好きのための暑気払い会 | トップページ | 茅場町(霊巌橋) 亀島 冷やしたぬきそば »

バイク」カテゴリの記事

コメント

●イタさん

イタさんほどのベテランなら、こんなこと屁でもないでしょ(笑

投稿: ケビン | 2011年7月25日 (月) 21時37分

●たけさん

いやいや、支障がないとはあとでわかったことなので、指先でクルクル回ったときには血の気が引いたような気がしましたよ(笑

投稿: ケビン | 2011年7月25日 (月) 21時36分

●スさん

バイク屋の社長もそういうこと言ってました。さすがスさん。やっぱりすぐに相談すれば、もっと安心できましたね。

投稿: ケビン | 2011年7月25日 (月) 21時35分

●たこやきさん

珍しくも(笑、洗車していたら見つけました。

やっぱり洗車はメンテの第一歩ですねえ

投稿: ケビン | 2011年7月25日 (月) 21時33分

●HIROSさん

ステムの下のほうは大丈夫みたいでした。
でも、これだけ距離走るとあちこち出てくるかもしれないですね。

投稿: ケビン | 2011年7月25日 (月) 21時32分

●ばかぼんさん

うーん、きっと、カワサキだからというよりも、俺がよくコケるのが悪いんです。

投稿: ケビン | 2011年7月25日 (月) 21時30分

●MINORUさん

何事もなくてよかったです。ミノルさんのステムオーバーホールの記事を読んでたところなのでなおさらでした。

次は、、、あんまり考えてないのですが。筋力が衰えてきたので、もうちょっと軽いのがいいかなあなんて考えることもあります。

投稿: ケビン | 2011年7月25日 (月) 21時29分

そんなこともあるんですね~~!

勉強になります。アッ ニッ キ!

m(GG)メモメモ

投稿: 葛飾のイタコ | 2011年7月25日 (月) 12時20分

 さすがカワサキ!!
 なんでもありですね
 でもほんと、実際に支障がないとしても良く気がつきましたね
 俺のカプチも10万キロ突破していろいろがたが出てくるお年頃なんで対策に追われてますが一体いつになったら完成形になるんだかわからんです・・・

投稿: たけ | 2011年7月24日 (日) 23時35分

緩んだのは、ステムのロックナットじゃなくて、
ステムのキャップのナットですよね?

そこ緩んでも、あんま、支障ねえっす(w

ロックナットは、クローワッシャ使ってるから、めっちゃ振動加えても緩まないんですけど(w

投稿: ス | 2011年7月24日 (日) 12時40分

ハンドルバーで隠れている場所なのに、よく気づきましたね。お告げでもありましたか。

投稿: たこやき | 2011年7月24日 (日) 11時39分

ステムベアリングも見た方が良い気がします

カワサキだもの(笑)

投稿: HIRO'S | 2011年7月24日 (日) 11時38分

ステムナットも怖いけど、ダウンフレームも恐ろしいですねぇ、、
KAWASAKIだから??(笑)

投稿: ばかぼん | 2011年7月24日 (日) 09時05分

お久しぶりです。

うおおお ゆるゆるステムナット怖い~~(汗

ZRXのステムの構造は詳しくないのですが、
恐らくステムナットの下に花びらのようなナットがあって、
それがある程度締まっていたので大丈夫だったのではないでしょうか?

何事も無くよかったです。
次のカワサキもリッターマシンですか?

投稿: MINORU | 2011年7月24日 (日) 08時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ZRX1200 のお手入れ ステムトップナット増し締め ゆるゆるでグルグル:

« 【御礼】立ち食いそば好きのための暑気払い会 | トップページ | 茅場町(霊巌橋) 亀島 冷やしたぬきそば »