« 浜松町 満留賀(満る賀) 冷やしたぬきそば | トップページ | 赤坂 つけ蕎麦ぢゅるり インスパイヤ系そば »

2011年8月13日 (土)

オイル de チェーンメンテ

久々のチェーン話題

今でも定期的にオイル de チェーンのお手入れしてます。クリーナーもルーブも一切使わず、余ったエンジンオイルでお手入れしてるんですが、どうです、なかなかキレイでしょ。

5.5万キロ走行。メッキではないのでシミがついてますが、ひとコマ毎に固着もなくローラークルクルと回り、コマの隙間にゴミの溜まりもありません。

1313198344573.jpg

ここで、私のお手入れ方法について軽くおさらい。

300〜1000キロ走行毎にやるとよいと思います。私はだいたい500kmくらいでお手入れしてます。

オイルは普通のエンジンオイルでかまいません。私はちょっと固めのやつ(15W-50)をつかってます。

1.バイクを走らせてチェーンを温める。温かいほうがオイルの浸透が良いので。
2.チェーンの内側(スイングアーム下)から注油。コマとコマの隙間、ローラーとコマの隙間をねらってオイル刺しでチクチクと一滴ずつ注油する。少なめがコツ。
3.全部のコマに注油したら、ごく低速で数百メートルくらい走行し、遠心力でオイルをコマの隙間に行き渡らせる。
4.ここでしばらく放置するとオイルがさらに浸み込む。最低でも3時間、できれば8時間くらい放置。冬は浸み込にくいので24時間くらい置くとよい。
5.走行するとホイールやスイングアームにオイルが飛散するのでウエスでふき取る。
6.走行後、チェーンから滲み出たオイルをウエスでよくふく。タオル生地を使うと細かい隙間を歯ブラシのようにふけるので都合よいです。チェーン全体裏表を包み込むようにふくことで、オイルがコマの表面にもいきわたって錆び防止になる。

とくに重要なのは、4番の放置ですね。時間をかけて浸透させればさせるほど、走行時のオイル飛散が少なくなります。注油してすぐに走行すると、ほとんどが飛び散ってしまうのでせっかくの作業が無駄になりますからご注意ください。

初めてオイル de メンテをやってみようというひとは、初回と二回目は、事前にクリーナーで古いルブを十分に落としてからオイルを注してください。

オイル de メンテを数回続ければクリーナー不要でも十分にキレイな状態が保てるようになります。

楽園のようなバイク生活があなたを待っていますよ~

|

« 浜松町 満留賀(満る賀) 冷やしたぬきそば | トップページ | 赤坂 つけ蕎麦ぢゅるり インスパイヤ系そば »

バイク」カテゴリの記事

コメント

●おお、これは珍しい

バイク野郎ども憧れのお姉様、麗しのニンジャ乗りマハロンちゃんではないですか!

ZRXもニンジャ650同様にセンタースタンドないしジャッキもウマもないですけど、ちょっと前後に移動するだけで簡単にできますよ。慣れれば10分もかからないし手も汚れないです。

美しいヒトの綺麗なバイクには、お手入れされたチェーンが似合うと思うなあ♡

投稿: ケビン | 2011年12月19日 (月) 10時16分

甲斐さんより導かれました(笑)

よーく読ませてもらいました!
ケビンさんを見習いこれから少しずつメンテ
して行こうと思います♫


ありがとう♫

投稿: マハロン | 2011年12月18日 (日) 19時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オイル de チェーンメンテ:

« 浜松町 満留賀(満る賀) 冷やしたぬきそば | トップページ | 赤坂 つけ蕎麦ぢゅるり インスパイヤ系そば »