カワサキ KZ1000MK II
蒲田の環八沿いにある「ハラファクトリー」さんにて。 この店はちょっと前まで鶴見の弁天橋にあったんですよ。立ち食いそば「勝造」の隣です(笑)。いつのまにか閉店してたのでどうしたのかと思ってたらなんと蒲田の旧ライコランドのビルに出世してました。
カワサキのZ1000Mk2。いいすね、高校生の頃あこがれましたよお〜。あのころは Z750FXでしたね国内向けには。1000cc版は「マークツー」というトヨタの四輪車みたいなヘンな名前だということはだいぶ後になってから知りました。
私は「角ゼット」好きなのでZRX1200に乗ってますが、やっぱりこっちのほうが本家というか元祖というか雰囲気がある。まあ高校生の頃のノスタルジーといえばそれまでですが。
バックステップ、集合モナカ管、ロッキードキャリパー、まだ制作途中とのこと。ハンドルは低くて狭いやつに換えるそうです。オイルクーラーはオプションみたい。 仕上げ磨き前のものです。
完全レストアマシンなんだけど、ノーマルレストアでなく、ツボを押さえたカスタムになってるのが私にはドキンときました。なんというか、長年乗り続けていたら必ずこうなっちゃう(笑)みたいな手の入れ方具合。
あえて当時感のある部品をセレクトしてるのが泣ける。ロッキードAPキャリパー「鬼のように鳴く」そうですよ(大笑)でもいいのだ、かっこいいから。
肝心なのはホイールがオリジナルのままということですね。ここをやっちゃって極太ラジアルタイヤ入れちゃうのはどうもやりすぎというか、それならZRXのほうがバランス良いと思うんですよ。まあ好みですが。
しかしバイクてのはいいね。四輪に比べれば構造がはるかに単純だから、キチンとレストアすればこうやって30年前のバイクがそこそこの出費で乗れるんだもんね。
お店の人が言うには、第一世代の空冷四気筒では、このMK2とZ1-R1型のエンジンが一番パワーがあるそうです。Z1000JやZ1000Rになるともっとパワーあるけど、キレイに回りすぎていまひとつ面白味に欠けるとのこと。なるほどねえ。いいなあ。
170万円でした。無理だなあ(笑)
こちらはオマケ、Z1000LTD。これ、なかなかいいんだよなあ。全然人気ないので安い。たしか50万円くらいだった。これもいいんだけどね。こいつのブームが「来る、きっと来る」と思い続けて数年。いまだに来ない。お店の人もそんなこと言っていた(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●sue__meさん
やっぱりバイクはこの年代が最高でしたね。新しいものを追い求めても、どんなものにもやっぱりピークのときってあるんだなあと感じます。
ニッポン経済のピークと重なりますねえ。
投稿: ケビン | 2011年8月24日 (水) 12時08分
●りゅうさん
りゅうさんは、2気筒のほうのLTDなんでしたっけね。あれもまたいいんだよね。シンプルでいいですよね。ちょっと軽いしね。
日本の道に最適なサイズと車体だと思います。
投稿: ケビン | 2011年8月24日 (水) 12時07分
●ばっくさん
そうそう、お互いに同じ年代としては角ゼットは初恋の味
投稿: ケビン | 2011年8月24日 (水) 12時05分
●MINORUさん
値段はうろおぼえなので、もうちょっと高かったかもしれない、でもね、同じエンジンなのに半額以下ってのはね、めちゃ安ですよね。
おっしゃるとおり、程度良いのにあたればものすごくお買い得だと思う。私もぐらっときます。
投稿: ケビン | 2011年8月24日 (水) 12時04分
かっこいい~Z1000、やんちゃなにーちゃんがFX台すきなのも分かります(ヲイヲイ(笑
クランクケースのこのデザインも泣かせます!
投稿: sue__me | 2011年8月22日 (月) 13時19分
懐かしい!
Z400-LTD乗ってました。
北海道一周が懐かしい思い出。
投稿: りゅう | 2011年8月22日 (月) 07時42分
こんにちは(お久しぶりです)
うぉぉーZ750FX」だぁ
16歳で免許とって初めて見たバイク雑誌に出ていたバイクです。ホント初恋のバイクです。
もっとも、今は二度目の初恋のバイクを愛車にできた幸せモンですけどね(笑)
どっちの初恋が良いかと言うと。。。
やっぱ二度目の初恋かな。はぁと
お騒がせしてすみません
投稿: ばっく | 2011年8月22日 (月) 00時17分
Z1000LTDってそんなに安いんですね…。
探せば有るんだなぁ。
部品もZのリプロパーツや、ゼファー系の部品が流用できると思うので、
必要以上に気負わずに乗れる素晴らしい旧車だと思います。
Z1,Z2に比べて回された車両も少ないはずですから。
自分は写真奥の赤いGL1000が気になっていまして…。
投稿: MINORU | 2011年8月21日 (日) 17時37分
⚫のびたさん
Z400LTD II、いいですよね。エンジンが妙に大きくてアンバランスなところがカッコいい。のちのエリミネータにも通ずるものがある。
そういえば、のびたさんのブログの扉、LTD IIでしたよね、長いこと
投稿: ケビン | 2011年8月21日 (日) 14時49分
⚫甲斐さん
Z650LTDとはまた渋いところをついてきますね。確かにあれはコンパクトなわりにボテッとした良いデザインで私も好きです。あのエンジンは名作だよね。
投稿: ケビン | 2011年8月21日 (日) 14時47分
⚫たけさん
この店は、レストアバイクの専門店で、カワサキが主体です。ゼットワンがほとんどですね。この日もゼットワンをお買い上げの人がいましたよ。人気あるんだね。
投稿: ケビン | 2011年8月21日 (日) 14時43分
はじめてのバイクがLTD400Ⅱだったから懐かしいです ヘ(^o^)/
投稿: のびた | 2011年8月21日 (日) 11時02分
LTDイイっすね!僕はZ650LTD好きなんだよね〜。
http://blogs.yahoo.co.jp/r8055hpjred9/4251507.html
昔の職場で後輩が赤いの乗ってたけど、この色の方が良いな( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: 甲斐猫 | 2011年8月21日 (日) 10時32分
おはようございます~
渋いお店っすね
LTD系のバイク、中々ブームにはならないけど結構和風アメリカンって好きだったりもします
最近のはあまりにもアメリカンバイクとしてかっこよすぎてなんとなく抵抗が
それに乗って楽チンそうですよね
モトグッチなんかでも実はカリフォルニアとかジャッカルみたいな中途半端なアメリカンが一番乗りやすいって話でした
投稿: たけ | 2011年8月21日 (日) 07時51分
●匹潮さん
CHiPsのやつは、”KZ1000P”という特別のやつですね。PはポリスのPです。ベースはほとんど同じだと思いますが、タイヤが太く、シートが低く、リアのカウルがなかったりとあれこれ特別仕様です。
http://www.z-father.co.jp/bike/bike_0011.html
いまだにCHiPs好きな人たくさんいるんだよね。こんな愛好会もあります。
http://www.kawasaki-police.com/index.htm
投稿: ケビン | 2011年8月21日 (日) 07時22分
1000LTDってカリフォルニアの白バイだったヤツかな。
投稿: ひきしお | 2011年8月21日 (日) 07時08分