鶴見駒岡(二ツ池) ごん兵衛 冷やしたぬきそば
ごん兵衛
しいていえば東急東横線・大倉山から徒歩できなくもない。
過去の記事をご覧ください。
冷やしたぬきそば
ここはいわゆる「鶴見系」の総本山です。鶴見系のそばとは、1)昆布系ダシに塩味と薄口醤油の透き通ったつゆ、2)灰色っぽい茹でめん、3)黒いドンブリ、の特徴を有し、比較的安価、家族経営できりもりする。確証はないのだが、それぞれのお店にはなにかしらの血縁・師匠弟子兄弟の関係があるようだ。
ごん兵衛は駒岡二ツ池に近く、鶴見駅西口から獅子ヶ谷に延びるバス路に面した住宅地にあり、交差点角地の一軒家を改装した住居兼用店舗で30年以上営業する。
どこまでも透き通ったつゆ。黒いドンブリに神秘の透明さをたたえたつゆは昆布(というかアミノ酸)の強いダシと、塩気の強い薄口醤油。冷やしはさらに塩気が強く、キンキンに冷えながらも強烈な味わいをもつ。
大門ソフトめん製の茹でめんは、灰色っぽくコシの強いもの。カリカリと香ばしいたぬきと相まって、つゆと相性が抜群。夏の暑い昼下がり、食欲が減退しようとも、この強烈な味ならばあっというまに胃袋におさまる。
さらに驚異的なのが値段。冷やしたぬきそば250円。冷やし代が20円だから、温たぬきそばならなんと230円!これはぜひともバスタクシーに乗ってでも食べに行く価値あると思います。
ご家族で切り盛りしてる、ご夫婦と息子さんでしょうか。
二ツ池。流れ込む川がないのに干上がらないため、古来より龍が棲むといいます。生け贄にされる恋人を守るため。熊使いの若者が、熊を龍と戦わせて勝ったという、まるでポケモンのような伝説がある。
250円
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
「【路麺】冷やしそば特集」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 相模大塚 あさひ えび天そば、とろろつけそば、とろろオクラそば(2015.08.31)
- 中延 大和屋 冷やしピーマンナス天そば(2015.08.18)
- 旗の台 だし家 とろろ(芋)そば(2015.08.14)
- 是政 そば敏 冷やしたぬきそば(2015.07.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
↑
誤:「今流行っていない」
正:「今は、やっていない」
投稿: ばかぼん | 2011年8月23日 (火) 11時18分
そうなんですよー
夜22時くらいに調査しました。
ソバなんてちょうちんがあるので、覗いたら、すかさず「いらっしゃい」なんて言われてしまいました。
バイクだったので呑めませんでしたが、おそば食べて帰りました。
夜料金はちょっと高いのでお昼がお勧めです。
もし夜なら550円のそばと飲物セットがお徳。
朝の営業は今流行っていないらしく、11:30-営業だそうです。
今度はお昼に行ってみようかと思います。
そばののぼりを誰かがもって行ってしまったらしいです。ひどいですねぇ。
投稿: ばかぼん | 2011年8月23日 (火) 11時16分
´ω`)ノドモ ばかぼん さん
おしい!!駅前の信号を梨の木横穴群方面に行って1個目の信号を越えたら直ぐです駅から100mだよ~惜しかったよね~
投稿: 悪太郎 | 2011年8月22日 (月) 17時09分
あら。「とよ」さん、もう食べログに載ってました。
7-15/17-19:00だったら、ちょっと行きやすいかも。
食べログ見てたら、南橋本にも面白そうな店があるみたいです。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14032882/
投稿: ばかぼん | 2011年8月22日 (月) 17時04分
おお、嗅覚で捜査ですね(笑)
投稿: ケビン | 2011年8月22日 (月) 09時50分
悪太郎さ~ん、
「とよ」発見できず。です!
6:30じゃ、ちょっと行くのが早かったかな?
座間駅前交差点付近で出汁の香りがした気がしたのですが。。
また行ってみよ。
投稿: ばかぼん | 2011年8月22日 (月) 08時19分
むむ。「とよ」、、メモメモ、、m(__)m
投稿: ばかぼん | 2011年8月22日 (月) 00時21分
⚫悪太郎さん
お!情報ありがと。
今日は雨でバイクお休みです~
投稿: ケビン | 2011年8月21日 (日) 15時42分
(^-^;ケビンさん
店の名前、間違えた、ゴメンチャ!! 「とよ」てお店です
外観はスナック風ですが 立ち食い蕎麦の登り旗が上がってま
す座間の駅を背にして座間署に下りてゆく坂の途中です!
投稿: 悪太郎」 | 2011年8月21日 (日) 12時00分
●悪太郎さん
おお!獅子ヶ谷のご出身だったんですか!それはすごい、大門ソフトめん古くからやってるんですね。そういう記憶って懐かしくていいですよねえ。なにかの拍子に思い出すと楽しい気分になれます。
ところで、座間ですか。情報ありがとうございます。さっそく調査してみますね。
投稿: ケビン | 2011年8月20日 (土) 18時01分
(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ鶴見と聞いたら、オラにも一言いわせてクレ!!悪太郎のホームは現在瀬谷だけど、生まれと育ちは鶴見!それも昔々、大門製麺の工場があった本町通り3丁目(今は獅子ヶ谷)懐かしいよね・・・・・PSケビンさ~ん 悪太郎も一軒メッケたぞ~座間の駅の傍に ヒデ??だったっけ・・立ち食い蕎麦て書いて在ったけど、椅子ありで、その都度かき揚揚げてくれます。」
投稿: 悪太郎 | 2011年8月20日 (土) 16時48分
たしかに鶴見は、横浜でも川崎でもない、鶴見なんですよね
投稿: ケビン | 2011年8月17日 (水) 04時37分
自分の中の鶴見の定義。
「途中下車の異文化混在の地」(^_^;
投稿: 高野 | 2011年8月16日 (火) 23時18分
●たけさん
たけさんこそ、カプチメンテに余念がないですね。
ところでここは横浜よ!!
投稿: ケビン | 2011年8月16日 (火) 16時47分
おはようございます~
お盆休み中も路麺めぐりは欠かさなかったんですね^^
都内にそんな池があるのって知らんかったです
投稿: たけ | 2011年8月16日 (火) 15時20分
あ、そういうことか(笑、勘違い失敬
日本語ムズカシイねえ
投稿: ケビン | 2011年8月16日 (火) 08時41分
スミマセン、近くにある大門ソフトめん工場で出来た麺をごん兵衛で食べられる、という意味にしたかったのです。
大変失礼しましたー。
投稿: Kanapika | 2011年8月16日 (火) 08時26分
●高野さん
そうか!そう言われてみればおっしゃる通り
関西風のやり方ですね。なるほど~、流石高野さん。
鶴見系の始まりは関西風のうどんにありと推理していたところだったっんですよ。
投稿: ケビン | 2011年8月16日 (火) 08時01分
●Kanapikaさん
工場で食べられるとは知りませんでした!
これは食わなきゃね。
情報ありがとうございます。
投稿: ケビン | 2011年8月16日 (火) 08時00分
出汁の引き方、かえしを使わない
大阪のやり方じゃないですか~。
鶴見はホントに奥が深い!!
投稿: 高野 | 2011年8月16日 (火) 01時01分
おぉ、こちらも大門ソフトめんですか。近くの工場で出来立ての新鮮な蕎麦(笑)が食べられますねぇ。
鶴見系イイですねぇ。夏バテ回復に元気なおばちゃんと尾根遺産の美味い蕎麦を食べに行きたい!!
投稿: Kanapika | 2011年8月15日 (月) 21時36分
●sobaさん
自転車ならすぐよ。多摩川と鶴見川を渡ってください~
投稿: ケビン | 2011年8月15日 (月) 20時53分
●なつきさん
おお、大倉山だよね。。。こっそり修正しときました。
横浜亭はまさにインスパイア系ですよね。あの安さがその証だね。
小猿ちゃんに池を見せてやってください。ああいうのも子供心に良いかもよ。
投稿: ケビン | 2011年8月15日 (月) 20時51分
●ばかぼんさん
おお!妄想が膨らむね~。鶴見なら尾根遺産なしではいかんよね。
そういうお店あったらいいなあ~
投稿: ケビン | 2011年8月15日 (月) 20時49分
●たぬきさん
おお、五味酉と同じ経営なんですね。貴重な情報ほうありがとうございます。
鶴見系も今やごん兵衛と五味酉だけになってしまいました。インスパイヤ系の店がせめて増えて欲しいと思います。
たぬきさんの店なら、毎週行きますよ日曜日早朝営業がいいな。
投稿: ケビン | 2011年8月15日 (月) 20時48分
大岡山からは歩けないと思いますわ。
大倉山っすね。
綱島の横浜亭なんかも同系列っぽいなぁ。
多分好きですよ、ごん兵衛。
だけど、行きづらい。
少なくとも涼しくなるまでは無理っすな。
小猿とトレッサに散歩で行けるような陽気になったら…。
投稿: なつき | 2011年8月15日 (月) 11時48分
ああああ
行かないとなあああ 遠いなあアア
投稿: soba | 2011年8月15日 (月) 08時28分
競走馬もってるんですか!すげ!
是非路麺店やってください!
たぬきさんは表に出ないで良いですからね。怖いから(笑)
切り盛りするのは元気なおばちゃんたち。
そこに一人訳あり母子家庭の32歳の美人が一人。
通います!
ごん兵衛にいるおネーさんも化粧っけ無いけど、良い感じですよねぇ(笑)
投稿: ばかぼん | 2011年8月15日 (月) 08時13分
すばらしいいです
最高です
投稿: soba | 2011年8月15日 (月) 08時02分
ごん兵衛と鶴見駅前の五味酉のオーナーは川島建設の社長が経営してます。
以前は鶴見市場と川崎塩浜でも路麺店のオーナーでした。
おいらもダンプと重機と競走馬を売却して川崎の事務所で路麺をやりたくなります(^o^)
みなさん食べに来てね(笑)
投稿: たぬき丸 | 2011年8月15日 (月) 07時15分