桜木町 川村屋 冷やしあじ天そば
川村屋
JR根岸線・桜木町駅構内、改札外
冷やしあじ天そば
桜木町といえば川村屋さんです。ここの温かいそばはダシが香ってうまいですが、今日は暑いので冷やしでいこう。。
残念なことに冷やしたぬきそばがメニューにない。なのでちょっと贅沢。冷やしあじ天そばを食べてみます。
ダシのよく効いたキンキンと冷たい濃いつゆ。かみごたえある黒っぽい細めのそば。そば・つゆともにハードで濃いです。ふっくら太ったあじ天がうまいわ。ふんわりとしてそばと合う。小ぶりなんだけどプリッと太ってしかも脂気が少なくて、夏の粋な味わいです。
天ぷらは揚げ置きなんですが、この店では、冷やしにもかかわらず天ぷらをいったん熱いつゆで浸してから供してくれる。なのでふんわり柔らかい。
冷めてカチンカチンになった天ぷらを冷めたいそばに乗せるた場合「わたしまったく赤の他人です」みたいなそぶりになっちゃって、最後までまったくそばに馴染んでくれないってことよくありますよね。そのてんこのお店はえらい。こういう一手間が嬉しいなあ、料理ってやっぱり愛情だなあと感じます。
刻み海苔が乗るのがここんちの特徴。
こういう由来があったんですね。壁に貼ってありました。これ以外にも、ブロガーの声みたいなのも貼ってある。ネットの口コミを意識する駅そば、とても珍しい。たいてい、駅そばってのはそんなこと考えないものです。悪く言えば立地にあぐらをかいているもんです。立派な心がけだと思う。
460円
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
「【路麺】冷やしそば特集」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 相模大塚 あさひ えび天そば、とろろつけそば、とろろオクラそば(2015.08.31)
- 中延 大和屋 冷やしピーマンナス天そば(2015.08.18)
- 旗の台 だし家 とろろ(芋)そば(2015.08.14)
- 是政 そば敏 冷やしたぬきそば(2015.07.02)
「【路麺】名作、これを食わずに帰れない」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 末広町 きぬそば かつそば(2015.06.30)
- 上野 つるや 小海老天そば(2015.08.05)
- 浅草橋 左衛門橋そば店 いかかきそば(2015.06.17)
- 九段下 むさしの しょうが天そば(2015.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●たぬきさん
たぬき丸さんこそ、鶴見を取り仕切る裏番長ですから〜
投稿: ケビン | 2011年8月20日 (土) 17時55分
ケビンさんは総長で、sobaさんは?
カリスマだと思います〜すんごい方で、お会いした時に失礼がなかったか反省してる小僧のおいらです。
すみません(^^;)
投稿: たぬき丸 | 2011年8月20日 (土) 16時05分
●ボンさん
この店、たいしたものです。長年生き残るにはそれなりの理由があるんですね。
投稿: ケビン | 2011年8月20日 (土) 10時36分
●ばかぼんさん
カワイらしかったころは「はじめちゃん」だったのね。
投稿: ケビン | 2011年8月20日 (土) 10時35分
●そばさん
そば屋になる前の歴史が長いんですね。勉強になります!
投稿: ケビン | 2011年8月20日 (土) 10時34分
●のびたさん
おお、横浜のヌシ。横浜港でのバイクの写真、毎朝楽しみに拝見しておりますよ!
BMW HP2メガモト、いいなあ〜〜、すんごくうらやましい〜
投稿: ケビン | 2011年8月20日 (土) 10時33分
温かいツユにしたしてくれるなんてすばらしいな。ぜったいいいね。
ビジュアルも好みすこれ。
投稿: ボン | 2011年8月19日 (金) 20時07分
まだ可愛らしい未成年の頃、おそばには興味が無く、
東横線ホームのスタンドの、シンプルなホットドッグが大好きでした。
ゴールデンセンターが栄えてた時代ですね(笑)
投稿: ばかぼん | 2011年8月19日 (金) 11時36分
いつもながら
sobaさんの薀蓄には脱帽です
投稿: HIRO'S | 2011年8月19日 (金) 11時36分
お倉とおりょうがどこかでつながっていたかもしれないということもありますね
川村さんが始めたんでしょう
田中屋つながりということです
最初はにぎりめしやでそのあとはレストランだったらしいですね
今の店は、ここ20年位前に、前の店が廃業するというので関内の中小企業センターにはいっていたお弁当やさんが
転居してきたそうです
ただ名前は川村屋を踏襲して今に至っているとのこと
自分の記憶では、ついこの前まで、川村屋の裏にもう1店ありました
東横線が廃線になり消えたと思います
したがって何代か経営母体は代わったはずですが、店だけのこったというすばらしい話です
まあ昔なら高島そばがありましたからね
投稿: soba | 2011年8月19日 (金) 08時33分
自販機すらない旧駅舎の頃のオアシスでした。
店内と立ち食いの価格差があったりしてありがたかったなぁ
投稿: のびた | 2011年8月19日 (金) 08時00分