« 渋谷 そば処信州屋 冷やしたぬきそば | トップページ | 浜松町 満留賀(満る賀) 冷やしたぬきそば »

2011年8月11日 (木)

早稲田鶴巻町 はせ川 冷やしたぬきそば

はせ川

東西線・早稲田駅、徒歩5分


早大正門通り沿い、大隈講堂裏手

冷やしたぬきそば

早大正門を背にして大隈講堂の右脇を進むこと数十歩。この地で創業42年の老舗「はせ川」。親子お二人できりもりしているようだ。

冷やしたぬきそばを注文。湯がいた茹でめんを手にじっとすること十数秒、ご主人の優しいまなざしがじっとそばを見つめている。手元は客席からは見えないが、ああこれはきっと水で冷やしているのだと気がつくまでにちょっと時間がかかりました。

店内に静かでゆったりした時間が流れるような気がするのは、ご主人のもの静かでやさしげな所作と息子さんとの息のあった連携の故だと感じます。

待つことしばし。できあがった冷やしたぬきそばをみて、あまりの大きさに驚いた。

すごい大盛りだけど、これで標準のサイズなんですか?

「ええ、そうです。でも、ほんとの大盛りはこの倍ありますからね。ぜひ次回お召し上がりになってください。」と、メガネの底に少年のようにいたずらっぽい光をひそませたご主人が笑いかけてくる。

つゆがとてもよい。コクのあるダシと甘辛いカエシの濃厚なたっぷりの冷やしかけつゆが、大量の茹でめんを飽きず一気に食べさせてくれる。

揚げ玉とワカメをミックスさせうずたかく盛りつけたビジュアルも、食い手に挑戦するかのような迫力がある。ワカメは柔らかく、タヌキにはわずかにカレー味。おもしろいなあ、こういうの初めて食べました。これもまた量をものともしないうまさがある。

ネギとワサビの薬味が別盛りなのが上品でいいですね。

Img_1981_hasegawa_hiyasitanuki_390


Img_1983

じつは私、ここの大学の卒業生なんですが、在学中はこちらのお店のこと知りませんでした。ごめんなさい。

「いえいえ、学生さんはこちら側にあんまり出て来ないんですよ。」

ああ、たしかに高田馬場とは反対方向だからね。学校終わったら反対側に帰っちゃうよね。でも、卒業25年を過ぎて知り合った母校の味には、とても懐かしいものを感じました。また寄らせてもらいます。

Img_1985

鰹節のダシがらをザルに入れて干している。そば屋さんならではの風景。

390円

評価は3点 ☆☆☆


|

« 渋谷 そば処信州屋 冷やしたぬきそば | トップページ | 浜松町 満留賀(満る賀) 冷やしたぬきそば »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

【路麺】冷やしそば特集」カテゴリの記事

【路麺】名作、これを食わずに帰れない」カテゴリの記事

コメント

⚫たぬきさん

私は、バンドとバイク専攻です、(^-^)/

投稿: ケビン | 2011年8月11日 (木) 21時41分

⚫ひろさん

それ食い過ぎ、しかも山吹は本店支店二つあるし

投稿: ケビン | 2011年8月11日 (木) 21時40分

⚫sue__meさん

都電の駅からも歩いてそんなに遠くないですので、ぜひ寄ってみてください

投稿: ケビン | 2011年8月11日 (木) 21時39分

⚫ばかぼんさん

相模台に想いをはせるのはばかぼんさんだけだね~笑

投稿: ケビン | 2011年8月11日 (木) 21時37分

ケビンさんは早稲田の出身でしたね〜おいらは学習院の土木科出身で専攻科目はダンプと重機でした(笑)
現在は川崎鶴見方面の路麺は食べ歩きしてます(^^;)

投稿: たぬき丸 | 2011年8月11日 (木) 18時01分

昔 はせ川の近所に雀荘があったような記憶があります

はせ側
メルシー
山吹
と連食コースですなあ・・・

投稿: HIRO’S | 2011年8月11日 (木) 11時51分

カレー味の揚げ玉なんですか!
こんど都電荒川線散策したときには寄ってみなければ!

投稿: sue__me | 2011年8月11日 (木) 09時59分

最初「はせ川」っていうから相模台の焼肉はせ川の蕎麦かと思いましたー

投稿: ばかぼん | 2011年8月11日 (木) 08時24分

カレー味のタヌキ、そそりますねぇ。
既に口の中が潤ってます、、、(涎)

それにしても、煮干よく猫に取られないですね(笑)

投稿: ばかぼん | 2011年8月11日 (木) 08時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早稲田鶴巻町 はせ川 冷やしたぬきそば:

« 渋谷 そば処信州屋 冷やしたぬきそば | トップページ | 浜松町 満留賀(満る賀) 冷やしたぬきそば »