« 鶴見駒岡(二ツ池) ごん兵衛 冷やしたぬきそば | トップページ | 千歳烏山 深大寺門前そば 冷やしたぬきそば »

2011年8月16日 (火)

川崎貝塚 高田うどん店 冷やし細うどん

高田うどん店

JR東海道線・川崎駅、徒歩15分

国道15号新川橋交差点近く、その道ではわりと有名だったらしい貝塚サウナの並びにある。
1100乗りさんからおしえていただきました。

この地で数十年営業するとのこと。自家製麺のお店。グルメサイトなど未掲載です。

私はそば好きですがうどんも好きです。時代の主流は太くてコシのある讃岐うどんで、私ももちろん讃岐うどんは大好きです。しかし正直なところ、個人的な嗜好の話で恐縮なのですが、どちらかといえばコシのそれほど強くない細めのうどんのほうが好みなんです。

細くてもコシのある稲庭うどんも大好きですが、もっとコシがなくて、どちらかというとソフトめんに近いようなやつであればいうことありません。なんというか消極派なんですね。恥ずかしいかぎりです。

さらに本音を言えば、オーストラリア産の真っ白くてグルテンの強い小麦粉じゃなくて、普通の汎用的な国産地粉で打った茶色ぽくてポソポソした細くてコシのないうどんを冷めた濃いめの味噌汁をぶっかけて食べるのが最高です。味噌汁にタマネギが入ってればもう悶絶。。。

まあ、私の好みはこれくらいにしておいて。

ここのうどんはうまいです。とくに細うどんが最高。わりと量が多いのですが、冷やしていただくとずるんずるんといくらでもいけちゃう。細いからつゆのからみが良いです。適度に柔らかいからちょうどよいところで噛み切れるので、息が続かなくなるまで思い切り啜る必要がありません。

ああ、いいなあ、うどんの主体に迎合する必要なく、あくまでも自分のペースで歩くように呼吸するように自然体で食えるうどん。まさに「自然体うどん」これだよこれ!うどん消極派のわたしにもこれならいける。

あ、ちなみにここのは地粉ボソボソではないですよ。真っ白くてツルツルしてます。

おお、大発見のよろこび。この店いいなあ〜。すごくいい感じ。

次回はぜひピロピロ食ってみたい。すごく期待しちゃう。

Img_2038_takadaudon_hosoudon_260

内装の適度なヤレ具合がなごめる。

このご主人がいいんだまた。ぞんざいな口調が馴染めるんだよね。お金払って出て行こうとすると「ありがとよ〜っ」って背中に聞こえる(笑

Img_2039

外からだと、やってるのかどうかよくわからないので、じっと中を覗き込んでたしかめてください。

うどん、細うどん、ひもかわ、そばがあります。


冷やしは「つめたい」「ぬるい」が注文できます。

追記:ひもかわ、昔はあったみたいですが今はやってません。訂正します。

Img_2040

260円

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示


冷やしかき揚げ細うどん

ここうまいです。ものすごく好きになってしまい最近のマイブーム。

柔らかい冷やしうどんがうまい。有名なラーメン店主も絶賛したそうですよ。つゆはやや平凡な感もありますが、なにげなくダシがいい。煮干しでもつかってるのか、やや雑味とコクがあってうどんと良く合う。天ぷらはヘナとして、家庭料理風の手作りの味。こういうの大好き。

Img_2104_takada_hiyasihosoudon_330

タクシーの運転手さんがよく食べに来てます。

Img_2106

この日はご主人とおかみさんのお二人できりもりしてました。ご主人は80歳だそうです。おそらくこの店はご自分の持ち家なんでしょうかね。

Img_2108

330円

評価は3点 ☆☆☆


冷やし天ぷら細うどん+コロッケ

「暑い」+「二日酔い」のときは、どうしてもこれが食いたくなる。バイク乗るとちょっとクラクラくるものもあるが、それにもめげず一路川崎貝塚を目指す。それだけしても食わねばの価値がありますよ、ワタシ的には。

20120804_110330

冷やしといってもキンキンじゃなくて「ぬるい」のがいい。

うどんといってもコシプリじゃなくて「やわやわ」なのがいい。

20120804_110356

自家製麺なので量もたっぷり。

20120804_110648

楽しいお父さん。テレビ見ていっしょうけんめいオリンピックの応援してるんだけど、おかみさんから「それはゆんべの試合よ」とか言われて、盛りあがってたのが恥しくなっちゃって、「そりゃそうだよなあ~」なんてブツブツいいだすところが可愛い。

20120804_111111


330円+80円

評価は3点 ☆☆☆


冷やし天ぷらうどん

冷やしとはいってもキンキンに冷えてないのがいい。

Img_0798

腰のない柔らかいうどんがまたいい。天ぷらはヘナとした家庭的な味わい、こういうの大好きです。

Img_0799

本日はお父さんも元気にカレーを盛りつけていました。


Img_0800

評価は2点 ☆☆


|

« 鶴見駒岡(二ツ池) ごん兵衛 冷やしたぬきそば | トップページ | 千歳烏山 深大寺門前そば 冷やしたぬきそば »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

【路麺】冷やしそば特集」カテゴリの記事

コメント

ひえいさん
ご近所にお住まいの取引先の会社の方です。
山善さんが閉店されたことなどもうかがいました。

投稿: X100 | 2014年9月18日 (木) 21時16分

X100さん、朗報ありがとうございます。
夏の間に偵察に行こう行こうと思いながら、秋になってしまいました。
しかし、この店の動静を訪ねることのできるお知り合いがいるとは。

投稿: ひえい | 2014年9月18日 (木) 08時23分

数か月前、15時ごろに何度か行ったが開いていなかったと書きましたが、近所にお住まいの方に聞いたら、毎日営業しているとのことでした。
13時半ごろに行ったら食べることができました。
これまでカウンター上のメニューしか目にとまってなかったのですが、カウンターの最左側にコロッケ、メンチカツ、あじフライなどのメニューがあるのに気付きました。

投稿: X100 | 2014年9月17日 (水) 23時01分

●1100乗りさん

ここ、すごくいいです。一口食べて気に入りました。味といい、お店の雰囲気といい、客層、すべて味わい深いです。そしてご主人がいいねえ。なんともいえない味があります。

素晴らしい情報ありがとうございました

投稿: ケビン | 2011年9月18日 (日) 08時07分

早速行かれたみたいですね
そ~なんですよ 店の親父さんがいい味出しています

投稿: 1100乗り | 2011年9月17日 (土) 22時48分

青山まで行くと、どうしても道志みちに行っちゃう。そして山中湖まで行ってしまう。

投稿: ケビン | 2011年9月15日 (木) 17時19分

青山のセブンで赤面買った事ある! お椀で試食してたから食べたらおいしかったので買いましたよ。 藤野の友人を訪ねて湯河原からドライブがてら行ったものです。 

いいなあ ぬるがあるって

投稿: 匹潮 | 2011年9月15日 (木) 13時29分

⚫ばかぼんさん

それ、しかし、なかなか食えそうにないですね

投稿: ケビン | 2011年8月18日 (木) 04時18分

あれ。せき麺の工場は結構古いのでご存知かと!
わりかし最近隣にセブンイレブンが出来て、週末はテントで試食振舞ってたんですが、
最近は移動販売者で300円だったかで商売してるようです。
とても熱い汁のうどんだったので、夏はさすがにやらないのかも。
冷やしでも旨いと思うんだけど。

投稿: ばかぼん | 2011年8月18日 (木) 00時09分

●高野さん

細うどん、ワタシ大好きなんですけど、ものすごい速さで完食してしまうのでダイエットの大敵なんです。「細うどんは飲み物だ」となってしまう。

投稿: ケビン | 2011年8月17日 (水) 11時15分

●たぬきさん

あのての最近よくみるコシ超強いうどん、なんかへん(笑。こねただけであんなにコシがでるわけないと思うんだけどねえ

投稿: ケビン | 2011年8月17日 (水) 11時14分

●ばかぼんさん

「津久井青山のせき麺」それすごくそそられますね。青山の交差点(といってもわかる人はいない、笑)に近いんですね?

投稿: ケビン | 2011年8月17日 (水) 11時11分

●たぬき丸さん

ありがとうございます m(_ _)m
その時はよろしくお願いしますです (^_^)

投稿: 高野 | 2011年8月17日 (水) 02時27分

高野さんって偉大で、かっきいい方だと尊敬してます。川崎鶴見あたりなら〜おいらにお任せ下さい(^o^)

投稿: たぬき丸 | 2011年8月17日 (水) 01時39分

最近は細うどん(可能なら柔く腰のないモノ)を、
時間をかけてゆっくりいただくのが好きです~。

投稿: 高野 | 2011年8月16日 (火) 23時26分

長年うどんも路麺で、コシのない茹で麺でなれてるので〜やらかめのが好きです。
鶴見駅前に讃岐うどんの楽釜製麺所が出来て食べたんですが極太麺で生茹でみたいな感じで食べるの苦労しました〜アルバイトの若いあんちゃんみたいでダメだこりゃ(^^;)

投稿: たぬき丸 | 2011年8月16日 (火) 13時23分

細うどんといえば、津久井青山のせき麺もこんな感じ?最近セブン駐車場で移動販売車で商売してますね。前は試食でタダだったのに、、(笑)

投稿: ばかぼん | 2011年8月16日 (火) 07時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川崎貝塚 高田うどん店 冷やし細うどん:

« 鶴見駒岡(二ツ池) ごん兵衛 冷やしたぬきそば | トップページ | 千歳烏山 深大寺門前そば 冷やしたぬきそば »