アメリカの白バイと日本の白バイ パイロン競技
こういうのアメリカにもあるんですね。ひとことで言うと「おおらか」。ステップがりがり擦っちゃうし。Vツインの加速音がほのぼのしていいですね「スパパパ」と。楽しんでやってる感じが伝わってくる。
でもやっぱり日本の白バイのほうが格段に上手だな。気合いの入り方が全然ちがう。集中力がすごいスネーク立ち乗り。なんといっても審判員がすごい。わずかのカスリも見逃さないぞと。こっちのほうに驚く。競技場全体からリラックス感まったく伝わってこない(笑)
「群馬県警代表」なんて、そういうものしょって立つとリラックスなんかありえないけどね。
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- 99999km(2017.11.23)
- モーターサイクリスト誌に掲載いただきました(2016.12.29)
- パイオニアラン・ジャパン 2016(2016.04.15)
- メルセデス四駆(2016.04.02)
- ヘルメットの修理(2016.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●たぬきさん
そうですか(笑、号令は「制圧~」なんですか。
ドキュメンタリータッチのコメントありがとう~
投稿: ケビン | 2011年8月29日 (月) 09時35分
遥か昔に湘南あたりにツーリングしようとすると〜
もう〜手も足もでない
ボコボコにされちゃいます。(^^;)トホホ
意地悪する大人が居ました(^^;)
打倒一交機、県警上等〜露払い切り込み隊長は?
信号押さえは?
横綱走りは?
けつ持ちは?
しかし神奈川県警は強かった。
機動隊の隊長の〜制圧って号令が
投稿: たぬき丸 | 2011年8月28日 (日) 19時14分
●sue__meさん
こういう小技(といったら警察に失礼ですが)については、絶対に日本が世界一だと思う。審判員のおっさんたちもきっと昔は白バイ乗りを目指す人たちだったとおもうんですよね。
食い入るようにポールとの接触を観察する審判員に、なみなみならぬ「仕事の鬼」を感じてしまうのです。
ああいう純真なプロフェショナルの人たちがきっと原発や鉄道や飛行機を事故ないように細心の注意で動かしてるんだなあと思うんですよね。
投稿: ケビン | 2011年8月28日 (日) 18時01分
まぢで日本の白バイすごすぎ!
なんですか?大型バイクでトライアルですか??
投稿: sue__me | 2011年8月28日 (日) 17時36分
●ばかぼんさん
グーヌボがいまひとつわからないのですが(笑)まあそれはいいとして
そうそう、わたしもまず感じたのはコース覚えられないってこと。うはは。
投稿: ケビン | 2011年8月28日 (日) 15時17分
あ。ダーヌポでちら見してて最後まで見るの忘れてた奴だ!ありがとうございます。
重量感感じさせず。すげーなー
そもそもコース覚えられない(笑)
投稿: ばかぼん | 2011年8月28日 (日) 09時24分