« 業平橋 侍 いか天そば | トップページ | 蓮沼 そば吉 【閉店】 »

2011年10月12日 (水)

豊田 田吾作

田吾作

JR中央線・豊田駅、徒歩20分

SHじーさんからおしえてもらいました。

豊田の駅から坂道を北上し日野自動車工場の裏手、駅からかなり遠いです。一軒家を改造した店舗、昔の農家のようなつくり。ガラスの戸に囲まれて明るい店内。のれんをくぐると目の前には巨大な囲炉裏のようなガスコンロと大釜。その上にはブリキの大きな傘と煙突がでんと構える姿に圧倒される。

へっついの前には頑固な表情で一本芯の通った風のご主人。その横でクルクルとよく働く若い衆はきっと息子さんでしょう。店の構えと働く人を一目見るなり、この店すっかり気に入ってしまいました。ここはきっとうまいものを食わせてくれるにちがいない。そう確信させる雰囲気に満ちている。

カウンターに腰掛けるとご主人がグラスを出し、大きなステンのヤカンからよく冷えた水を注いでくれる。この水がまたうまい。ヤカンに水道の蛇口から水を補給するところをみるとなんの変哲もない水道水のようだ。

■蕎麦、茹でめん。ややモッチリの太めので風味あり味わい良し、うまいです。

■つゆ、ダシよし。マイルドで濃いよく寝かした風合いのカエシ、かなりガツン。

■かき揚げ、揚げ置き。ニンジン入り、ころも厚めだが味があって美味しい。駅そばによくあるわりと平凡なタイプ。

これはうまいです。ずっと知らずに損した。多摩地区にはこういった濃いつゆなかなかない。「The best ガツン in 多摩」であります。

福原食品の茹でめん

Img_2688_tagosaku_370

太めの茹でめん、とてもいいです。

Img_2689

このあたりの水道水はうまいんですね。と声をかけるとご主人の頑固な表情がみるみるとほころび、いたずらそうな笑みがあらわれた。「うちの水は特別なんですよ」。え?だって水道水じゃないですか。「いえ特別に味が付いてるんです」といってニヤッと笑う。えーーそんなバカな。と笑い合うことしばし。

こういった波長のあう瞬間ってのはそうそうあるもんじゃない。やっぱりいい店だ。

Img_2691

農家風のつくり。三和土の部分を店舗にした風情ですね。

Img_2690

370円

東京都八王子市石川町 2975-1 (日祝)休、08:00頃~16:00頃

評価は2点 ☆☆

|

« 業平橋 侍 いか天そば | トップページ | 蓮沼 そば吉 【閉店】 »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

コメント

●ばかぼんさん

中河原は、あれはあれでなかなかのもんです(笑)。あの食感の店はめったにないですよ。冷麦みたいで~

投稿: ケビン | 2012年1月15日 (日) 11時43分

中河原のは、なんだかあれでした、、

投稿: ばかぼん | 2012年1月15日 (日) 03時09分

●ばかぼんさん

お!行きましたか!おめ!

投稿: ケビン | 2012年1月14日 (土) 12時36分

旨い!!! now!

投稿: ばかぼん | 2012年1月14日 (土) 10時01分

●sue__meさん

ぜひとも自転車でGO! 片道50kmくらいあるかな

投稿: ケビン | 2011年10月13日 (木) 13時19分

●nopogoroさん

ここ、お勧めですよ。ちょっと遠いのが難点ですが、何かの機会にぜひどうぞ。

投稿: ケビン | 2011年10月13日 (木) 13時18分

●SHじーさん

私は子供の頃ずっと富士山の雪解け水を飲んで育ちましたので、水には自然と敏感なのかもしれませんね。そういわれてみると、そんな気もするけど、偶然かもしれない。

投稿: ケビン | 2011年10月13日 (木) 13時17分

水の話、良いですね~。

それにしてもケビンさん、水の味にも鋭い!!

投稿: SHじーさん | 2011年10月12日 (水) 21時04分

あ~コレは良い!!
この佇まいだけで充分にわかります!!

投稿: sue_me | 2011年10月12日 (水) 14時07分

この店は初めて知りました!
豊田にこんな店があったんですね〜。
一見すると、店構えは普通の蕎麦屋っぽい感じですが、そばは王道の立ち食いですね。

投稿: nopogoro | 2011年10月12日 (水) 10時48分

こういうお店をやりたかったんですよね~。

投稿: 高野 | 2011年10月12日 (水) 08時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豊田 田吾作:

« 業平橋 侍 いか天そば | トップページ | 蓮沼 そば吉 【閉店】 »