大森 麦の城
麦の城
JR京浜東北線・大森駅前
私は食べたことないのですが、東急目黒線の蒲田駅ホーム脇に「めん亭」という立ち食いそば屋さんがありました。現在はしぶそば蒲田店となっている場所です。おいしいと評判のお店で、とくにうどんは絶品との評価でした。めん亭は、田園そば@武蔵小杉、めん亭四季@綱島と同じく大阪誠和食品の経営だったとのこと。
大森駅前にある麦の城は、モザイクタイルで装飾されたまるでアントニオガウディのグエル公園の建物のような奇抜さで異彩を放っております。ここは名前のとおりうどん屋。
ある日のこと、池上通りをバイクで走って大森駅前で「蒲田めん亭再来」の看板を目にし、「はてな」と気になっていたのですが、ネットの情報によると麦の城と蒲田めん亭のオーナーが関係があるらしく、なぜかとっぴょうしもなく、めん亭が閉店してからずいぶんたって復活したらしいのです。
前置きが長かった。
■うどん、いわゆる大阪風の柔らかめのうどん。私こういうの大好きです。
■つゆ、昆布ダシ主体で鰹ダシ合わせ、塩気は強くなく、醤油薄め。とてもマイルド。卵のようなマイルドな風合い。
■天ぷら、揚げ置き、薄く広く揚げられたコロモ主体に小エビがたくさん入ったもの。うまいです。
青ネギの小口切りが関西風でいいですね。
これいい、こういうの大好き。やわやわ麺とダシをごくごく飲み干す関西風のうどん。
私はどちらかといえば蕎麦派なんですが、これはいいね。また食べたい。
無休なのがうれしい。
大森のガウディですなこれは。店内もモザイクタイルの装飾がいたるところにあります。これだけでもなかなか必見もの。
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
「【路麺】名作、これを食わずに帰れない」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 末広町 きぬそば かつそば(2015.06.30)
- 上野 つるや 小海老天そば(2015.08.05)
- 浅草橋 左衛門橋そば店 いかかきそば(2015.06.17)
- 九段下 むさしの しょうが天そば(2015.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●marryさん
残念ながら私はかつての味を経験してないのですが。復活の味も十分以上においしかったので、きっとお気に召すと思いますよ。
投稿: ケビン | 2012年4月29日 (日) 06時49分
はじめまして.何の気なしに「あぁ閉店した蒲田めん亭って復活しなかったんだよなぁ…また,あの天ぷらうどんが食べたいなぁ」と思って,ググってみたら,貴兄のサイトを発見しました(^^)
永年の沈黙をやぶって復活していたのですね~.知らなかった~.
蒲田駅の「めん亭」が2007年5月に閉店して以来,同じ味のうどんを求めて,うどん研究に走り,全国への出張のたびに探しておりました.
同じ味であることを祈って,立ち寄って見たいと思います.
貴重な情報ありがとうございます!
投稿: marry | 2012年4月29日 (日) 02時58分
●たこやきさん
さっそくカテゴリーを使用していただきありがとうございます。
そうですね。いろいろな分類ができますね、面白そうですね。
地域については「まとめサイト」がありますのでこちらをご利用ください。l
投稿: ケビン | 2011年10月22日 (土) 10時45分
●sobaさん
蒲田は駅の外は楽しいんですけどねえ。
投稿: ケビン | 2011年10月22日 (土) 10時44分
●dig_thinkさん
お久しぶりです。北海道に引っ越してもブログ読んでいただいてうれしいかぎりです。
北海道は路麺天国らしいですね。残念ながら私は北海道に行くことあんまりないので、できたら情報おしらせくださるとうれしいです。
こちらが参考になります。ちょっと古いので今でもやっている店がありましたら情報ください。よろしくお願いします。
http://pupupukaya.cool.ne.jp/gourmet/soba/index.html
投稿: ケビン | 2011年10月22日 (土) 10時42分
●カツ丼さん
カツ丼さんいわく「円盤天ぷら」復活してましたね。ホロホロ崩れてうどんによく合います。
蕎麦派の私ですが、ここではうどんですね。
投稿: ケビン | 2011年10月22日 (土) 10時40分
●葛飾のイタコさん
柚子ふりかけ、ありました!ありました!
是非食べてみてください。うまかったですよ。
投稿: ケビン | 2011年10月22日 (土) 10時39分
●だいじゅさん
梅しらすうどんでしたっけ、ありましたよ。
復活とはいっても、まったく同じではないようですねどうやら。
投稿: ケビン | 2011年10月22日 (土) 10時38分
そうそう
それ宿題なんですよ
いかないとねえええ
投稿: soba | 2011年10月22日 (土) 09時06分
sobaさん
西口の南蛮カレー、私も大好きでした。
南蛮カレーは車屋のビルごと閉店してしまいましたが、
その味は西蒲田(蓮沼寄り)にある洋食店『キッチンすみっこ』で食べる事が出来ます。
元南蛮カレー(車屋)のコックの方がやっているようです。
投稿: カツ丼 | 2011年10月22日 (土) 08時40分
今気付きました新しいカテゴリーを作られたんですね。
カテゴリー「【路麺】名作、これを食わずに帰れない」
私の様な初心者にありがたいカテゴリーです。
さらに
路麺の分類をまとめた情報があると嬉しいです。
例えば
・使う麺の種類:自家製/製麺業者、生/ゆで、太さ
・麺の提供の仕方:茹で置き/都度茹で、固さ
・つゆの材料の種類と味の違い:・・・
・つゆの濃さ:
・地域に寄る特徴:川崎系/都内東部系/・・・
・グループ情報:六文系/みのがさ本店・支店
など。
投稿: たこやき | 2011年10月22日 (土) 08時05分
誠和はもとは関東だったという話をきいたことがありますが、いまでは大阪の会社ですね
都そば、田園、めん亭などを展開し、
格安のかけそばが有名でした
都そばは帝劇の地下にもありますし、たまに行きます
田園はもうありませんね 寂しいです
めん亭は自由が丘と、蒲田にありましたが、これも幻です
自由が丘にいたおばちゃんはおもしろかった
「あんたたち、たべるのはやいのねええ」なんていって
いじられました
ただ、田園に勤めていた方に、めん亭と経営同じなの?ってきいたら、全く知らなかったので、流れはちょっと違うのかもしれません
めん亭蒲田は、閉店時にはラジオなどもきて大変でした
いい店で、おばちゃんたちがなかなかよかった
南蛮のカレーもなくなり、
蒲田はいま深い眠りのなかです (笑)
投稿: soba | 2011年10月22日 (土) 07時49分
いつも楽しく読ませていただいております。
めん亭はJRの中央改札脇だったと記憶しています。
(改装されて白っぽい店内になる以前の方が雰囲気が好きでした。)
東急池上線・目黒線の構内が「しぶそば」かと。
(当方記憶違いであれば、恐縮です。)
当方、9月初旬に北海道へ転居しており、東京・神奈川の路麺情報、懐かしく読ませていただいております。
ただいまい、札幌の路麺を探索中です。
投稿: dig_think | 2011年10月22日 (土) 06時52分
蒲田『めん亭』はよく食べていて、懐かしいです。
駅改札の横にあって、看板に『大阪の味 うどんそば』とありました。
蒲田駅ビル改装とともに閉店したのですが、
まさかお隣の大森駅で復活していたとは…
ケビンさんの情報がなければ、復活に気が付きませんでした。
実はこないだ食べたのですが、また近いうちに食べて参ります。
やっぱり天ぷらうどんですね←
投稿: カツ丼 | 2011年10月20日 (木) 12時35分
おはようございます。
「めん亭」は大森駅を使うたびに寄ってましたね。ゆず風味のフリカケなんかがあって、無くなったのがとてもさみしかったことを記憶してます。一度食べにいきますか。
投稿: 葛飾のイタコ | 2011年10月20日 (木) 09時56分
「めん亭」は改札の中と外とどちらでも
食べられる造りだったと記憶しています.
今でも蒲田に在る廃盤専門店「エトセトラレコード」(規模はかなり縮小したようですが)で
アナログレコードを物色した帰りによく食べました.
梅じゃこうどん(だったと思う)がお気に入りでしたね.
「麦の城」で復活したことは知っていましたが
大森って用がないんだなぁ.(笑)
来月,横浜で行われる楽器フェアの帰りにでも寄ってみよう.
投稿: だいじゅ | 2011年10月20日 (木) 05時28分