蓮沼 そば吉 【閉店】
そば吉
残念ながら、2012、閉店してしまいました。記事は営業当時ののものです。情報提供:はくぶんさん
2010年まで「ひかり」だった場所。かつてはものすごく薄暗いお店で、その雰囲気も悪くなかったんですけどね。
新装なって行ってみると、きれいにさっぱりとした明るいお店に変貌しておりました。背の高いイケ麺の若いご主人がひとりでやってる。
奥行きの狭さは同じだが、店の外に小さいテーブルを出したりして、いろいろと工夫してますね。がんばってください。
■蕎麦、茹でめん。濃い灰色で細い。特有のニチャリ感がうれしい。蒲田の店はこうでなければね。
■つゆ、ダシよし、カエシやや濃いめ、甘い。
■かき揚げ、揚げ置きだが頻繁に揚げている。よく揚がってタマネギがおいしいです。
ひかりとはまったく関係ないとのことでした。
大丸食品のめんを使用
350円
東京都大田区西蒲田7-17-3(日祝)休
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
« 豊田 田吾作 | トップページ | 小伝馬町 かめや »
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●葛飾のイタコさん
それほど期待するものでもないですので、がっかりしないでね。
投稿: ケビン | 2011年10月13日 (木) 21時50分
こんばんは。
仕事終わんない!そばクイテ~~
そば吉早々に行かねば。(つд⊂)エーン
投稿: 葛飾のイタコ | 2011年10月13日 (木) 21時05分
これは食って見ないことにはわからないですね。ますます謎が深まります。
投稿: ケビン | 2011年10月13日 (木) 20時40分
古式武田流のカレーライスと薄味の醤油ラーメンのセットメニューで食べるのが?インデアンの常連なのです。店内には当店より
うまいカレーライスがあったら通報するように義務づけがありますぅ(^^;) グフフ
投稿: たぬき丸 | 2011年10月13日 (木) 19時36分
●たぬきさん
???武田流とは、流鏑馬とか山家流の陣太鼓とかホラ貝とかそういうやつですか???
投稿: ケビン | 2011年10月13日 (木) 16時15分
●sobaさん
内装を全部とっぱずして明るくしたので、以前のようなヒキコの巣窟ではなくなって、ちょっとさびしいものがあります。
投稿: ケビン | 2011年10月13日 (木) 16時14分
●カツ丼さん
大田区南部で強いローカル麺といえば大丸ですねえ。黒くて細くてちょっとニチャリとする。
あれは高温の湯でじっくり湯がけばおいしいのですが、そのやりかたをわかってくれないお店ばかりで。わりとまともなのが環八沿いのニューデリカです。
蒲田のローカル名店、いいですねえ。カレーも食いたい!!
投稿: ケビン | 2011年10月13日 (木) 16時13分
蓮沼駅前に昔からある中華そば屋でインデアンって店は、薄口の醤油ラーメンと武田流のカレーライスとセットで有名な店もあります。
投稿: たぬき丸 | 2011年10月13日 (木) 11時36分
おおおお
これはいかねばなるまい
ここの狭さはいいいですねえええ
ずいぶんときれいになってねええ
投稿: soba | 2011年10月13日 (木) 07時47分
大丸食品、『みよし庵』でお馴染みの麺ですね。
あ、あくまでも、麺、ですよ←
とにかく、おいしいとの事で良かったです(笑)。
ここから消防署方面へ向かうと、
かつて蒲田西口で幅広い人気を誇った、『南蛮カレー』(昨年惜しまれつつ閉店)
のカレーが食べられる洋食屋『キッチンすみっこ』があります。
投稿: カツ丼 | 2011年10月13日 (木) 07時20分