業平橋 侍 いか天そば
侍
東武伊勢崎線・曳舟駅、徒歩3分
2014年11月に移転。以前は同じ曳舟通り沿いではあるが業平橋寄りで通りから少し奥まったところにあり、旧「さくらそば」の居抜きで、しかもさくらそばのレシピを引き継いでのものだった。新しい立地は曳舟寄りで表通りに面したバス停前。パブスナックの居抜きだろうか、カントリー調のウッディな外観内装で広々とした店内。通りに面して大きなガラス窓に向かったカウンターもありちょっとした停車中にさっと食べるような使い方にも向いている。
茹で麺には白と黒の二種を選べる。黒はやや噛み応えあり。つゆはもともと濃いめの東京風伝統の味であったが、移転してさらに一段とガツン度高まって嬉しい。
紅しょうが天、素晴らしい。なんといっても紅しょうがの量が半端でない、チェーン系路麺のものとくらべたら軽く5倍は使っている。カリッとしたクリスピーコロモとあいまって粉モン感満点。ベニショ好きなわたしとしてはたまらない。
不定休、(水日)休が多いようだ。
名店さくらそばのレシピを引き継いで40年以上の歴史ある味。わたしの好きなのはいかかき揚げ。小ぶりなイカの身とゲソをぶつ切りにして揚げたもの。すぐに売り切れるので午前中が狙い目。
若いご主人おひとりできりもり。どちらかというと無口な人ではあるが語りかけると話しがはずむ。すっとんきょうな甲高い声が持ち味の好人物。
370円
不定休、7:00-15:30
評価は2点 ☆☆
いか天そば
追記:2015年、少し離れたところに移転しました。
ここはかつて、さくらそばだったところを現店主が居抜きで受け継いだお店。開店当初に訪問しましたがまだぎこちなさがありました。あれから2年、SHじーさんの情報によると進歩著しいとのこと。
業平橋の駅からだいぶ離れていることと訪問時間が1時過ぎという不利な条件だが、そこそこお客が入っている。なんとなく期待できそうな雰囲気。
ケースの一番目立つところにあるかき揚げ風の天ぷらが目についた。「いか天です」とのことで注文。そばは「黒」と「白」の2種類が選べるとのことなので、「白」を選択。白のほうが柔らかめと張り紙に書いてある。
■蕎麦、茹でめん、灰色っぽくて柔らかめ。悪くない。いわゆる普通の立ち食いそばの硬さです。ということは黒はかなり歯ごたえあるに違いない。
■つゆ、ダシよし、わりとマイルドでちょい濃いめのカエシ。リトルガツン系ですね。茹でめんと相性良いです。
■イカ天、揚げ置き。イカの身とゲソを両方使ってぶつ切りにしてかき揚げにしたもの。イカの風味がよい。身があるので味が良い。サクサクとよく揚がってうまい。これはいいです。すごく好みのタイプ。
イカ天、とてもうまい。すごくいい。かなりの衝撃。六文系のゲソ天よりもこっちのほうが正直いって好みだ。もうちょっと焦がし気味でもいいかもしれないが、それはここの流儀だからもちろん問題ないです。
ご主人に、イカ天すごくうまいね、と声をかけたところ、いろいろとおしえてくれた。
青森あたりで取れる近海のイカで、体長は60cmくらいのものを使っているとのこと。スルメだろうか?よくあるムラサキイカの身やゲソをつかってるんじゃないのね。だからうまいんだ。納得納得。こういう店は貴重ですよ。
「ありがとうございます。実は自分はイカが食えない体質なんで申し訳ないんですが、みなさんおいしいとほめてくださいます。前の店(さくらそばのことだと理解)のご主人から教わった材料とやりかたをそのまま作ってるんです。」
なるほど、さくらそばは天ぷらがおいしいと評判であったが、店の居抜きだけでなく、その技もしっかりと継承していたというわけですか。
若いご主人、すっかり店主の貫録がつきましたね。これならきっとうまくやっていけると思う。地域に愛され頑張ってください。
370円
無休(不定)、07:00-15:30
評価は2点 ☆☆
冷やしイカ天そば(白)
業平橋駅はスカイツリー駅に改称したとのこと。
茹でめんのそばは、白と黒の2種類を選べる。今回は冷やしそばということで柔めのやつがいいかなと思い白を選んだ。
カリカリとしたイカ天、いかがたくさん入っていてうまいです。
こういったイカの身とゲソがぶつ切りでかき揚げになった「いか天」にちょいとハマってます。
ご主人のトークがうまくなった。スムーズにはこぶ感じ。いいですね。
普通盛りと大盛りの中間の「中盛り」が人気で、他のお客さん中盛りを頼む人が多かった。ちょっとないアイデアで、これもまたいいね。
基本は無休とのこと。たまに臨時休業があるとお詫びの張り紙を出したりして、ちょっと几帳面なところが好感もてる。
430円
無休、7:00-15:30
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
「【路麺】名作、これを食わずに帰れない」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 末広町 きぬそば かつそば(2015.06.30)
- 上野 つるや 小海老天そば(2015.08.05)
- 浅草橋 左衛門橋そば店 いかかきそば(2015.06.17)
- 九段下 むさしの しょうが天そば(2015.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●kaz_gotoさん
個人経営の店には、いろいろとしわ寄せがきますので、なんとか頑張って欲しいです。
投稿: ケビン | 2011年11月21日 (月) 19時48分
本日、店の引き戸に貼紙が。
「原材料高騰等.....12月1日よりそば、うどん10円値上げ」のようです。
立食い、どこも大変だと思うが、できれば「お安いまま」続けて欲しいです。
投稿: kaz_goto | 2011年11月21日 (月) 15時33分
●たこやきさん
おーそうですね。そういうふうに予備の手段を考えとくと遠くに食いに行くのも楽しくなります。
投稿: ケビン | 2011年10月11日 (火) 12時16分
●sobaさん
まったくの素人状態から引き継いだらしいのですが、根が真面目な若者なのか、ぐいぐいと進歩した感じですね。最近の路麺には少なくなった爽やかな個人パワーを感じました。
投稿: ケビン | 2011年10月11日 (火) 12時15分
●funapさん
茹でめん好きなfunapさんとしては是非おぼえておいてください。
投稿: ケビン | 2011年10月11日 (火) 12時13分
●ばかぼんさん
さくらそばの店主は円満引退だったので、友好的に引き継いだらしいですん。なのでレシピや仕入先など手取り足取りおしえてくれたみたいです。
投稿: ケビン | 2011年10月11日 (火) 12時12分
無休で朝から営業の名店、キター!
駒形ICから近い。
臨時休業していても「一由そば」がある。
投稿: たこやき | 2011年10月11日 (火) 08時33分
おっと
常連さんだっけね引き継いだ人
ちがう???
食べないといかんけど
どうもなかなか遠いね
tbさんのお見舞いがてらいくとかしかないね
投稿: soba | 2011年10月11日 (火) 08時32分
朝から、ほっこりイイ話。
食べに行きたくなりました♪
投稿: funap | 2011年10月11日 (火) 07時07分
へー,居抜きでも味の継承があることがあるんですねー
知り合いだったのかな。
それでも常連さんにとっては嬉しいでしょうね。
投稿: ばかぼん | 2011年10月11日 (火) 06時14分