浜松町 六文そば
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
六文そば
JR山手線・浜松町駅、徒歩6分
第一京浜、浜松町一丁目交差点。六文そばらしく、ひっそりと目立たない感じで路傍に佇む。
このあたりは六文そばの密集地。浜松町一丁目、大門、金杉橋と第一京浜を500m毎に黄色い看板あり。真ん中の大門店は惜しくも2009年に閉店してしまいました。
■蕎麦、茹でめん、灰色っぽくて気持ち太め。やや柔らかい。
■つゆ、ダシよし。酸味とコクあり。カエシやや濃いめ、やや甘め。三越前、須田町あたりと比べるとやや薄い。日暮里2号店と比べると濃い。おいしい。
■おきあみ天、揚げ置き、他の六文と比べるとおきあみの量が少なくコロモ厚め。味は悪くない。
ラーメン、冷やし中華なども売っている。
六文としてはミドルクラスの中量級。こういうのも好きです。
ややお年の男性二人でやってる。
380円
東京都港区浜松町1-1-10 無休らしい
評価は2点 ☆☆
げそ天そば
ここは六文のなかではミドル級ですね。つゆの濃さはやや控えめ。
昼時なので出番待ちの茹でめんが丼の中でスタンバっている。おおっと、コロッケが投入されたぞ。。てな臨場感あるお店。
げそ天の形状もちょっと独特で、平たくてコロモがやや厚い。
近隣のサラリーマン客多し。
もう一つの特徴はサンプルケース。こういうのある路麺て、アーケード街みたいなとこなら見るけどね。しかも六文でね、珍しいですね。だって六文の天ぷらは店内のカウンターに山と積まれてるんだから、そっちを見たほうがわかりやすいもんね。
浜松町一丁目の交差点近く。JR浜松町駅と新橋駅のちょうど中間地点。
390円
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ボサノバ難しいよね~。鬼門だす。
投稿: ケビン | 2011年11月12日 (土) 08時39分
↑
カラオケで歌ったら妙な雰囲気に、、もう唄いません。
投稿: ばかぼん | 2011年11月12日 (土) 08時28分
それはいかねばの娘!
投稿: ケビン | 2011年11月12日 (土) 06時58分
綺麗だったので最近なのかもですー
投稿: ばかぼん | 2011年11月11日 (金) 21時54分
●ばかぼんさん
それ、ショック!
これまでずっと見過ごしていた、ううう…
投稿: ケビン | 2011年11月11日 (金) 18時33分
金沢文庫店は改札入る前にありました。
讃岐うどんがメインっぽく、おそばがあることに気付きませんでした。
きしめんもあったので今度試してみようと思います。
投稿: ばかぼん | 2011年11月11日 (金) 18時06分
●menbouさん
えきめんや、駅ナカなので私はそれほど詳しくないんですが、しいてあげれば京急川崎駅のが好きです。
鶴見や横浜も評判よいみたいですね。追浜は改札の外から入れるのでうれしい。
投稿: ケビン | 2011年11月11日 (金) 13時34分
http://www.keikyu-sc.com/ekimenya/ekibetsu.html
私は品川店しかいったことがないですが、
けっこうたくさん店がありますね。
ケビンさんのおすすめの店はどこでしょうか?
投稿: menbou | 2011年11月11日 (金) 10時58分
●menbouさん
京急えきめんやなら感じられると思いますので、神奈川方面へおこしください。
投稿: ケビン | 2011年11月10日 (木) 11時03分
六文そばの食べ比べでは感じる楽しさが
文殊とかかめやではあまり感じられないのは
私だけでしょうか。
投稿: menbou | 2011年11月10日 (木) 10時20分