« 金沢八景 八景食堂 【閉店】 | トップページ | 雨の日は »

2011年11月18日 (金)

浜そば 浜川崎

立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道

浜そば

JR南武線・浜川崎駅、徒歩13分

浜川崎駅を出て産業道路を東へ、新川通を川崎駅方面(北)へ少し行ったところ。

■蕎麦、茹でめん、白っぽくて断面丸い。柔らかい。
■つゆ、ダシまあまあ、かなり甘い、のっぺりした味。濃縮つゆが卓上にあり、好みで濃くできる。
■かき揚げ、小海老入りで香ばしい。コロモ薄くカラリと揚がっている。

Img_0476_hamasoba_kawasaki

ハキハキと明るい受け答えのご主人がひとりでやってる。なかなかの美声。カラオケ上手に違いない。弁天橋の勝造といい、川崎産業道路付近には美声の人が多いなあ。

Img_0477


Img_0478

20090818286

410円

神奈川県川崎市川崎区浜町3-9-27 (日祝)休

評価は2点 ☆☆

詳細地図を表示

|

« 金沢八景 八景食堂 【閉店】 | トップページ | 雨の日は »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

コメント

●ばかぼんさん

わたしは子供の頃から黒はんぺんで育ちましたので、黒はんぺんならなんでも来いの「黒はんラブ」です。私は磯辺焼き風に網焼きに醤油で焦がして乗りを巻いたのが大好きです。

静岡だと、手づくりのくろはんぺんもあります。よく母親が作ってくれましたねえ。これはどちらかというと汁物です。つみれみたいな感じ。

投稿: ケビン | 2011年11月22日 (火) 10時00分

おでんだしは静岡の甘いのが好きです。
神奈川東京に黒はんぺんが乗ってるそばってあるのかしらん。
個人的に黒はんぺんはフライが一番と思ってるのですが。

投稿: ばかぼん | 2011年11月22日 (火) 09時54分

sobaさん、いろんなところの味をご存知ですなあ。
そう、思い出した、「桃中軒」でした。甘くて濃い、そしてうどんは細麺。砂糖甘かった。「浜そば」の旨みのある甘さとはまた違う味でした。
ケビンさん、つゆに限らず砂糖甘くなるのは、たしかに地方に行けばいくほどですね。
ところで、「家系」に見られるように、横浜あたりのラーメンは塩辛さが強いですね。それも漁業に関係あるのかしらん。あらら、またまた脱線。

投稿: ひえい | 2011年11月22日 (火) 09時52分

静岡はすべてにおいて甘いですね。湘南風に昆布だしでマイルドな旨味というんではなくて、ストレートに砂糖の甘さです。都会から離れるほどに砂糖の甘さが強くなるのは、蕎麦に限らずのことですが。

投稿: ケビン | 2011年11月22日 (火) 08時44分

そうですねええ
甘いのはどうも
漁業と関係あるのかとも思います
神奈川県湘南地方は甘いです
千葉も甘い
鈴一もちょい甘い
浜そばはそうでもないかなあ
藤沢の店も甘かったような
鶴見は薄い (笑)
川崎は濃い

三島はなんだっけかな
ええと
桃中軒ですか
ここも甘い濃い そうですね
おっしゃる通り

あああ鈴一食べたい

投稿: soba | 2011年11月22日 (火) 08時01分

いやあ、戸塚は横浜のチベットですからね。ぼくもたまたまなじみがあるだけで。宿場町の歴史もありますが、明治以降は鎌倉と同じ行政単位に属していたこともあるらしいです。
再開発ってツマラんていうのは、ばかぼんさん、ほんとですねえ。昔のどぶ臭い商店街のほうが好きでした。
「大船軒」ですか、しばらく食べてません。あの甘みの強いつゆが思い出されます。甘みが強いといえば、三島だか新富士だかで食べた、駅そばも甘かった。あらら、また脱線。

投稿: ひえい | 2011年11月21日 (月) 22時21分

横浜のなかでも、戸塚はちょっと変わった雰囲気がありますね。あの地形のせいかもしれないし、歴史の成せる技なのか。

投稿: ケビン | 2011年11月21日 (月) 19時51分

浜そばは、昔からありましたねええ
大船軒ばかりいってたので
数回しか食べてません
しかもいまは再開発できれいになちゃってますね

なかなかいかないだろうなああ と思います

投稿: soba | 2011年11月21日 (月) 14時47分

ひえいさん、
戸塚あまり詳しくないんです。
昔に線路脇で食べた記憶があって、
何軒かあったような、、、程度の記憶で、、(笑)
多分、昔に食べたのは『大踏切わきの「三吉」』だったかもしれません。
やっぱり再開発ってのはツマランですねぇー

投稿: ばかぼん | 2011年11月21日 (月) 11時32分

ばかぼんさんも戸塚の「浜そば」をご存知でしたか。
さすがですねー。
線路わきのプレハブとバスセンターわきの店舗と、二か所あったんですが、モールの一階に移りました。
横浜ラーメン「浜風」の隣です。名前といい、店のつくりといい、どうも「浜風」と同じ経営のようですが、まだ確かめてません。
この辺をご存じだとすると、今は亡き大踏切わきの「三吉」(だったかな?)もご存知ですか? つゆはあまりうまくなかったけど、とびきり安い立ち食いそば。

投稿: ひえい | 2011年11月20日 (日) 19時40分

戸塚駅周辺は混雑してるのでちょっと躊躇するね。

投稿: ケビン | 2011年11月20日 (日) 11時52分

最近は自分で判断できない人が多いですから、、あらら、言い過ぎ、、

戸塚こないだ行って、無くなってしまってて悲しんでたのですが、モールに入ってたんですね。
バイクどこに停めて言いか分からず探索しませんでした。
今度行ってみますー

投稿: ばかぼん | 2011年11月20日 (日) 09時33分

思わぬお役にたてて光栄です(笑)。
バスターミナルも少し移転して新しくなりましたが、あの辺のお店のライナップもずいぶん変わりました。
「王将」(京都のほう)なんかできたりして(モールには大阪のもある)。関西在住が長かったぼくには、並んでまで「王将」で食いたい人々の気がしれません。あらら、脱線。

投稿: ひえい | 2011年11月20日 (日) 09時25分

●ひえいさん

バスターミナル近くの濱そば、なくなったんですか!それは貴重な情報ありがとうございます。

データベースを修正しときますね。

投稿: ケビン | 2011年11月19日 (土) 09時09分

さすがケビンさん、よくご存じですね。
バスターミナルのほうはなくなって、焼き鳥やになってます。
新しいショッピング・モールのなかの立ち食いそばなんで、なんか雰囲気が出ませんが、揚げ置きのかき揚げも大きくてうまいですよ。

投稿: ひえい | 2011年11月19日 (土) 09時02分

●ひえいさん

戸塚のとはまったく別のお店です。
戸塚駅前の再開発で長いことプレハブでしたけど、新しくなったんですね。

バスターミナルの方にもあったけど、
まだやってるのかな?

投稿: ケビン | 2011年11月19日 (土) 07時20分

戸塚駅西口のモールにも「浜そば」ってあるんだけど、関係あるんですかね。
戸塚のほうは、甘めの結構うまいつゆに冷凍麺で、結構いけます。
かき揚げ天そばが380円。

投稿: ひえい | 2011年11月19日 (土) 00時39分

●HIROSさん

うー、ひろさんって優しいなあ~

投稿: ケビン | 2011年11月18日 (金) 19時13分

オツユの濃さを自分で調節できるシステムって便利ですね

柔らかい系の麺って多分小麦粉が多いんだと思います
モリで食べたらウドンの味がすると思う・・・

投稿: HIRO’S | 2011年11月18日 (金) 18時40分

愛想のよい店長さんなんですけどねえ〜

投稿: ケビン | 2011年11月18日 (金) 10時46分

gはgはgはgはg
たぬき丸さんいいいいいいいいいいですねええええ

こちゃらはまだ食べてませんです

投稿: soba | 2011年11月18日 (金) 07時58分

どこの誰とは言わないが、この店に前にダンプ停めて駐車監視員に駐禁やられた輩が居ます。はっきり言って好きでない味だし値段も高いし〜おまけに駐車違反やられたら〜もう行かないと思います(^^ゞ

投稿: たぬき丸 | 2011年11月18日 (金) 07時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浜そば 浜川崎:

« 金沢八景 八景食堂 【閉店】 | トップページ | 雨の日は »