南万騎が原 つか蕎麦
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
つか蕎麦
相鉄いずみの線・南万騎が原駅、徒歩10分
お隣にあるお酒量販店の経営らしいです。明るくてファストフードのような店内。注文すると番号札を渡される。けっこうめんどいね。
■そば、生めん茹で置き。青みがかった灰色、ややネットリした歯触り。
■つゆ、ダシまあまあ、カエシ普通、甘め。
■げそ天、これは驚きの「ゲソ一本揚げ」。しかも3本。豪快なのは認めるけど、食べにくい。入れ歯の人は注文しないほうがよいです。
富士山盛りが名物らしい。600グラムはありそうだ。
若くて元気できれいな女性3人でやってました。
450円(だったと思う)
無休、11:00-21:00
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
南万騎が原駅は、缶コーヒールーツのCMに
使われたんですよ~(^.^)
マイナーな駅ですが、頑張ってます♪
つか蕎麦はまだ行っていませんが、駅そばの
福宝というラーメン屋は、ボリュームがあって
男性に人気です。次回是非(^^♪
投稿: でんさん | 2011年11月29日 (火) 22時09分
●そばさん
あ、それは、酒のツカサの、、と書こうと思ったら、Kanapikaさんが書いていてくれた。ありがとう~
投稿: ケビン | 2011年11月17日 (木) 06時12分
おおおおおおおおおおおおお
kanapikaさん
すごいdeeeepな情報ありがとうございます
すごいその通りでしょうね
いやあああ すごい情報だあ~
投稿: soba | 2011年11月17日 (木) 05時17分
sobaさん
おそらく、ここの隣にある酒類のディスカウントストアの「酒のツカサ」が経営しているからなのではないでしょうか。ビールやソフトドリンク、ケースで売っているので便利です。
少し前まではここの道路を挟んだ向かい側に玩具やベビー用品も扱う「ツカサキッズ」があったのですが、こちらは無くなってしまいましたねぇ。さらに交差点の向かい側の「ローソン100」も何年か前までは99ショップでした。
あまりに地元なので随分と語ってしまいました、すいません。
投稿: Kanapika | 2011年11月17日 (木) 00時02分
なんで つか なんでしょうね
すごい気になって気になって (笑)
ああああ~眠れない
投稿: soba | 2011年11月16日 (水) 22時52分
●Kanapikaさん
お!Kanapikaさんでしたか。
いーのよ、気にしないで。
瀬谷もいいですね、寒くなるとあの揚げたてが嬉しいですよ。
投稿: ケビン | 2011年11月16日 (水) 20時31分
うわ、名前入れるのを忘れていました
上から二番目は私、Kanapikaです。ゴメンナサイ。。。
二俣川いしうすは何だかなぁ・・・場所柄回転率も良さそうでもうちょっと気合入っててもいいかなぁなんて思うんですけど。
私的には店で天ぷらを揚げている瀬谷がお気に入りなのですが、やはり工場すぐの三ツ境は素晴らしいですね。
投稿: Kanapika | 2011年11月16日 (水) 20時19分
●たぬきさん
二俣川は今ひとつです。
三ツ境はいいですよ。
投稿: ケビン | 2011年11月16日 (水) 18時56分
相鉄線で思うこと去年の運転免許証を更新に二俣川へ駅そばの、いしうすが不味かった。
何だろう〜麺だの出汁つゆにこだわりの店かと期待したがハズレ〜
免許証の更新終わって横浜で鈴一で、天ぷらそば食べたら天国でした。
いしうす?人気のあるチェーン店らしいが?はっきり言って二俣川が自分の好みに合わないです。たまたまかも(>_<。)
投稿: たぬき丸 | 2011年11月16日 (水) 18時44分
●HIROSさん
このあたりは秘境です。私も何度も道に迷いました。暗くなると寂しくて涙がでちゃう。グッスン。
最近ではスマホがあるので地図が確認できて便利になったよねえ。
鶴見の北のあたりも魔境です。
投稿: ケビン | 2011年11月16日 (水) 11時44分
こういう駅があることすら
知らなかった・・・
コノ周辺は何度かバイクで走ったことがありますが
ナビが無いと目的地に行けません
投稿: HIRO’S | 2011年11月16日 (水) 11時40分
●sobaさん、ばかぼんさん
この近所にラーメン屋くらいしかないので、けっこう重宝されてるみたいですね。高速道路SAのフードコートみたいなノリなので違和感ないみたいです。
投稿: ケビン | 2011年11月16日 (水) 11時11分
なかなか客層が幅広いですよね。
立喰そばに慣れてる人に食券は面倒でしょうけど、
免疫の弱い人には安心なのかもです。
投稿: ばかぼん | 2011年11月16日 (水) 10時42分
立ち食いそばやはオアシス的存在なんでしょうね。
投稿: soba | 2011年11月16日 (水) 10時26分
何も無い住宅街に突然現れる路麺ですね。アップダウンがあるので実距離以上の距離感がありますが、希望ヶ丘の駅からも15〜20分で歩けます。
どうもメニューが味○登庵や○士そばっぽい感じではありますが、意外とこんな場所でもいつも混んでいるのがスゴいです。
投稿: | 2011年11月16日 (水) 09時42分
うわ
この駅行ったことないです
すごい あるんですねえええ
神奈川県はある意味 ロメン天国だ
投稿: soba | 2011年11月16日 (水) 08時46分