調布 一休庵 -> そば処より道
そば処より道
京王線・調布駅 徒歩15分
以前は「一休庵」だったお店。屋号を変更しただけという情報であったが、そばに違い大きく、これは別の店じゃないだろうか。未確認ではあるが。
平打ちで太めの噛みごたえあるそば。因みに一休庵のときはもう少し幅が細かった。
つゆは甘みおさえめでややしょっぱめ。粘り気あってよいとろろ。
ちょいと固めの茹で上がりが持ち味。
店員さんの帽子と前掛けに「多田製粉」とあり。八王子にある製粉会社のようだ。1950年代の創業というから実績のある会社だ。
530円(たぬきもり)、700円(とろろもり)
休不明
評価は2点 ☆☆
ケッタライダーさんに教えてもらったお店
調布駅から深大寺方面に向かう途中、突然と市場が現れる。UR賃貸住宅(いわゆる公団団地)の1階部分全部が市場になったところ。調布卸売りセンターの一角にある。
この団地と市場がなんとも言えない廃墟感があって良いです。実際には廃墟どころか現役バリバリなのですが、香港や中国の城塞アパート群のような、なんとなく大友克洋の童夢を思い起こさせるものもある。初めに訪問したときは日曜日でお店が閉まっていたためとくに印象が強く残ってしまったのかもしれません。
■蕎麦、生めん茹でたて。注文受けてから茹でる。やや平打ち長めのしっかりした蕎麦。モッチリした弾力があっておいしいです。
■つゆ、ダシよし、カエシやや濃い、醤油よりも甘さがきわだつ。ものすごく甘い。
■かき揚げ、揚げ置き。コロモ多めの粉モノ、おそらく外注品でしょうか。
深大寺門前にある一休庵が経営するサブブランドいったところです。
480円
東京都調布市(日祝)(偶数水)休、例外あり
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
住所違っていませんか?
東京都調布市深大寺元町1丁目11−1辺りのような・・・
投稿: ふつ~ | 2013年8月11日 (日) 11時12分
こんにちは!!
いつもお世話になってます。
プチ情報です。
●一休庵、お店の名前が変わりました。
従業員、商品、サービス等に変更ありません。
新店舗名=そば処より道です。
●府中のビール工場隣の大東京綜合卸売市場内に「そこそこ」という立ち食いそば屋があります。乱切りそばで、0.5玉~2.5玉、3玉以上も可能だそうです。かけそばで¥390でやや割高ですが、トッピングがオール¥100で、注文後揚げてくれます。市場の中なので雰囲気良いです。
http://www.fuchu-doc.co.jp/kakuten/sonota/sokosoko.htm
●まだ未食ですが上記の並びにそば敏というお店もあります。
http://www.fuchu-doc.co.jp/
●ご存知だとは思いますが、経堂の箱根そばに「天そや」が居ぬきで入店。箱根そばは経堂駅の改札外に入りました。
以上プチ情報でした。
投稿: SEI_G03 | 2013年8月 2日 (金) 17時05分
●ケッタライダーさん
おお、そういう古い写真も楽しいですね!
投稿: ケビン | 2011年12月13日 (火) 15時15分
ワカメはかけにも入っています。ワカメそばとなると、どれくらいの量になるのかしら。キツネはお揚げ二枚にワカメ入りで、お得感があります。
私は昨秋発見したので知らないのですが、SHさんによれば、以前の店舗はもっと風情があったようですね。
投稿: ケッタライダー | 2011年12月13日 (火) 13時15分
●たぬきさん
そうですそうです、藪千320円でした。さすがたぬきさん。
ワカメもしっかりしたやつは高いものね。天ぷらと同じ値段でも不思議はないか。
川崎といえば境町なっちゃんのワカメたっぷりかきあげそばが好きだなあ。
投稿: ケビン | 2011年12月12日 (月) 21時38分
たしか?渡田やぶせんは天ぷらそば320円で、わかめそば320円だと思います。
やぶせんだと月見そば300円か、たぬきそば280円が多いので間違ってたら、すみません(^^ゞ
投稿: たぬき丸 | 2011年12月12日 (月) 19時08分
●nopogoroさん
このお店の価格体系は、ううん???となりますね。
なんで天ぷらとワカメが同じ値段なのか???
まあ天ぷらがしょぼいからというのもありますが。
そのぶん蕎麦はうまいです。
投稿: ケビン | 2011年12月12日 (月) 15時27分
散歩の途中でよく通りますが、いまだ未食です。
ちょっと料金高めですしね。
普通は『天玉』のところを『天月』と言うんですね。
『わか月』とか『たぬ月』とか、ちょっとユーモラスだな〜。
投稿: nopogoro | 2011年12月12日 (月) 10時23分