蓮根 都
都
都営三田線・蓮根駅、徒歩1分
プリンスロメンことsue__meさんにおしえてもらった。
蓮根駅の東側、線路の高架に面した場所にある。「手動」と書かれたアルミ引き戸のサッシを開けると、飾り気のない素寒貧な6畳くらいの小スペースに女将さんがひとりできりもりする。
かき揚げそばを注文すると、冷たい麦茶のコップが出される。小ぶりのアルミの釜で生めんを茹で始め、隣のコンロには小鍋にダシとカエシをあたためつゆを支度する。蕎麦が茹で終わると冷水で〆め、さらに釜で温め、と丁寧な仕事を眺めることしばし。
■蕎麦、生めん茹でたて、注文受けてから茹でる。灰色っぽくてやや平打ちの細め、茸様香あり。うまいです。
■つゆ、ダシよし、濃厚ではないが昆布のきいたマイルドなダシ。カエシは少々甘めだた深みあり。丁寧な味。蕎麦とバランスよし。
■かき揚げ、揚げ置き。コロモ薄めで野菜の味わいあり。細切り野菜のヘナとしたところが好みです。
ほうれんそう、ちくわのそぎ切り。
大根と胡瓜の浅漬け、ネギ別皿盛り
ううむうまい。とてもバランス良くまとまった一杯。お店の風采からは想像できない味。ちくわが良いアクセント。
浅漬けが私好みの良い塩梅でシャキと漬かった粋な味。
ううむ、期待を裏切られました。こういう驚きの発見があるから探訪やめられない。
ちょっとマイナーな駅ではあるが、近くに寄ったら思い出すとトクするよ。
480円
東京都板橋区坂下2-15-14 (日)休、12:00-18:00、情報提供:sue__meさん
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ラーメンも、年に一度くらいは食ってもいいかな。
投稿: ケビン | 2011年12月27日 (火) 17時48分
>ケビンさん
元(はじめ)@蓮根でググッてください
旨いっすよ!
投稿: HIRO’S | 2011年12月27日 (火) 13時50分
●menbouさん
なかなかの名店でありました
投稿: ケビン | 2011年12月27日 (火) 12時06分
●HIROSさん
ああ、塩ならいいかも、あっさりしてるから〜
投稿: ケビン | 2011年12月27日 (火) 12時06分
●ケッタライダーさん
そういえばケッタライダーさんからもご紹介いただいてたんですよね。さすがケッタさんであります。
ここ、ほんとにおすすめですね。
フクチャンも行かねば
投稿: ケビン | 2011年12月27日 (火) 12時05分
●sue__meさん
そうなんです。ほんとは西台まで行こうかと思ってたんですが、突然想い出しまして、そんで食ったらうまかった。偶然の導きに感謝です。
投稿: ケビン | 2011年12月27日 (火) 12時04分
●dig_thinkさん
この辺り、さすがに奥地ですので、土曜日の昼頃くらいしか行けるチャンスがないんですけど、路麺めぐり楽しいですよ
投稿: ケビン | 2011年12月27日 (火) 12時03分
蓮根といえば伝説のトラップ店南国が有名でしたが
こんな名店もあったのですね。
投稿: menbou | 2011年12月26日 (月) 12時36分
実はココの近所に
”塩ラーメン”の名店がひっそりとあるんです
投稿: HIRO’S | 2011年12月26日 (月) 12時34分
昨年末、路麺カレンダーに推薦した中でも、一番のお薦めです。
こちらで教えて頂いた「植村冒険館(入場無料)」に向かう途中、フクチャンという店があります。一方通行なのでご注意を。蓮根2-19-4
投稿: ケッタライダー | 2011年12月26日 (月) 12時04分
おおお~ここは引越し先探しの際、偶然通りかかったお店!お新香が付くなんてなんと幸せ!
投稿: sue_me | 2011年12月26日 (月) 07時32分
おはようございます。
三田線の奥地ですね~。素晴らしい探訪力。
本当に頭が下がります。
投稿: dig_think | 2011年12月26日 (月) 05時52分