御茶ノ水 満松庵 【閉店】
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
満松庵
いったん復活したものの、残念ながら、2013/5、閉店してしまいました。記事は営業当時のものです。
JR中央線・御茶ノ水駅、聖橋口改札外
JR御茶ノ水駅東口の改札横、千代田線新御茶ノ水の連絡階段をのぼったところ。交通量の多い立地だけあって、ビジネスマンが慌ただしく食べては消えて行く。そんな場所。
■蕎麦、茹でめん。白っぽくて断面丸い。柔らかめ。こういうの好きです。
■つゆ、ダシよし、コクと酸味ありいい感じ。カエシ醤油つよいガツン系。かなり甘め。こういうの好きです。
■かき揚げ、揚げ置き、スカスカとスポンジのような揚げかた、つゆをよく吸って楽しい。
花鰹の天盛りがうれしい。
非常に個性的な一杯、これぞ東京の立ち食いそば。いつまでもなくならないでほしいです。
年配のご主人がひとりでやってる。盛りつけたドンブリに、鰹節を指でひとつまみハラリと丁寧に乗せてくれる仕草が熟練の優雅さを感じさせる。
このご主人とても話し好きでしかも物知りなので楽しいです。
日本国の政治経済の矛盾、とくに税制と予算執行の悪弊について、そば屋のオヤジの目線で鋭く語ってくれる。生半可な時事知識ではオヤジさんの会話についてくのは難しいですよ。午後の暇な時間帯にでも訪問して、ぜひじっくりオヤジと語ってください。
唐茄子屋政談ならぬ立蕎麦屋政談ですな。
元気で一日も長く営業してくれることを祈ります。
興和物産のめんを使用。
350円
東京都千代田区神田駿河台4-5-1 (日祝)休
評価は2点 ☆☆
2012年6月頃から半年近く休業していたので、すっかり廃業してしまったものとばかり悲観にくれておりました。路麺界の哲人。路麺政談。ハナシ好きなご主人に会えないのは寂しいものです。
こないだのZRXメンズの集会でも、御茶ノ水勤務のもくのすけさんに「ニコライ堂の側の改札横に満松庵ていううまい立ち食いそば屋があったんですよ。なくなって残念だ。。ク〜」と路麺談義を一方的にしていたところだったのです。
それがつい先日、有名なSexy_Joさんのツイッターに書き込みあり「祝!復活」とあるではないですか。嬉しかったですねえ。数日前に話題にしたばかりでしたので、思わず目を疑いました。こういうのを「シンクロニシティ」と呼ぶのでしょうか。またの名を虫が報せるとでもいうのか、いやいや、それは縁起でもない。
ご主人に、どうしてたの?心配だったよ〜、いつから始めたの?とたたみこむと「昨日(10月9日)からなんですよ」と、いつもの飄々とした返事が返ってきた。よかったよ〜。「いや〜ありがとうございます」なんて調子で会話が始まる。
丼にハラリとひとつまみ。踊る花鰹も健在。うれしいな。
病気で入院してらしたとのこと、詳しいことは個人情報なので書きませんが、入院治療と本人の努力のおかげですっかり快復し、元気に仕事ができるまでになったそうです。
闘病の話をしだすと止まらない、いつもの名調子復活であります。政治談義こそありませんが、内臓の配置を絵に描いて説明受けたり、健康法のレクチャーしてくださったりと、いろいろと話し込みました。
これからは健康の話題が得意種目に加わること間違いないかも。
復活おめでとう。帰ってきたマン松庵!
370円
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●ひえいさん
おめでとうございます。
暇な時間帯には、ぜひ大将と時事問題を論じてください。いくらでもつきあってくれます。
投稿: ケビン | 2012年1月27日 (金) 09時06分
ようやく食いました。
こういう風情のある店、好きです。鈴一に通じる高感度です。
これは「昔のそば」ですね?
壁に貼ってある社会派の新聞記事が異彩を放っている。
投稿: ひえい | 2012年1月27日 (金) 09時01分
おおおそうですか
ということは
私は口開けで入ったってことですね
11時過ぎに開店したのかなあ
疲れて来たんですね親爺さん
大丈夫かな
心配ですy
昔はもっとしょっぱかったです
信じられないくらい
いまはおい鰹ですからね
ずいぶんかわりました
今の方がうまいです
でも政治談議につきあわないとならないから大変 (笑)
投稿: soba | 2012年1月12日 (木) 09時36分
Sobaさん、「昼前」というのは不正確でした。
正確には11時半少し前。
たぶん11時半ごろ開店なんですね。
もう少し待ってりゃよかった。
しかし、30年来のお付き合いとは。すごい。
投稿: ひえい | 2012年1月12日 (木) 09時06分
本当???
自分が入ったのは11時40分頃です
ということは
その後すぐに閉店したんでしょうか??
まあこちらの店に最初にいったのは、
30年以上前ですから
何があっても驚きはしませんが
あの近所には、辰巳庵という名店があり
坂を下ると三ツ森という人気店があったんです
三ツ森は、昭和50年頃に閉店しました
投稿: soba | 2012年1月11日 (水) 23時41分
えー、sobaさん、食ったんですかー、いいなー
実は今日も昼前に途中下車、行ってみたらシャッターが下りてた。ぐっすん。
しかたがないから、またまた明神そばへ。今日はきつね。きつねの甘さかな、それともつゆが煮詰まってたのかな、ちょっと甘すぎ…やっぱり明神そばはかき揚げがうまい。
投稿: ひえい | 2012年1月11日 (水) 23時36分
●sobaさん
ご確認とお知らせありがとうございます ♪
投稿: ケビン | 2012年1月11日 (水) 13時49分
さっきやってましたがな
食いましたがな
投稿: そば | 2012年1月11日 (水) 12時28分
●ひえいさん
シャッターおりてましたか。
ちょっと心配になりますね。
明神そばもいいよね。でかいかき揚げがいい。
投稿: ケビン | 2012年1月11日 (水) 10時40分
このそば屋、ずっと気になってるけどまだ食ったことがありません。
今日ふと思い立って、いや、最近のケビンさんの報告による無意識効果で、お茶の水で途中下車したら、なんと、シャッターが下りてる。11時半ごろでした。
しかたないから、これまたまだ食ったことがなかった明神そばへ。
マイルドなつゆ、細めで舌触りのいい麺、厚みはあるけど粉っぽくない天ぷら、いいですね。ちょっと、戸塚の浜そばを思わせます。
おかげさまでレパートリーが増える、増える。
投稿: ひえい | 2012年1月10日 (火) 21時50分
●あひるさん
やっぱりこの味はあひる好みですよね~
投稿: ケビン | 2012年1月 7日 (土) 10時48分
funapさん
ケビンさん
ahiさん
ありがとおおお~ございます~
投稿: soba | 2012年1月 7日 (土) 09時38分
ぼくが通っていたのは、もう30年も前になるんですねえ
ここはまんてんと並んでソウルフードの一つだなあ~
投稿: ahi | 2012年1月 7日 (土) 08時59分
●funapさん
このブログ、ご主人が写ってますね。
貴重なブログです。
投稿: ケビン | 2012年1月 6日 (金) 21時09分
好きな言葉は「義侠」♪
こちらのblogには「昭和39年からある」と書かれてました。
http://pickumasan.jugem.jp/?eid=465
神田家のあったビルは解体ですが、お店からの告知はシャッターなどに何もないんです…残念。
投稿: funap | 2012年1月 6日 (金) 20時46分
●funapさん
お~、呼べば応える律儀なお方!
神田家、再開は難しいのかなあ?
(~_~;)
投稿: ケビン | 2012年1月 6日 (金) 20時38分
どうも、いやー、sobaさんが知らない事を私が知っている確率は物凄く低いです (。-_-。)
お役に立てず申し訳ない。
神田家、無き、今、満松庵に通ってみようかな♪
投稿: funap | 2012年1月 6日 (金) 20時33分
●sobaさん
funapさ〜ん!!
投稿: ケビン | 2012年1月 6日 (金) 10時24分
●高野さん
あの場所がいいんですよね、ついふらりと入りたくなる。
投稿: ケビン | 2012年1月 6日 (金) 10時24分
こちらって古いってtwitterかなんかに
funapさんが書いてたんでしたっけ?
小川町で5年くらいやっててそのあと移ってきたって
いつごろでしたっけ???
1971年でしたっけ???
投稿: soba | 2012年1月 6日 (金) 10時18分
昨日17時頃は営業してませんでした。
今年は今日辺りからなのかしらん。
投稿: 高野 | 2012年1月 6日 (金) 09時45分