東扇島 どん八
立ち食い蕎麦探訪 - バイクの蕎麦道
どん八
首都高速湾岸線・東扇島、徒歩では無理
埋め立ての人工島、東扇島の「食肉流通センター」内にある。川崎から海底トンネルをくぐるか、首都高速の東扇島で下りるしか交通手段がない。海底トンネルは歩行者自転車通行禁止ですので、車かバイクでないと無理です。川崎駅から東扇島行きのバスがあります。
追記:LM2さんの情報によると「建設中の作業坑を転用した歩道もあり、バスに乗らなくても島と「内地」を往来できる」そうです。
食肉流通センターの施設内だが一般客でも自由に入れます。
■蕎麦、生めん茹で立て。注文受けてから茹でる。やや茹でが足りないようだ。固ゆでを好むお客さんが多いのだろうか。
■つゆ、ダシ悪くないのだが、やや不自然な味。ラーメンのような妙な甘みあり。
■かき揚げ、揚げ置き、小エビがたくさん入った豪華版。
どん八は川崎ローカルに8店舗ほど展開するチェーン店。店ごとに独立性が高く、ここのように生麺の店もあれば、茹でめん(市役所前、2号店、1号店、殿町)、押し出し式生めん(夜光、粕谷)の店などいろいろある。
社員食堂風の内観
左手の白い建屋に食堂がある。
550円
神奈川県川崎市川崎区東扇島24 無休
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
« 革も洗える | トップページ | 分倍河原 わがまま »
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●acchanさん
先日はせっかくメールいただいたのに人違いですみませんでした。
あそこの海底トンネル、あんまり好き好んで走るバイクいなさそうですね。
投稿: ケビン | 2012年2月20日 (月) 14時50分
●たぬきさん
ああ、そうでしたそうでした。ありがとうございます。
自分で書いていたのに間違えてしまった。訂正しときますね。
投稿: ケビン | 2012年2月20日 (月) 14時49分
●HIROSさん
おお〜、楽しんでますね〜。昨日はわりと暖かかったしね。
ゲートブリッジ、しばらくは見物人でにぎわうでしょうね。野点もいいなあ。
投稿: ケビン | 2012年2月20日 (月) 14時48分
環境局中防合同庁舎は六階に食堂がありましたが、現在は営業していません。
すぐそばにレストハウスというのがあり、おそばとかカレーとかがありますが、一般の方は入れません。
先週中防への海底トンネルで青いZRXを見かけたのでケビンさんだと思いメールしましたが違う人のようでした。
投稿: acchan | 2012年2月20日 (月) 14時21分
どん八殿町店は、茹で麺です(^o^)
釜玉うどがメニューにあります300円なり。
投稿: たぬき丸 | 2012年2月20日 (月) 13時17分
昨日は近所に行ってましたよ
東京ゲートブリッジ
↓
お台場
↓
レインボーブリッジ
↓
「つぼみ屋@四谷」
ゲートブリッジからの房総半島は最高の眺めでした
道路の壁が低く設定されているので眺めが良いです
ただし対岸の眺めは若洲方面からでないと見られません
反対側は東京の夜景が素晴らしいでしょうね
歩道はこちら側のみ
ほぼ直線
平日にZZRで出かけたい
でも絶対にオービスあると思う
休日は渋滞なので大丈夫ですが・・・
お台場
(青海埠頭公園)
バイカーが10人ぐらいいて談笑していました
バイク置きやすいしトイレや自販機がある 路麺無し
レインボーブリッジは金網だらけで眺め悪し
凍結防止剤が撒かれていました
結構ループでの事故が多いんだよね
「つぼみ屋」
あんちゃん一人で営業中
ケビン氏評より感じが良かったです
麺量も結構ありちゃんと食事になる
ただし
エコ箸はやめてもらいたい
そばが手繰れません
若洲海浜公園はキャンプも可能
温かくなったらココで野点のそば会など開催したら面白い
バイクで来てもチャリで来ても楽しめそうです
釣りも出来るのでsobasさんが天麩羅用の魚を釣ってくれるだろうし・・・(笑)
投稿: HIRO’S | 2012年2月20日 (月) 13時01分
●LM2さん
おお!「中防」ですね!
何度かバイクで迷い込んだことあります。台場から青海のほうに進んだらいつのまにかすごい海底トンネルに入ってしまって驚きました。えらくホコリっぽいところで、目にゴミが入って痛かったです。
ところで、東扇島にそんな歩道トンネルがあったとは知りませんでした。かなり距離ありますから一人で歩くのは怖そうですね。路麺ダーでそれができるのはLM2さんしかいないと思います。ぜひチャレンジしてください。
投稿: ケビン | 2012年2月20日 (月) 12時12分
同じように歩行者自転車通行禁止で「陸の孤島」的なのが「中央防波堤埋立処分場」。
ここの環境局中防合同庁舎に食堂があれば行ってみたいが、まだ有無が確認できていない。
ちなみに
>東扇島海底トンネルって、関門海底トンネル(国道2号線)のように、
>建設中の作業坑を転用した歩道もあり
>バスに乗らなくても島と「内地」を往来できる
そうです。
http://blog.goo.ne.jp/mitsuka115jnr/e/b34796a239e6979183161537a528447a
投稿: LM2 | 2012年2月20日 (月) 06時56分