大森海岸 甲斐そば
甲斐そば
京急線・大森海岸駅前
ビルの2階で階段を上がったところにある。のぼりがたくさんたってるのでわかりやすいです。
■蕎麦、生めん茹でたて、注文受けてから茹でる。茶色っぽくて細くて長め。コシあり、茸様香りあり、とても良いです。
■つゆ、ダシとても良い。鰹・椎茸・昆布を使った複雑で深いダシ。カエシあっさりめ、やや甘め。蕎麦とバランスよし。
■かき揚げ、揚げたて、注文受けてから揚げる。細切りのタマネギ、ニンジン、インゲン、ネギ。コロモ薄くカラリと揚がって味よくおいしい。
とてもバランスよく完成度の高い一杯。これはすごいです。しかも安い。
紀州屋製麺のそばを使用。
男女3人くらいでやってる。
この店の素晴らしいところは【禁煙】なことです。エライ。愛情こもったお料理をおいしく食べるにはタバコは不要なのです。
370円
東京都品川区南大井3-33-6 (日祝)休
評価は3点 ☆☆☆
春菊天そば
注文を受けてから生そばを茹で、天ぷらを揚げる。蕎麦の香りよく、サクサクと最高の状態で揚がった春菊。
店員さん二人の絶妙のコンビネーションの技で、揚げたて茹でたてのはかない刹那的な美味さを最高のタイミングで食わせてくれる。鬼気迫るオペレーションは東京一だ。
これだけ立派な春菊だと、なかなか食べづらいものだが、ここは茎の途中に隠し包丁が入っているので噛み切りやすく食べやすいんです。揚げたての熱々を噛み切れず火傷することがある。こういった心配り、ほんとうにうれしい。猫舌派としては。
昼の忙しいときなど、テンション最高潮の修羅場的妙技にはほれぼれする。
甲斐というのは山梨のことじゃなくて、大森貝塚の「貝」なんだと、ハタと気がついた。
紀州屋製麺のそばを使用
370円
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
sobaさん、地学もお詳しいですからね。失礼しました…
投稿: ケビン | 2012年3月16日 (金) 20時15分
んん
アメリカ五大湖よ (笑) 爆
投稿: soba | 2012年3月16日 (金) 17時01分
●なつきさん
あ、これは専門外だからオケ-なの(笑
投稿: ケビン | 2012年3月16日 (金) 15時36分
ツッコンでるやん…。
投稿: なつき | 2012年3月16日 (金) 14時17分
●sobaさん
ぜんぜん語呂合わせになってないし、覚えやすくもなんともないです。その証拠に一晩たったらすっかり忘れてしまいました。。。
投稿: ケビン | 2012年3月16日 (金) 07時58分
スミヒエオって覚えんだよ 知ってる(笑)
東西順もあってるのだよ
投稿: soba | 2012年3月15日 (木) 22時12分
●なつきさん
吉田豪のミッキー安川ルポ面白かったなあ。ヒマがあったらどこかで読むと面白いよ。戦後のドサクサもの。
投稿: ケビン | 2012年3月15日 (木) 14時38分
いや、その喩え、いまいち分からんす。
ミッキー吉野?
と、書こうとして危うく「ミッキー安川」と書いて、
完全に意味不明に陥りそうだった…。
投稿: なつき | 2012年3月15日 (木) 14時15分
●なつきさん
スペリオール湖みたいな
投稿: ケビン | 2012年3月15日 (木) 11時48分
神の店は入れんでええのん?
あそこを「路」にカウントすんのかっつうのがありますが。
投稿: なつき | 2012年3月15日 (木) 11時25分
●sobaさん
おお!いいね。オンタリオ湖みたいで
投稿: ケビン | 2012年3月15日 (木) 09時38分
甲斐そば@大森海岸
ねぎどん@千束
みとう庵@大塚
おかめ@五反田
山田屋@千束
このあたりは世界一級の店だと思います
他にもあるかな
投稿: soba | 2012年3月15日 (木) 08時10分
●カツ丼さん
すばらしく、かつ読みごたえあるコメントありがとうございます。
こういった素晴らしい記憶にふれるにつけ、ブログのお付き合いっていいなあと思います。
犬吠埼の車両食堂、いいですねえ。本州最東端間違いないですね。
投稿: ケビン | 2012年3月15日 (木) 07時50分
ケビンさん
ロマンスカー『けごん』の食堂車車両を使用した車両レストランです。
それで、すいません、調べてみたら・・・
舞茸天ぷらうどんそば\800
きのこうどんそば\600
ですから、『路麺』の範疇ではないのですが(汗)
わたらせ渓谷鐵道のドメスティック志向からして、材料は地元産のものかと思います。
ちなみに、駅弁『やまと豚弁当』は美味しいです。
銅色の本染め日本手ぬぐいが付いて、\1050は高くないかと思います。
かつては。
銚子電鉄犬吠駅駅前にも、旧型車両を改造した
『カフェ・ド・えがお』という車両レストランがありました。
閉店してしまいましたが・・・
こちらは銚子名産の、いわし粉を練り込んだ『魚めん』を調理して
\400くらいで出していました。
私は、この店を本州最東端の駅麺と位置付けていました(涙)
長々と失礼しましたm(__)m
投稿: カツ丼 | 2012年3月14日 (水) 21時08分
●カツ丼さん
おお!!素晴らしい情報ありがとうございます。
渡良瀬渓谷鉄道にもあったとは!
投稿: ケビン | 2012年3月14日 (水) 20時19分
甲斐そばの大樹のごとき春菊天が大好きです!
最近は出勤時間が早く、平日朝に立ち寄れないのが悩みですが、
明日こそ!
先々週、桐生に遊びに行った時は
朝食は浅草で『せんねんそば』でした。
【情報】
(1)JR桐生駅/改札内外『桐生駅そば』
ぐぐるまっぷでは、JR桐生駅北口と上毛電鉄西桐生駅の間に
本社らしき建物もあり。
(2)わたらせ渓谷鐵道神戸(ごうど)駅/上りホーム『レストラン清流』
(当日は閉まってました)
メニューにきのこそば、舞茸天そばがあり。
わたらせ渓谷鐵道直営の駅併設レストランです。
駅弁も製造販売しているので、駅麺と捉えても良いかと思います。
投稿: カツ丼 | 2012年3月14日 (水) 19時54分
●なつきさん
ツッコミにくいところをフォローしてくださってありがとうございます。なかなか大帝に意見できないんです私…
投稿: ケビン | 2012年3月14日 (水) 11時54分
日本以外にその世界五大路麺に入るお店はあるんすか!?w
投稿: なつき | 2012年3月14日 (水) 10時08分
ここは世界五大ロメンの1つに入ります
世界いちうまいっていうレベルだと思います
投稿: soba | 2012年3月13日 (火) 21時48分
●たぬきさん
毎日見ていただいてありがとうございます。励ましていただいて感激です。まだまだ食べてない店がたくさんあるんですが、なかなか思うように進まないのは、遠い所の店ばかり残ってしまってるからなんです。暖かくなったらバイクでスイスイと路麺探訪したいなあ、どうも寒いのが苦手で。トシですね。
投稿: ケビン | 2012年3月13日 (火) 16時06分
●なつきさん
では、いつの日かお手合わせお願いいたしまする。
投稿: ケビン | 2012年3月13日 (火) 16時03分
未食ですが懐かしい思い出です。
カツ丼さん知り合い二年ぐらいになります。
大森海岸と中延はいつかは行きたいな〜
大森海岸は無理でしたが中延六文は二回ほど訪問できました。
本当にケビンさんの毎日のレポートも目を通してます。
なかなか仕事や生活スタイルで行けないですが楽しみに閲覧させてありがとうございます。
無理のない範囲内で頑張って下さいね(^o^)
投稿: たぬき丸 | 2012年3月13日 (火) 01時46分
あ、「人と一緒に食事を摂る」は立派な用事ですよ。
一人でそのためだけに立ち寄るてのがNGなだけで。
付き合って頂けるならば~。
でも、そうなるとこの一軒じゃ終わりませんよー!
投稿: なつき | 2012年3月12日 (月) 14時16分
●なつきさん
それでは「ケビンが大森海岸に来いと言ってる、サシで勝負したいらしい」ということで用事にしてください。
投稿: ケビン | 2012年3月12日 (月) 14時10分
すげえなぁ、この評判でその値段。
なんとも有難いお店の様で。
行きたいなぁ、でもわざわざ行っちゃいけないオレルール。w
なんか、用事作らんとー!
投稿: なつき | 2012年3月12日 (月) 13時19分