人形町 六文そば
六文そば 人形町店
日比谷線・人形町駅
水天宮よりの甘酒横町交差点を茅場町方面に入って2つめの路地を左。ちょっとわかりずらい場所にあります。とはいってもこのあたりは飲食店だらけで、さらに小さい路地にまでたくさんのお店があります。
路地の角地にあって入り口が両側にある。かなり古びた良い感じの店内。赤いカウンターが立ち食いそばらしくていいですね。椅子席の足元には足を置く箱のような台がある。
■蕎麦、茹でめん、灰色っぽい。やや柔らかめ。悪くない。
■つゆ、ダシよし。口に含むと鰹の香りがふわーとくる良いだし。かえし普通、ちょい甘め。他の六文のガツンつゆに比べるとダシ・カエシともに上品でごくごく飲めるタイプ。おいしいです。
■おきあみ天、大きくてサクサクとしたオキアミがたくさん入っている。香ばしくて大好きです。
六文のなかではミドル級。
六文のセオリーどおり、ゲソ天が名物。
男性店員さん三人でやってる。お兄さんの不思議~なリズムの注文受けが面白くて忘れられない。これはぜひ聞いてほしいです。
300円(安い!)
東京都中央区日本橋人形町1-10-5 (日祝)休
評価は2点 ☆☆
げそ天そば
六文のなかではミドル級。ダシの香りがいいです。
290円、ちょっと安めなのは天ぷらが小ぶりだから。なのでたいていのお客さんは天ぷらx2個で注文しますね。一番人気は「ゲソ天+タマネギ天」
「二天流」とでも呼べましょうか、路麺界の宮本武蔵か!
壁に「ジャンボかき揚げ 120円」と張り紙があるのだが、天ぷらケースには並んでいない。どんなものなのかすごく気になるんで、奥のほうでまかない中のお店のお父さんに尋ねたのだが、どうもお年のせいか耳が遠いようで、大きな声で呼んでも振り向いてくれない。若い店員さんがたまたま留守だったのよ。
謎は次回にもちこし
290円
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●カリントウさん
良い街ですね〜人形町!
投稿: ケビン | 2012年4月10日 (火) 14時00分
お爺さんお婆さんの時と違いお店も綺麗になったからいいです(^_^)なつきさんの言うとおり、まえだも小諸もがんばれば、そばよしやみのがさまで。だから他に行かないんですよね(^_-)
投稿: カリントウ amou69 | 2012年4月10日 (火) 11時32分
●なつきさん
本郷の六文、かなり高いです。その分いいだしだけどね。
人形町、いいな〜
投稿: ケビン | 2012年4月 9日 (月) 20時40分
六文って、この値段なんだと思ったら、そうでもないんですか?
つい先日、三越前で「高っ!」と感じて余所に流れました(笑)。
小諸もイイですよ。
ちょっと歩けば、まえだもあるし。
投稿: なつき | 2012年4月 9日 (月) 20時10分
●menbouさん
人形町は、きうち、福そば、六文、すずき屋、プロファイルがはっきりと4象限に分かれる、しかもどれもレベル高い店がある。うらやましい街だなあと思います。
投稿: ケビン | 2012年4月 9日 (月) 16時20分
この店の手前にきうちという強力な結界ができてからというもの
なかなかこの店にまでたどり着くのが難しくなったような気がします。
投稿: menbou | 2012年4月 9日 (月) 14時01分