« 逗子 大船軒 | トップページ | ちょっと心配ですね »
2012年5月 5日 (土) グルメ・クッキング | 固定リンク Tweet
●たこやきさん
ご指摘の通りです。付け加えるならば、漬け汁の選定、浸漬時間、漬け汁の最小限化、の三つも考察のオブジェクティブです。
投稿: ケビン | 2012年5月 5日 (土) 09時44分
●高野さん
総決起の鉢巻を引き締めて頑張る所存です!!
投稿: ケビン | 2012年5月 5日 (土) 09時42分
●LM2さん
そうなんですよ、おっしゃり通り、こういういわば「どうでもいいこと」は試行錯誤が楽しいわけで、参考文献にあたるのはとても残念なことです。
わたしバイク乗るときは太陽と風向きと直感だけをたよりに走るように心がけてるんですが、やっているとだんだんコツがつかめるから不思議です。
投稿: ケビン | 2012年5月 5日 (土) 09時41分
件名が論文っぽいですね(大笑)
・薄皮をキレイに剥く ・味、色の浸み込み具合 を、 ・殻に穴を空ける ・スプーンの柄の尻を使う(理解不能でしたorz) ・調味液を入れた袋で密閉する ・茹で時間を変えてみる ことで考察している様子ですか。
投稿: たこやき | 2012年5月 5日 (土) 07時40分
この世界は奥が深い……。 鉢巻き巻いて、 気を引き締めよう(笑)。
投稿: 高野 | 2012年5月 5日 (土) 07時34分
自分でいろいろとチャレンジするとは素晴らしい。
その後、ある程度の結果がでましたら、「ためしてガッテン」の”超簡単!殻つき味付け卵・とろ~り煮卵の作り方”もどうぞ。 このページの最後に載っています。 http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100929.html
自分で工夫する楽しみをなくしちゃったらごめんなさいね(笑)
投稿: LM2 | 2012年5月 5日 (土) 06時19分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 味付け玉子の考察:
コメント
●たこやきさん
ご指摘の通りです。付け加えるならば、漬け汁の選定、浸漬時間、漬け汁の最小限化、の三つも考察のオブジェクティブです。
投稿: ケビン | 2012年5月 5日 (土) 09時44分
●高野さん
総決起の鉢巻を引き締めて頑張る所存です!!
投稿: ケビン | 2012年5月 5日 (土) 09時42分
●LM2さん
そうなんですよ、おっしゃり通り、こういういわば「どうでもいいこと」は試行錯誤が楽しいわけで、参考文献にあたるのはとても残念なことです。
わたしバイク乗るときは太陽と風向きと直感だけをたよりに走るように心がけてるんですが、やっているとだんだんコツがつかめるから不思議です。
投稿: ケビン | 2012年5月 5日 (土) 09時41分
件名が論文っぽいですね(大笑)
・薄皮をキレイに剥く
・味、色の浸み込み具合
を、
・殻に穴を空ける
・スプーンの柄の尻を使う(理解不能でしたorz)
・調味液を入れた袋で密閉する
・茹で時間を変えてみる
ことで考察している様子ですか。
投稿: たこやき | 2012年5月 5日 (土) 07時40分
この世界は奥が深い……。
鉢巻き巻いて、
気を引き締めよう(笑)。
投稿: 高野 | 2012年5月 5日 (土) 07時34分
自分でいろいろとチャレンジするとは素晴らしい。
その後、ある程度の結果がでましたら、「ためしてガッテン」の”超簡単!殻つき味付け卵・とろ~り煮卵の作り方”もどうぞ。
このページの最後に載っています。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100929.html
自分で工夫する楽しみをなくしちゃったらごめんなさいね(笑)
投稿: LM2 | 2012年5月 5日 (土) 06時19分