六本木 小諸そば 冷やしたぬきそば
| 固定リンク
「【路麺】冷やしそば特集」カテゴリの記事
- 秋葉原 つつみ(2012.07.25)
- 相模大塚 あさひ えび天そば、とろろつけそば、とろろオクラそば(2015.08.31)
- 中延 大和屋 冷やしピーマンナス天そば(2015.08.18)
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 旗の台 だし家 とろろ(芋)そば(2015.08.14)
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
- 蕎麦春秋誌に掲載いただきました(2017.07.12)
コメント
●ひえいさん
開眼おめでとうございます!
冷しは店の個性がより強く出るので面白いですよね。
投稿: ケビン | 2012年7月15日 (日) 14時02分
最近ご無沙汰の「小諸そば」ですが、二枚冷やしたぬきの写真が頭にこびりついていたんでしょう、先日思わず入ってしまいました。四ツ谷店。しょうがのすりおろしと、追加のてんかすが別容器で出てくる。これで350円はお買い得ですね。
冷やし開眼。「瓢箪」でも冷やした抜き食べてみました。黒っぽい冷凍麺がいいですね。ただ、こちらはちょっと高い。
投稿: ひえい | 2012年7月15日 (日) 08時57分
●ばかぼんさん
素晴らしい嗅覚!!
東芝小向工場近隣、路麺の隠れた宝庫ですね!!
投稿: ケビン | 2012年7月 8日 (日) 08時01分
演歌呪術、以外が相変わらずわからん!w
高野さんのところに2件発掘報告あげさせていただきましたー
投稿: ばかぼん | 2012年7月 8日 (日) 00時14分
●ひえいさん
私の調査によると、東京には文中の「青山・麻布結界」の他に、「銀座結界」「牛込結界」の三大路麺結界があります。これについては私の過去コメントにもちょっとだけ触れております。
なかでも最強のものが「牛込結界」です。
投稿: ケビン | 2012年7月 7日 (土) 09時10分
結界ですか…おもしろい都市観察ですね。東京の街を肌で(風で)知っておられるケビンさんならではですね。
で、赤坂の「いわもとQ」は排除されたんですか。どうりで、先週探検に出かけたのに見つからなかったはずです。代わりに「蓼科」で食って帰りました。
「小諸そば」、ぼくもチェーン店のなかでは好きなほうです。最近あまり行かなくなってしまいましたが。
投稿: ひえい | 2012年7月 7日 (土) 08時13分
演歌呪術、笑える!
投稿: ばかぼん | 2012年7月 6日 (金) 18時38分
●ばかぼんさん
いやいや、人間の力で破れないからこそ「結界」なんですよ。ですからこれを超えるには、結界の力が弱くなるのを待つしかないのです。国会議事堂を頂点として、青山通りと六本木通りで挟まれて渋谷まで続く、この結界の力はものすごいものがあります。
六本木交差点や赤坂見附交差点は結界の境界ぎりぎりなのでなんとかなりますが、内側に入ったとたん強い力で排除されます。
唯一がんばっていたいわもとQ@赤坂TBS前も、やはり撤退してしまいましたし。
あ、大手チェーンは宗教や狐狸、演歌呪術などいろんなパワーを借りてるのでそれは例外です。
投稿: ケビン | 2012年7月 6日 (金) 15時59分
●nopogoroさん
とくに市ヶ谷の靖国通り沿いの坂上にある小諸はうまいですね。私は最初にあそこで食べてびっくりしたのを覚えています。
投稿: ケビン | 2012年7月 6日 (金) 15時55分
連投m(__)m
いえね、今日小諸田村町店の前通ったら、二枚冷やしたぬき350円の看板がありまして、
お昼はおそばのつもりじゃなかったのですが、
最近旨そうな冷やしたぬきの写真ばかり見てて発作的にお店に入ってしまいました。
もともと特盛+60円なのですが、この二枚冷やしたぬきは、
おろししょうがと別盛天かすがついて、なんだかとても満足でございました!
投稿: ばかぼん | 2012年7月 6日 (金) 12時50分
女性でも入りやすい清潔なイメージと、一般受けする味の追求で、
結界を破っているのは企業努力な面もある気がします
投稿: ばかぼん | 2012年7月 6日 (金) 06時22分
四谷から浅草橋にかけての靖国通りにはたくさんあります。
昼時は、店内もテイクアウト窓口も行列。
冷やしのメニューも豊富だから、夏にはさらに人気がアップしそうです。
投稿: nopogoro | 2012年7月 6日 (金) 00時59分
●menbouさん
不景気の陰パワーが結界を後退させているように見えます。
投稿: ケビン | 2012年7月 5日 (木) 17時30分
●HIROSさん
小諸は五割だから立派な方だと思いますよ。
投稿: ケビン | 2012年7月 5日 (木) 17時28分
赤坂にも小諸そばや箱根そばが出来るなど
最近次第に港区西部の結界が弱まっている感じがしますね。
投稿: menbou | 2012年7月 5日 (木) 16時17分
「小諸そば」
池袋東口店で先日食べましたが
安い!
ネギ取り放題
小梅あり
二枚もりでお腹一杯
ただちょっと蕎麦含有率が低そうです
投稿: | 2012年7月 5日 (木) 11時10分