« ZRX1200 ちょっと不調の理由 冷却水 | トップページ | 笹塚 柳屋 冷やしげそ天+かぼちゃ天そば »

2012年9月17日 (月)

人形町 きうち げそかき揚げそば

きうち

人形町

げそかき揚げそば

とても意欲的なお店。手堅くうまい。奇をてらわず基本のきっちりした仕事に好感もてる。そんなきうちが満を持して発表した新メニューがこの「げそかき揚げ」

げそ天といえば六文そば系が有名なのだが、はたしてきうちはどうやってこのメニューをこなすのか、期待が高まる。

黒っぽくてやや太めの生そばと、ダシカエシともにしっかりしたつゆ。そこに揚げたてのげそかき揚げ。見た目はいたって普通。

Img_3628_kiuti_geso_450

無料サービスの揚げ玉を軽く4杯ほどかける。げそが大きいので1杯少なめに。

Img_3630

さて肝心のゲソ天、まず全体のつくりがいかにも「かき揚げ」。箸でつまむとほろりと崩れる具合にまとめてある。六文のように箸で持ち上げられるリフティング系ではない。崩れるが食べにくいほどではない。かつ、全体に火がよく通っているので香ばしくとてもよい具合だ。

いかは太めのもの。大人の指くらいの太さがあって1.5センチくらいにゴロリとぶつ切られたもの。細切れでないぶん、いかの旨味とタウリン(ほんまかいな)が逃げずに閉じ込められた風味。噛み切りにくくはないのだが繊維が丈夫なので歯に残るのが気になるほどではない。

そして、これはいい!の大正解アイデアは、ほんの少々の紅ショウガが混じっていること。そして揚げニンニク(?)がトッピング。ジャンキーな味。たこ焼きの平たいの。縁日の味。いいんだこれが。

さすがの満を持したメニュー。強烈に印象に残り、一度食べたら忘れられない一杯の誕生だった。

Img_3631

丁寧で明るいご主人と若い男女2名できりもりしてます。

Img_3632

450円

評価は3点 ☆☆☆


|

« ZRX1200 ちょっと不調の理由 冷却水 | トップページ | 笹塚 柳屋 冷やしげそ天+かぼちゃ天そば »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

【路麺】名作、これを食わずに帰れない」カテゴリの記事

コメント

●たこやきさん

げそと紅ショウガ、最高のマッチングですね

投稿: ケビン | 2012年9月23日 (日) 09時28分

●DK41さん

素晴らしくポエトリーなコメントありがとうございます~

投稿: ケビン | 2012年9月23日 (日) 09時28分

六文日暮里2号店でもげそ+紅生姜の天ぷらを出していますよ。

投稿: たこやき | 2012年9月22日 (土) 12時57分

あ。↑DK41でした〜

投稿: DK41 | 2012年9月21日 (金) 14時54分

今朝食べて参りやした〜

ホント紅生姜の量がナイスバランスですね♪
そして噛むと元気よく跳ねっ返るげそ!
しゅるるーと丼の縁から汁共々吸い込む香り良い衣!
いんやーよかったッス(^^)

にんにくは…入ってたのかなあ??
最初に吸い込んじゃったかな?w

投稿: | 2012年9月21日 (金) 14時53分

●sue__meさん

ああ〜、あそこで漬け物食べるの、いつも忘れちゃうんですよ。そもそも蕎麦に合うものでもないし(なんて、真面目な回答)

投稿: ケビン | 2012年9月19日 (水) 14時17分

最近きうちに行ったらこれ一択です!ホロッと崩れるコロモとげそ、そして紅しょうががハマります!

ところで当然ながらお漬物も取ったんですよね?よね?

投稿: sue_me | 2012年9月18日 (火) 10時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人形町 きうち げそかき揚げそば:

« ZRX1200 ちょっと不調の理由 冷却水 | トップページ | 笹塚 柳屋 冷やしげそ天+かぼちゃ天そば »