« 浅草橋(馬喰町) そばうどん左衛門橋 ごぼう天・ソーセージ天そば  | トップページ | 富士宮 やきそばツーリング »

2012年10月13日 (土)

ZRX1200 七万キロ走行

四年で七万キロ。よく乗ったなあ。

2万/年のペースだったんだけど、今年に入ってから
ちょっとペースダウン。どうも白バイが嫌いで遠出しなく
なっちゃったからだな。高速道路も好きじゃないし。

てことで、予定していた8万キロには届きませんでした。

毎日乗ってるので凄く調子いい。
もちろん減るものは減るけど、消耗品を交換すればそれで
とくに問題無し。

サビ、固着、詰まり、風化、といったものに無縁なので
オーバーホールしたくなるような異音や振動、始動性の悪さ
みたいな兆候ほとんどないです。

できれば還暦まではZRXに乗り続けたい。

9283_482573038443225_1292186437_n

あ、それでもひとつ重要な注意事項があります。
ユルミはまめにチェックしなきゃね。

先日は親切な路上メカニックさんのおかげでステップゆるゆる
助かりました。

葛飾のイタコさん、ジュピター6さん、心から感謝いたします。


Img_0062


|

« 浅草橋(馬喰町) そばうどん左衛門橋 ごぼう天・ソーセージ天そば  | トップページ | 富士宮 やきそばツーリング »

バイク」カテゴリの記事

コメント

●すさん

おお~、すさんも乗ってますものね。突然思いついて走っちゃうとこがすさんの真骨頂ですね。

ところでどうもこのごろ、キャブレターがいまひとつの時が稀にあります。エンジン本体はまだいけそうですが、周辺はそろそろいろいろきそうな時期ですね。

投稿: ケビン | 2012年10月14日 (日) 08時36分

●HIROSさん

おお!よいことおっしゃる。そのとおりです。

「そろそろ乗り替えないの?」と言われることばかりなので、気に入ってるといってもわかってもらえないです。

買うことに達成感を感じちゃうというか、乏しいお小遣いからバイクを買うことで盛り上がるという気持ちもわかるけど、そういうのには全然興味ないんですよわたし。

投稿: ケビン | 2012年10月14日 (日) 08時33分

●南行さん

ホンダの社長が最近のインタビューで「日本はいまバイクブームである」と発言してますね。

なんのこっちゃ?と思ったら、そのココロは、改造やドレスアップに100万円くらい使うバイク乗りはざらにいる。こんなにお金を使うマーケットはない。という意味だそうで、たしかにそうですね。わたしの周りをみても、どうやって10万円捻出してブレーキを交換しようかと悩んでる人ばかりなんですよ。

問題は、その需要がホンダの新車に向かわないところですね。30年前のカワサキなら飛ぶように売れるんですが。

投稿: ケビン | 2012年10月14日 (日) 08時31分

ケビンさん、7万キロですか、良い感じのペースですね。

でも、置いとくよりも走らせたほうが調子良いので、コノ調子でガンガン行っちゃって下さい!

ワタシも、最近はペースダウンで、ただいま8万1千キロ。(つい最近まで履いてたタイヤの影響も有り)
ケビンさんに負けないように頑張ります。

原チャも、勤務先が変ってペースダウン、7万2千キロ(w

クルマは・・・もう(以下自粛)

投稿: す | 2012年10月13日 (土) 22時42分

いっそのこと一生乗り続けたら如何!

バイクって気に入っていると古さを感じませんよねぇ
なじむっていうか
他のバイクでは満足できない何かを感じませんか?

最近というか
夏前からジェンジェン乗っていませんが(笑)

投稿: HIRO'S | 2012年10月13日 (土) 14時02分

四年で七万キロ。 よく走りましたねぇ。 よく保つもんですねぇ、今時のバイクは。

日本製の工業製品が確かなモノである証で、喜ばしいことではありますが、同時にモノが売れなく成るというパラドックスも含んでいるのが難しいところです。

還暦まで乗るなんて云わずに、Ninja1000にでも買い換えて、カワサキを助けてあげて下さい。 私は、酒造業界の方をできる限り助けて行くつもりです。。。

投稿: 南行 | 2012年10月13日 (土) 07時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ZRX1200 七万キロ走行:

« 浅草橋(馬喰町) そばうどん左衛門橋 ごぼう天・ソーセージ天そば  | トップページ | 富士宮 やきそばツーリング »