« 外苑前 信越そば ちくわ天キザミ生あげそば | トップページ | 五反田 おかめ なす天そば 【休業】 »

2013年1月 5日 (土)

バッテリー

暮れの27日朝、バイクのセルスタータが「キュルンキュルン」いってかからない。

幸いなことに我が家は坂の頂上なので押しがけ(座りがけ?)できたので助かった。完全にバッテリーあがっちゃうと押しがけもできなくなるから要注意だ。

27日朝は寒波がきつく冷え込んだのがバッテリー活性を弱めたんでしょう。

その後、年末年始と放置。新年2日、約一週間ぶりにエンジンをかけてみた。2日は南風が吹き込んでとても暖かく。昼過ぎには横浜では15度くらいまで上がったこともあり、問題なく一発で始動できた。

そろそろバッテリーも弱ってるはずなので交換時期かな?なんて心配したんだけど、これならまだいけそうだ。ほぼ毎日乗っているのがいいんだな、きっと。

ところで気になるのはこいつ、「ショーライパワー」バッテリー。純正の鉛バッテリーに比べて5分の1の軽さらしい。ZRXに適合するやつを調べると、なんと「858グラム」しかない。驚きだ。すごいな。

|

« 外苑前 信越そば ちくわ天キザミ生あげそば | トップページ | 五反田 おかめ なす天そば 【休業】 »

バイク」カテゴリの記事

コメント

●たけさん

こんにちは~。喪中の新年あいさつは「明けましたね~」みたいなゆるい感じがいいかもしれないですね。

イオンが出ると気分爽快でいいかも。

投稿: ケビン | 2013年1月 6日 (日) 08時18分

●sue__meさん

20kgもあると、自分では交換作業もままならないですね。

投稿: ケビン | 2013年1月 6日 (日) 08時14分

 こんばんは~

 喪中につき明けまして・・・はないので、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

 バッテリーは元気なんですが、引取りに行った時には大丈夫だったイオンが・・・もうマイナスイオン出まくりで健康になっちゃいそうです(ーー;)

 近所のバイク屋さんで取りつけ物と一緒に見てもらう予定なんですが、なんとなく不安です

 やっぱり行き慣れたところの方が良かったかなぁ

 ちょっと後悔の今日この頃です

投稿: たけ | 2013年1月 5日 (土) 20時03分

ああ~これいいですねぇ
クルマ用のは無いんでしょうかね?
ウチのクルマのバッテリー、ゆうに20kgもあってクソ重いんですよね(´・ω・`)

投稿: sue__me | 2013年1月 5日 (土) 15時38分

●ばかぼんさん

うーん、安いのはいいんですけどねえ、安さだけを求めるつもりはあんまりないかも(笑

バッテリーって、そもそもが古い技術ですし、たいして進化してないというか、とりあえず動いちゃってるからオッケーみたいなところがありますので、延命技術みたいなものはメーカーは熱心じゃないのかもしれないですね。サルフェーションの除去みたいなのもそれほど眉つばではないと私は思うんですが。

投稿: ケビン | 2013年1月 5日 (土) 15時11分

●南行さん

今年もヨロヨロよろしくお願いします~

セルモーター回す前にちょっと放電する必要があるという例のコツですね。

私のZRXはイモビがあるから大丈夫かな?

投稿: ケビン | 2013年1月 5日 (土) 15時09分

通勤号に中国製の1000円バッテリ積んでみました。
スケルトンのゲル状の液のものですが、点火一発ピカ!っと発火(笑)
スケルトンケースの中での発火でよかったですが、ちょっとビビリました。
無償交換してもらい今は無事動いてます。。
実家のスクータとかも格安China製使ってますが、今のところ無事です。
消耗品と考えれば安くていいかなーと。

ところで、バッテリーのサルフェーションをパルスにて除去って装置があると思うのですが、これってどうなんでしょうかねぇ。
良い物ならメーカが載っけるとは思うのですが。。


投稿: ばかぼん | 2013年1月 5日 (土) 11時25分

ショーライバッテリーは予備知識が無いと、ウマクないですよ。 特に急ぎ始動の通勤族や、イモビライザーや時計等の常時通電機器の無いバイクは、要注意のようです。 要、マイナス情報チェック!
ナップスも取り扱いを止めたとの噂がありますが、ユーザーからの”声”に依るのかもしれません。 ただ、2万円程のコトですから遊んでみる価値はあると思います。 特に厳冬期での交換は。

順序が逆になりましたが、謹賀新年。

投稿: 南行 | 2013年1月 5日 (土) 11時03分

●甲斐さん

「ショウライパワー」製造は中国かもしれないですが、なんとUSAの会社なんですよ!

名前があんまりにもヘンテコなんですけどね。

くささんや南行さんがお使いなんですが、ブログを読む限りではよさそうな雰囲気です。なんといっても4キロ近い軽量化てところにグラグラきます。

投稿: ケビン | 2013年1月 5日 (土) 09時44分

今年の冷え込みは厳しいから電圧も下がるわな。
バッテリーって高いからね。
中華製?はかなり安いのかな。
耐久性に難がありそうだけど、元が取れて手間が省ければ、それも良しかな。

投稿: 甲斐 | 2013年1月 5日 (土) 08時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バッテリー:

« 外苑前 信越そば ちくわ天キザミ生あげそば | トップページ | 五反田 おかめ なす天そば 【休業】 »