モツ煮込み
正月になるとモツ煮込みを食いたくなる。たくさん作り置きしといて、朝から一杯やりながら食うのよ。
行きつけの肉屋は四谷三丁目津の守坂にある「肉の武井」で豚モツと牛スジを合わせて5キロ弱買ってきた。写真にあるのはそのうち半分、のこりは既に煮込んでしまった。
こちらのモツは細切れじゃなくてちょっと大きめに下処理してあるので煮込んでも旨味が外に流れ出なくてうまいです。
豚モツ、一度茹でこぼしてから3~5時間煮込む。
牛スジ、しっかりと茹でてから取り出し、余分な脂を取り除いて5時間ほど煮込む。
牛スジは大量にアクと脂が溶け出る。食べやすい大きさにきざみ、別の鍋を用意して水を張り、醤油、砂糖、八丁味噌、鷹の爪で味付けする。
煮込んだ汁には旨味が出ているから、おたまで2杯ほど加える。このあたりはお好みで。もちろん全部使ってもかまいません。
大根、ニンジン、ゴボウ、茹で玉子を入れてさらに煮込んで、ひと晩おいて馴染ませると完成。
豚モツはあっさりと塩煮込みが好き。
牛スジ、トロットロになりました。たまらんすねえ。酒が進む。ご飯にも合いますよ。
| 固定リンク
« 謹賀新年 | トップページ | 門前仲町 門仲そば »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろりん on ナポ(2016.04.09)
- ミズという山菜をいただいた(2015.09.03)
- コーヒーの季節(2014.05.11)
- 横浜馬車道 泉平(いずへい) 稲荷寿司(2014.03.29)
- 20年もの(2013.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●HIROSさん
茹で汁にプリン体溶けだすみたいですよ
投稿: ケビン | 2013年1月 3日 (木) 09時14分
●ばかぼんさん
ネギは、細かく刻まないで、ひとつずつ小口切りにしたほうがうまいことに気がつきました。
投稿: ケビン | 2013年1月 3日 (木) 07時39分
●高野さん
すごいなあ、料理上手ですねえ。わたしはとてもそこまでできません。高野さんのご家族しあわせだ~
投稿: ケビン | 2013年1月 3日 (木) 07時38分
シャキシャキねぎいいっすね!
投稿: ばかぼん | 2013年1月 3日 (木) 01時16分
メタボ
プリン体
投稿: HIRO'S | 2013年1月 2日 (水) 16時27分
大晦日、おせちの筑前煮、炒め鱠(なます)、
鶏つくね、梅にんじん、きんぴらごぼうを
作ったら、牛すじ煮込みまで
辿りつけませんでした。
今年もよろしくお願いします (^_^)
投稿: 高野 | 2013年1月 2日 (水) 14時49分
●sobaさん
グー然の発見!いいですね~
そばさんの観察眼は、ちょっと常人と違ったところを見てますから。
投稿: ケビン | 2013年1月 2日 (水) 12時24分
本当〜ですね!やばいです!
時の過ぎ行く
とがしは、ケビンさんに触発されて、
川崎ろめん探索に行った時、グー然に
発見したんです
ありがと〜ございます!!
とがしはすごいです!ろめん忘れちゃう!!(笑)くらい、!
投稿: soba | 2013年1月 2日 (水) 11時24分
ところで、昨年末はsobaさんといっしょに武蔵新城までモツ買いにいきましたね、あれからもう一年か!はやいなあ。つい先月のような気がします。
投稿: ケビン | 2013年1月 2日 (水) 10時38分
●sobaさん
我が家から川崎追分までクルマだと混むんですが、それもいいですね。次回はそっちにしてみます。
おっしゃるとおりモツは塊が大きいほどうまいです。やはりsobaさん、しっかりと押さえてますね。
ところで、パスタのベースにブロード使うのは、ちょっとプロ風というか洋食屋さんのテクニックですね。やるなあsobaさん。
投稿: ケビン | 2013年1月 2日 (水) 10時35分
年末は川崎とがしにしました。追分にあります
ほとんど生ぶた、うしモツ大人買い(笑)
激しくうまい
パスタベースのブロードとしてもうまかったすよ
投稿: soba | 2013年1月 2日 (水) 09時51分