« モツ煮込み | トップページ | 外苑前 信越そば ちくわ天キザミ生あげそば »

2013年1月 3日 (木)

門前仲町 門仲そば

門仲そば

門前仲町

老舗ちかてつそばが2012年に閉店し、跡地には路麺できず。寂しく残念なきもちで路麺ダーの皆さん打ちひしがれていたはず。そんな門前仲町にあらわれた救世主ともいえましょう。屋号も「門仲そば」というんだから、門前の路麺文化を一身に背負うような、そんな気概が感じられるじゃないか。

わたしの敬愛するあひる仮面さんの情報によると、筋のピッシリとおった、路麺ダーの期待に違わないご店主ということ。はやる心を押さえながら訪問した。

門前仲町の駅から一本裏に入った通り、貴金属ショップに併設されている。ご店主はそもそも貴金属買取店のオーナーさんで、「(立ち食いそばの)お店作ったのはいいんだけど、働いてくれるひとがみつからないんで自分でやってるんです」とのこと。おおなるほど、ということはここは持家なのか?であれば「良い路麺の条件、その1」クリアだ!

■蕎麦、茹でめん、茶色っぽくて少し太め、やや柔らかめでいい感じ。ジワッと味わいある。こういうの好み。

■つゆ、ダシよし。コクと酸味のある路麺ならではの力強いダシ。カエシ、ややしょっぱめでちょい甘め。絶妙のバランス。茹でめんと相性よし。

■かき揚げ、揚げ置き。コロモうすくカリと揚がったよい具合。ちょい焦げかな。

これはうまい!私の中にある「これぞ東京の立ち食いそば、名店の味」。たちまちファンになってしまった。

Img_0390

しかしなぜ、つい最近開業したばかりのご主人にこの味が出せるのか?ちょっとうかがってみた。

まずこのドンブリ。これをひと目見てわかる人は相当の路麺ダーだ。ご主人、良いドンブリ使ってますね。とふってみると。「川一のドンブリですよ。これなかなか割れないらしいんで」。おお!ということでいきなりネタバレしてしまった。

「仕事で御徒町に出向くことが多いんですが、その帰り道にいつも川一に寄ってそば食ってたんですよ。昔から川一の味が大好きなんです。それで、自分で店をやることになったんで迷わず川一に行って『おせーて♪』ってお願いしたら、快く受けてくれて、何から何まで教えてくれました。」

下町の人情とともに、川一さんの度量の大きさを感じさせるエピソードだ。

「つゆつくるってんで、そしたらダシ引くところから始めるっていうんですよ、(本格さに驚いて)えーってなりましたね。」

無化調の味と心をしっかり伝授されたとのこと。うれしいな。こうやって路麺の灯が、しかもとびきり優良な遺伝子がひとつリレーされた。

最近は茹でめんでおいしい店が少なくなっちゃって寂しかったんですよ。

「そうなんですよ、立ち食い蕎麦は茹でめんに限ると思ってます。」いろいろなバランスを考えると、立ち食いそばとしては茹でめんが最適だという信念、えらいです。うれしい、ありがたい。

「最近じゃね、新規開店っていうと、製麺業者は茹でめんすすめないんですよ。なんで生めんにしないんですか?って言われちゃう。なに言ってんだばかやろうって(笑」。おお、このひとすごいわ。路麺原理主義者ここにひとり発見、的なうれしさ。

ちなみに見た目は、インパルスの堤下をちょいやんちゃ系にしたみたいな、いい感じのお兄ちゃん。

Img_0391

わりとしっかりとポリシーを語っている。しゃべる口調とはちがって論理的だ。

Img_0389

懐かしいレコードジャケット。昔バンドやってたというわけではないらしい。そっち方面の話題では盛り上がりありませんでした。ちょっと期待したんだけど。

Img_0392

Img_0395


Img_0394

裏通りだが、わかりやすい場所にある。

Img_0393

評価は3点 ☆☆☆

|

« モツ煮込み | トップページ | 外苑前 信越そば ちくわ天キザミ生あげそば »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

コメント

●小海屋1962さん

コメントありがとうございます。
お久しぶりです。
お母様、お大事になさってくださいね。

ところで、このお店、場所がいいですね!銀座はこういう路地がたくさんありますが、そこで営業する路麺とは、想像してませんでしたので驚きであります。ぜひ近いうちに探訪してみたいと思います。

貴重な情報ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

投稿: ケビン | 2013年1月23日 (水) 11時48分

ご無沙汰してます。

遅ればせながらおめでとうございます(汗)

私事ですが、新年早々母が急病の為バタバタとして、ゆっくりと訪れることができず
本日この時間にやっと楽しむことが出来ました(明日休みなんで♪)

自宅・職場のこんな近くに、こんな良さげなお店が出来ていたなんて、まさに灯台下暗しです!

しかし旨そうです。早速近いうちに行ってみますね。

そうそう、昨日仕事で訪れた有楽町の裏道に路麺店を発見しました。

思いっ切り裏路地で説明しにくいので、店名でググったら判り易いブログを見つけたため
場所説明難しいのもあってズボラにもURL貼らせてもらいました(笑)

http://blogs.yahoo.co.jp/kenta_kenta0312/24408255.html

ケビンさんのインプレッションお待ちしてます♪

今年も宜しくお願いしますね。

投稿: 小海屋1962 | 2013年1月23日 (水) 03時20分

●カツ丼さん

このお店、ぜひとも長く続けて欲しいと思います。うまいものねえ

投稿: ケビン | 2013年1月 3日 (木) 19時46分

蕎麦の、ただちに持ち上げたくなる感じ、
かき揚げのちょい焦げ感がたまらんです!

私も『そう、これこれ!これですよ!』と声に出したくなりました。

投稿: カツ丼 | 2013年1月 3日 (木) 18時44分

●たろちゃんさん

態度と性格は悪いけど、けっこう熱心にブログ読んでるんだね。今年もよろしく。

投稿: ケビン | 2013年1月 3日 (木) 17時18分

●だいじゅさん

今年もよろしくお願いします。
だいじゅさんのコメント楽しみにしております

稲浪はお年ですが(笑)、若い店主がんばってくれて、こんなに嬉しいことはありませんね

投稿: ケビン | 2013年1月 3日 (木) 17時16分

どうも 今年もよろしくお願いします.

門仲そばと絆 方向性は違えど 去年開店した中では
中々レベルが高いと思いました.
それと未訪の稲浪と併せて新御三家と呼べるかな?

投稿: だいじゅ | 2013年1月 3日 (木) 16時39分

●sue__meさん

そう!そのとおり。
門仲そばのご主人も、独特の味わいもさることながら、さっと出せる早さこそが茹でめんの一番の良さだと力説してました。

それ以前に、ここのつゆ、まじでうまいすよ。お近くに寄られたら食べてみることおすすめします。

投稿: ケビン | 2013年1月 3日 (木) 10時01分

明けましておめでとうございます!
本年もどうかよろしくお願いいたします~

ここ良いですねぇ、やっぱりゆで麺でオーダーしたとたんに「さくっ」と出るのが立ち食いそば!

このスピード感は、世の中にファーストフードは数あれどトップクラスじゃないかなと思います。

近いうちにぜひ試してみたいです!

投稿: sue__me | 2013年1月 3日 (木) 09時36分

●DK41さん

明けましておめでとうございます。
今年はDKさんにお目にかかりたいです。よろしくおねがいします

そうなんですよね~、音楽の話はあんまり興味なさそうなんで、すぐに引っ込めました(笑

投稿: ケビン | 2013年1月 3日 (木) 09時29分

ケビンさん明けましておめでとうございます。本年もご活躍楽しみにしております(^^)
レコードは元々がリサイクル業から起業されたそうで、その時に集まったものだそうです。(音楽は)嫌いじゃないけどそこまで好きじゃない。そうです(笑)

投稿: DK41 | 2013年1月 3日 (木) 09時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 門前仲町 門仲そば:

« モツ煮込み | トップページ | 外苑前 信越そば ちくわ天キザミ生あげそば »