« 桜海老 | トップページ | 浜松町一丁目 六文そば げそ天そば »

2013年1月 7日 (月)

浅草橋 おがわ 全部入りそば

きらく蕎麦おがわ

JR総武線・浅草橋駅前

全部入りそば

温泉卵、山菜、きざみ揚げ、揚げ玉、わかめ。楽しい味のハーモニー。

山菜はそれだけですとどうもつゆと馴染まないものなのですが、こうやって揚げ玉といっしょにいただくと突然のようにすんなりと周囲にとけこんでくれるから不思議。

甘く煮たきざみあげをちょっとずつかじりながら蕎麦を食い、つゆをごくりと飲み、また山菜と揚げ玉を食べ、そしておもむろに温泉玉子を食べる。こんな順番を何度か繰り返すうちに満足感がからだにあふれてくる。そんな一杯。

地味な役者ばかりでどこにもスターはいないのだが、脇役の頑張りが丼のなかではち切れそうな勢い。これもまたまぎれない名作。

Img_3040_ogawa_zenbu_500


Img_3041

500円

評価は3点 ☆☆☆


|

« 桜海老 | トップページ | 浜松町一丁目 六文そば げそ天そば »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

【路麺】名作、これを食わずに帰れない」カテゴリの記事

コメント

●nopogoroさん

なるほど!天ぷら職人の腕のよしあしは、そういうところで見るんですね。深いな〜

投稿: ケビン | 2013年1月 7日 (月) 15時24分

●sue__meさん

sue__meさん、いつもそういう面白いこと考えながらそば食べてるから、替歌がうまくなったんですね。

投稿: ケビン | 2013年1月 7日 (月) 15時23分

ここの天ぷらはかなりハイレベルですよね。
立ち食いでこういうチリチリした衣の天ぷらを揚げる店はなかなかないですし、あったとしても揚げたてで衣が剥がれやすかったりする。
そういう天ぷらの副産物だから、僕は揚げ玉というより天かすと呼びたいです。(笑)

投稿: nopogoro | 2013年1月 7日 (月) 11時11分

丸い丼の中での「山菜→キザミ揚げ→温玉」の三角食べですね・・・いや、麺とツユを入れると「ペンタゴン食い」なのでしょうか?

こうやってどんどん具を足していくコトにより、関孝和は「円周率は3.05以上、3.15未満」を証明していく事となるわけですね(ウソw

投稿: sue_me | 2013年1月 7日 (月) 08時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浅草橋 おがわ 全部入りそば:

« 桜海老 | トップページ | 浜松町一丁目 六文そば げそ天そば »