宝町(銀座) スエヒロそば いかげそ天そば
スエヒロそば
宝町(銀座)
いかげそ天そば
本日はつゆがあたりだったみたい。ダシの酸味とコク、しっかりしたカエシ。マイルドガツンの本領発揮でありました。やや大きめのゲソがぞろりと揚がった天ぷら、うまいです。ここはげそ天に限るね。
六文によくある細かいぶつ切りじゃなくて、長めに切られたげそ。これがまたうまい。
ここはお店が狭いのが持ち味。クーラーボックスをカウンターがわりにしたりして。さらに左奥にはクランク上に折れ曲がったカウンターの先に、ぎりぎり二人分、平時であれば一人分のスペースがある。電車にのると真っ先にドアの横の手すりのところにすべりこむひとにはここが最適だと思う。猫ちゃんのように狭いところは落ち着くひとにも向いてるな。安心して食えそうです。
350円
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
「【路麺】名作、これを食わずに帰れない」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 末広町 きぬそば かつそば(2015.06.30)
- 上野 つるや 小海老天そば(2015.08.05)
- 浅草橋 左衛門橋そば店 いかかきそば(2015.06.17)
- 九段下 むさしの しょうが天そば(2015.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●ひえいさん
おおー早速行きましたか!行動が早いですね。
味のほうは残念なことでした。。。そういうこともありますね。
投稿: ケビン | 2013年3月14日 (木) 07時33分
行ってきました。風情は抜群。
でも、そばはちょっと残念でした(涙)。
麺がほぐれてなくて一部固まっていたのは、まあ、ご愛嬌、でも、だしの風味がまったくなくて「おっちゃん、なんか忘れたんちゃう?」て感じ。今日は日が悪かったんじゃろうか。
カウンターの角のスペース、二人はちょっと無理でしょー。それより、カウンターは無視して、立って食べる(今日もいた、そういう客。はみ出してはなかったけど)。
投稿: ひえい | 2013年3月13日 (水) 21時53分
●sue__meさん
微妙な長さですよね。これくらいが好きです、ワタシ。
ところで、あの二店、なんであんなに近いんでしょうね。高速道路で隔たれてるからいいのかな?昔は川だったのかもしれないですね。
投稿: ケビン | 2013年3月13日 (水) 08時33分
●ひえいさん
銀座とはいえ、かなりの場末ではありますが、とても良い感じのお店ですよ。ぜひ試してみてください。
わんぱくもいいですね!!
投稿: ケビン | 2013年3月13日 (水) 08時32分
●acchanさん
うーむ、なやむところでありますが、私は黄色いテントの文字を信じて「スエヒロそば」と呼んでよります。
投稿: ケビン | 2013年3月13日 (水) 08時31分
おおお~このチョイ長ブツ切のげそとゆで麺がいんですよねぇぇ!
それにしても、スエヒロそばの二店って近すぎですよね(笑)
投稿: sue__me | 2013年3月11日 (月) 18時04分
立ち食いそばらしい、いい感じのお店ですね。それに、銀座とは思えない安さ。
そう言えば、先日「陶」に立ち寄った帰りに、京橋界隈を歩いて見ました。「恵み屋」の位置を確認し、八重洲に向けて歩いていたら小さな立ち食いそば屋に行列が…店名が見当たらなかったんですが、ひょっとして「わんぱく」?これも銀座近辺とは思えぬ立ち食いそばらしさ。
嬉しい課題が山積みです。
投稿: ひえい | 2013年3月11日 (月) 15時41分
こちらのお店は
「スエヒロそば」なのか
「元祖そばのスエヒロ」なのか
どちらなんでしょ?
投稿: acchan | 2013年3月11日 (月) 06時24分