笹塚 ふみや 【閉店】
ふみや
京王線・笹塚駅、徒歩7分
残念なことに、2014/03、閉店してしまいました。記事は営業当時のものです。
路麺界のWebキュレーター・LM2さんからおしえてもらった。笹塚駅北口から10号通商店街に入り、笹塚小学校の方へ右折して中野通りに出るちょっと手前。商店街からはずれ、まったくもっての住宅街の一角に昭和の香り高い木造アパートあり。入り口のあたりにそばやの幟を発見。これがなければまったく気がつかなかったであろう、そんな界隈。
普通に生活のあるアパート、郵便受けの並ぶ集合玄関を入った奥、普通の住居のドアを開けるや「いらっしゃいませ」と女性の明るい声が聞こえてくる。わたしも昔はこういうアパートに住んでたこともあるので、なんだか家に帰ってきたみたいな錯覚を覚える。
見たままに「スリッパなんですね!」と間抜けなことを言いながら、靴をぬいでスリッパにはきかえ、六畳ひと間の食堂に足を踏み入れる。畳こそないものの、腰高のアルミサッシ窓から見える景色もまさにアパートの裏庭。この数秒で、既にくつろぎつつあるのがわかる。なんたって家だものね。ほっとするなあ。
■蕎麦、冷凍めん。やや黒っぽくて断面長方形。つるつるスルスルとした食感。解凍具合よろしくおいしいです。
■つゆ、ダシよし。やや濃いめでうまいです。
■かき揚げ、揚げおき、玉ねぎ、ニンジン、レンコン、ちくわ、ゴボウ、春菊。彩りよく美しい。食感も楽しい。
わかめ、水菜、ネギ別皿、柚子
盛りつけがきれいですね。器もいい。レンゲ、別皿のネギ。小さなお盆。どれをとっても細やかな心づかいが感じられる。もてなされてるなあ、と感ずる。
柚子のポイント高し。天ぷらうまい。
無料サービスの揚げ玉
くつろぐなあ。
いきなりスリッパ立てですからね。
「玄関開けたら2分でご飯」というCMありましたが、そんな感じとでもいいましょうか。
「ドアを開けてお入りください」の手書きレタリングいいですね。宮沢賢治の童話を思い起こさせる。「注文の多い料理店」とか「どんぐりと山猫」とかね。子供の頃よく読んだなあ。
集合玄関。昔のアパートはみんなこうでしたね。あがりかまちで土足を脱いであがるのも多かった。玄関に大きな靴箱があってね。もしかしたらここも当初はそうだったのを改装したのかもしれないです。
夜は女将さんの家庭風手料理で一杯飲めるらしい。これいいな!
ほのぼのとした手書き文字と色づかい。娘さんがTwitterやってるそうで、もしかしたらこれらの手書きも娘さんかもしれない。
こうだもんなあ、わかんないよねえ。ちなみにこのときは空いていたらしくて、女将さんわざわざ見送りに出てくださいました。おひとりで切り盛りするとのこと。笑顔の素敵な知的な雰囲気の美人さんでした。夜は飲めるらしいです。こんどまた来よう。
500円
(土日祝)休、11:00-15:00、18時より居酒屋、情報提供:LM2さん
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
またまた異色の路面。ここなら座ってでも食べたいけど、あまり縁のない方面だなあ。
投稿: ひえい | 2013年3月23日 (土) 10時51分
●sue__meさん
すみさん、ここお勧めです。マイスリッパ持参したらうけるかも
投稿: ケビン | 2013年3月22日 (金) 20時11分
●nopogoroさん
たしかに(笑)クオリティの低さがまた脱力を誘って、飲んだらでれでれになりそうです。
投稿: ケビン | 2013年3月22日 (金) 20時10分
●acchanさん
きっと癒されると思いますよ〜
ぜひ探し当ててください。
投稿: ケビン | 2013年3月22日 (金) 20時09分
これ、いいっすねぇ!
コッチ方面には年4回しか用事がないんですが(笑)
次の昼食はここに決めました!!
投稿: sue_me | 2013年3月22日 (金) 08時48分
こ、こんな店もあるんですか!
『季節のかきあげ』というのがそそりますね。
それにしても、メニューとか入り口の貼り紙に比べて『営業中』のクオリティの低さ、いいですね〜。
投稿: nopogoro | 2013年3月22日 (金) 05時14分
コアなお店ですね
行ってみたいけど
見つけられるかなあ
投稿: acchan | 2013年3月22日 (金) 05時06分