四ッ谷 天そや
天そや
四ッ谷
JR四ッ谷駅、徒歩1分
交差点角近く、以前は箱根そばのあった場所。
■蕎麦、生めん茹でたて、注文受けてから茹でる。薄茶色でほそくてやや長め、茸様香りあり。噛むと適度な弾力あり。うまいです。
■つゆ、ダシよし、カエシ濃い。しょっぱくてやや甘み強い。これなかなか無かった組み合わせですね。上品系生そばに、ガツンカエシつゆ。すごくいいです。意表をつかれた。
■かき揚げ、揚げ置き。玉ねぎ、ニンジン、春菊少々。コロモ薄くサクサクと揚がり、油キレよく油質よし。上手です。
たいしたもんです。この値段でこの味。やはり資本の力だなあ。
このとき偶々だったのかもしれませんが、このつゆすごい染まり系ですよ。下の写真をよく見てください。なかなかないね。ここまで濃いの。

朝そば、コスパ高いなあ〜。近くにあったら毎日かよっちゃうかも。
この天ぷらだったら、ご飯のタネにしてもさっぱり食べられるとおもう。
無休がうれしい。
アルバイトらしき若者二人でまわしてました。礼儀正しく真面目で好感もてる店員さん。
これからの路麺は、おばちゃんでなく、おにいちゃんがきりもりするようになるんだろうか。
370円
無休、07:00-21:00、(土日祝)-18:00
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
地域というよりも東京都心としてみれば、ビジネスマン向けの立ち食いそば、あきらかに増えてますね。
投稿: ケビン | 2013年4月27日 (土) 17時33分
そうか、四ツ谷の小諸の一つが撤退したあとなんですね。
でも、小諸が撤退したってことは、地域の総需要は増えていないってことですよね。たとえば、よもだと一心の関係であれば、相乗効果もあるでしょうが、天そやと天そやでは…まあ、うまいそばが食えればそれでいいわけですが。
投稿: ひえい | 2013年4月27日 (土) 14時09分
> 立ち食いそばの需要が猛烈に増えてる
> ということなんですね。
小諸が撤退した後に天そや新店が入ったってことですから、この近辺の需要は変わらなくても勝算があるってことじゃないでしょうかね?(強気ですが)
富士そばも場所によっては近くに同店舗があるのに出店して、利益を分け合うという戦略をとっていますね。
こちらのほうが、需要が猛烈に増えてる地域を取り逃さないということかな?
投稿: LM2 | 2013年4月27日 (土) 12時57分
●ひえいさん
四ッ谷の新宿通りはす向かいですね。強気ですよね〜。小諸もあるし政吉もあるのに。てことはそれだけ世の中は立ち食いそばの需要が猛烈に増えてるということなんですね。
投稿: ケビン | 2013年4月27日 (土) 12時16分
四谷の天そや、新店を見つけました。カウンターの椅子席が主体、ありがたいことにちょっとだけ立ち食いスペースも。味は旧店と同じだと感じました。それにしても、新店と目と鼻の先ですね。強気?
投稿: ひえい | 2013年4月27日 (土) 09時39分
●Shiraさん
三栄通りが、実は昔の甲州街道なんですってね。現在の大通りはあとからできたやつで。
投稿: ケビン | 2013年4月11日 (木) 16時45分
●なつきさん
もちろん連食でしょう!
投稿: ケビン | 2013年4月11日 (木) 16時43分
こんにちは。
今日は麹町から四谷経由で曙橋まで歩きました。三栄通りを通ったので箱根がこの店に変わっていたのに気づきませんでした。
青年部の活躍といえば四谷二丁目のつぼみ家もそうですね。
おばちゃまで印象深いのが小諸そば四谷駅前店の名物おばちゃまでした…。
投稿: Shira | 2013年4月10日 (水) 22時46分
あああ~、政吉っつぁんに振られたー!
のときには是非にって感じです。
政吉が開いていたら、もちろん。
…連食!?
投稿: なつき | 2013年4月10日 (水) 15時04分
●LM2さん
チェーン店なのでなかなかいつもうまいとはいかないでしょうね。ちょっと気になるのでいずれ再訪してみたいと思います。
投稿: ケビン | 2013年4月10日 (水) 07時57分
私はここ、駄目でした...大久保店は良く感じたんですけど。
100mくらい近くにもう1店できているし他にも展開し始めているから、箱根そばのこの新業態もウケているんでしょうけどね。
近辺に政吉、小諸そば、弁天庵、もう1軒の天そや、きねやがあるから、なおさら再訪できないや(笑)
投稿: LM2 | 2013年4月 9日 (火) 23時41分
●なつきさん
生めんガツン、かなり珍しいですよね。亀島より濃いですよ、時間にもよると思いますが。なっちゃんならきっとお気に召すと思います。
投稿: ケビン | 2013年4月 9日 (火) 20時20分
天そや美味そうだん。
僕は興味津々です。
亀島そばも生麺の割りに結構なガツンかと思います。
あんなもんじゃないってことかしらん?
投稿: なつき | 2013年4月 9日 (火) 19時14分
●ひえいさん
まあまあ、そうおっしゃらずに、あたたかい目で見守ってやってください(笑
投稿: ケビン | 2013年4月 8日 (月) 21時31分
そうですね、無休で営業時間が長いのは重宝します。
それに、この安さで生麺というのも魅力ですね。
でも…
投稿: ひえい | 2013年4月 8日 (月) 20時48分
●menbouさん
中華丼と八宝菜を同時に注文したり、蟹玉と天津丼を注文したり、そういう失敗もありますね、たまには
投稿: ケビン | 2013年4月 8日 (月) 16時23分
●ひえいさん
この場所だと、どうしても政吉か瓢箪となるのは無理もありません。かくいうわたしもそうだったんですが、夜もやってるので、これはこれで悪くないですよ。味もおもったよりもずいぶんよいです。
投稿: ケビン | 2013年4月 8日 (月) 16時22分
朝そばセット、キツネとイナリがかぶっていますね。
何かを狙ってこういう組み合わせにしたのかな…
投稿: menbou | 2013年4月 8日 (月) 09時16分
開店してちょうど一年くらいになりますね。
でも、数えるほどしか行ったことないなあ。
なぜだろう。
どうしても足は政吉か瓢箪に向いてしまいます。
資本の匂いがぷんぷんするのが嫌なのかも(笑)
投稿: ひえい | 2013年4月 8日 (月) 07時48分