府中競馬正門前 川崎屋
川崎屋
京王競馬場線・府中競馬場正門前駅、駅前
京王府中から一駅だけの路線「競馬場線」終点の駅。超ローカル線に比するとあまりに大きな駅舎に驚く。競馬ファンならお馴染みの駅、改札のすぐ横にあるお店。もちろん競馬ファン憩いの場として存在する。
■蕎麦、茹でめん。灰白色っぽくてやや太め。断面丸四角。小麦粉の香るそば。かなりうどん。
■つゆ、ダシまあまあ、カエシやや甘め。濃すぎず薄すぎず、ゴクゴクのめる。
■天ぷら、揚げ置き、玉ねぎニンジンなど、コロモやや厚いがよく揚がってヘナとして悪くない。
わかめ
小腹を満たすのにちょうどよい感じ。
つるつるとうどんのようなコシあり。
明るくて広い店内。詰めれば80人くらい軽く入れると思う。2台の大きなテレビで競馬放送を映す。もつ煮込みが名物のようだ。もちろんレース開催日は昼間から飲んじゃうお店。
やきそばをお土産に買ってきたのだけど、写真撮影失念してしまった。
二階席もある。そうとう広い建物だ。
駅横にひときわ目立つ。
400円
(月-金)休、(土日)06:00-18:30、(祝)不定、情報提供:SHじーさん
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●rdさん
ドサ回りお疲れ様です。いつの日か東京に戻って来られることを願います。
投稿: ケビン | 2013年5月15日 (水) 08時12分
高野さん
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
最近はあちこちをドサ周りしておりまして、なかなか路麺活動もままなりません(^_^;)
いぶりがっこの故郷、秋田には、4月頭まで居りました。
投稿: rd | 2013年5月14日 (火) 15時58分
ケビンさん
済みませぬ、川﨑屋には思い入れがあったのでつい・・・A^_^;;
お婆さんお元気でしたか(^0^)。初めてここを訪れてから、もうかれこれ15年になるでしょうか・・・
投稿: rd | 2013年5月14日 (火) 15時57分
●高野さん
そういえばrdさん、先日も東京に潜伏してたらしいですよ。
投稿: ケビン | 2013年5月 9日 (木) 22時06分
rdさん、ごぶさたしています。
いぶりがっこを見ると
なぜかrdさんを思い出します。
投稿: 高野 | 2013年5月 9日 (木) 12時02分
●rdさん
競馬の門外漢なので、コメントの内容まったく理解できないのですが(笑
、なんとなく雰囲気はわかります。
小さなお婆さん、お元気でしたよ。
投稿: ケビン | 2013年5月 9日 (木) 06時45分
懐かしいです(´ー`)
在京時は東京競馬場がホームグラウンドでした。場外発売の時は、9R終了時までにメインレースまでの馬券を買ってしまい、川﨑屋で煮込みやヤッコつまみに、異常に濃ゆいウーロンハイをあおりつつ、店内のモニタで競馬観戦するのが何よりの楽しみでした(^_^;)
店内は言わずもがな異常なほどのショッパさで、当時30代だった私など青二才にも程があるといった有様。メイン発走前になると、駅前をショバとする名物予想屋なども店内に紛れ込んできて、ヤニ下がった常連オヤヂ達と途轍もなく怪しげな競馬裏情報話に華が咲いていたものです( ̄▽ ̄;)
恐らくは、性懲りもなく毎週鉄火場に集うそんなロクデナシ共を長年見続けてきたからでしょう、年甲斐も無くピリッとした佇まいから存分に芯の強さを醸し出しつつ、底なしに優しい笑顔で困り者のギャンブラー達を見事にあしらう様も堂に入った、お会計にいつもチョコンと立ってる小さなお婆さんがとても印象に残っております(´▽`)
投稿: rd | 2013年5月 7日 (火) 20時08分