静岡駅 富士見そば 桜海老あられ揚げそば(温/冷)
富士見そば
JR東海道本線静岡駅ホーム
さすらいの路麺特派員「路庵」さんより情報いただきました。コメント・写真ともにお楽しみください。
------------------------
上りホームは写真4枚です。桜海老あられ揚げ蕎麦。500円。
関西出身の私には青ネギが懐かしい。
蕎麦は袋入り茹で麺。つゆは醤油が勝った味ですがそんなに辛くない。甘みがある。しぞーかの味なのかな?美味しいです。また桜海老のあられ揚げが香ばしくていいですね。
上りホームのお店の全景。
閑散としてるように見えますが、約10分毎に入ってくる電車に合わせて人がわらわらと湧き出て来ます。お昼頃の電車の入ってくる前には、常時4、5人のお客さんがカウンターで食べてました。
POPな感じのPOPです。
下りホームでは冷やしの桜海老あられ揚げ蕎麦をいただきました。POPにわさびおろしとあったのは、練りわさびと大根おろしのことですね。
冷やしの方が桜海老のあられ揚げのサクサク感は当然の事ながら上です。つゆはゴクゴク飲むにはちょうどいい塩梅で美味しいです。もちろん完飲しましたよ。冷やしの方は530円です。
こちらは下りホームのお店の全景。
上りホームのお店と区別がつきませんね。清潔感ある端正な佇まいです。
下りホームです。次は安倍川ですね。
お土産に安倍川餅を忘れないようにしなきゃ。
富士見そばの運営は東海軒ですね。 ググったら1889年、駅開業と同時に創業(加藤弁当店)。 駅そばの富士見そばは昭和41年に開店だそうです。東海軒は新幹線ホームにも駅弁のブースの店舗を持ってますし、総菜屋もあります。東海軒会館という宴会場も経営してるようです。
帰りに新幹線の中で食べた 特製鯛めし も東海軒のでした。鯛めしも東海軒がオリジナルなようです。
無休ですね。 上り 8:00~19:10 下り 8:00~20:00
------------------------
詳細な情報ありがとうございます。私もこの店一度は行ってみたいと願っていたので、臨場感あふれるレポにおもわず食べたくなりました。
しかし路庵さんすごいですね。これはつまり上下ホームで連食ということですよね。さすがの路麺大使であります。しかし私も常々感じておりますが、せっかく路麺遠征したのですから「食わずに悔やむより、連食で後悔!」であります。路庵さん、あなたこそ真の路麺ファンであります。といっても鯛飯も食べてるし、これくらいじゃ足りなかったかもしれません。
ありがとうございました。次回もぜひよろしくお願いしますね。
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
「【路麺】冷やしそば特集」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 相模大塚 あさひ えび天そば、とろろつけそば、とろろオクラそば(2015.08.31)
- 中延 大和屋 冷やしピーマンナス天そば(2015.08.18)
- 旗の台 だし家 とろろ(芋)そば(2015.08.14)
- 是政 そば敏 冷やしたぬきそば(2015.07.02)
「【路麺】名作、これを食わずに帰れない」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 末広町 きぬそば かつそば(2015.06.30)
- 上野 つるや 小海老天そば(2015.08.05)
- 浅草橋 左衛門橋そば店 いかかきそば(2015.06.17)
- 九段下 むさしの しょうが天そば(2015.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント